見出し画像

Spotify → TIDAL

4/28に再度TIDALの支払いを試してみたら、なぜかエラーなくPayPal支払いに進むことができたので、再契約しました。

早速、ネットワークオーディオプレーヤーでTIDALを再生してみたところ、「あれ?Spotifyの音質と変わらない?」と感じました。

コントロールアプリの表示をみてみると「96kbps AAC」と表示されていました。そこで、プレーヤーを再起動、アプリの再起動、再ログインを行なったところ、「16bit/44.1kHz flac」となり、聴き慣れたCD品質の音で再生できました。

一つ判ったのは、320kbps圧縮と96kbps圧縮の音質の差異以上に、320kbps圧縮とロスレスの音質の差異のほうが大きいという事でした。

自分が感じた音質の違いは、320kbps圧縮だと音の響きが少なくなって余韻や空気感が少なった結果、音像が感じられなくなってしまうのと、中低域の音の厚みが少なくなるように感じました。

結果として、ロスレス再生の時と比較して音量を上げたくなってしまう、、、音楽を聴いていてもなんだか楽しくない、、、と感じました。

という事で、Spotifyはロスレス配信が始まるまではフリープランとし、TIDALをメインに使用していくことにしました。

TIDALは、Spotifyでは聴けないプリファブ・スプラウトのガンマン・アンド・アザー・ストーリーズが聴けるのも嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?