【閉会しました】お絵かき修行会について


お絵描き修行会はもくりサービス終了にともない、
2024年1月26日の最終回をもちまして、閉会いたしました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

今後はもくりサービス終了までの間、
過去にお絵描き修行会に参加された方(聞き専含む)を対象に
「絵描きルームスペース」@もくりを開放しております。
ご興味のある方は主催(よーけん)までご連絡をお願いします。

連絡先:XのDMまたはリプ
    どちらも不可の場合は yokn.tg@gmail.comまで

もくりサービス終了後のお絵描き修行活動は未定です。


以下、お絵描き修行会概要記事


参加してみたいかたはぜひ一読をお願いいたします!
会の説明補足を記載するうえで少し居丈高な感じになっていますが、
気軽なモクリ会ですので気軽にご参加ください。


お絵かき修行会とは

不定期に実施されるお絵かきをしたい人たちの集まりです。
絵を描いているかた、これから絵を始めたいかたが
自由に制作、他の参加者の作品を鑑賞し、感想・提案を出し合います。
絵の添削や講習会ではありません。

目的

  • 参加者から感想や提案を貰い作品のブラッシュアップをする

  • 参加者の作品を鑑賞し新鮮な技術を取り込む

  • 感想や提案を伝えることで作品鑑賞の解像度をあげ、深く理解することで自分の作品制作の幅を広げる

  • 時間を共有することで制作に集中する

  • お手本通りの絵を描くことではなく、参加者自身が持つ作風の強みを発掘し、さらに尖らせる

  • オススメの本や知識を交換する絵を描くことに関する情報共有の場

こんな人向き

  • 絵を描くことに興味がある人

  • 絵の修練度、歴は不問

  • アナログ、デジタルも不問

  • 制作途中で人の感想や提案が聞いてみたいな~と思っている人

とりあえず見学だけしてみたい!という人も歓迎です。

用意するもの

  • 絵を描く道具
    デジタル、アナログ不問です。
    タブレット、パソコン、ノートと鉛筆、絵具など絵が描ければなんでも構いません。

  • モクリを接続できる環境
    修行会はモクリを繋ぎながら実施します。感想や意見交換を頻繁に行うため、通話(発声できない場合はチャット)とご自身の絵をアップできる環境を整えてからご参加ください。

参加時の流れ

開催時間、場所をtwitterなどでお知らせします。
1回のお絵かき修行会の開催時間はだいたい2時間です。
時間になったらモクリのフリースペースURLを共有します。

参加者は通常入室
見学希望は聞き専で入室してください。

  1. 最初に今回の修行会で何を制作するのかを発表します。
    例えば、
    「キャラクターのカラー絵を描きたい。今回は線画の途中まで行きたい」
    「制作途中の原稿の続きを進める。1ページ終わらせたい」

  2. 各々制作に入ります。

  3. 時々進捗を確認します。
    公開できるようであればスクショを掲載します。
    好きなタイミングで頻繁に進捗掲載してもOKです。

  4. 制作途中で感想や提案が欲しいときは3の時点で「何かアドバイス(感想)が欲しい」と明確に伝えてください。
    例えば、
    「手を挙げているキャラを描いているが、腕や肩に違和感がある。どうしたら自然になるか」
    「色を置いたがシチュエーションにあっているか分からないから見てほしい」
    「とにかく頑張ったから見てくれ!!!」でもOKです

  5. 参加者全員で提案を出し合います。
    感想だけでも大歓迎です。出し合う際に、「自分はまだ初心者だから…」「下手だから…」という理由で発言しないのはNGです。
    ※詳細は後述「鑑賞、感想・提案時のヒント」を一読ください。
    誹謗中傷を行った場合は即時退出させます。

  6. 提案が終わったら、貰った意見を取り込むかどうか自己判断し、ブラッシュアップを行います。

  7. 終了時間まで2から6を繰り返します。
    1回の修行会で作品を完成させる必要はありません。

鑑賞、感想・提案時の発言ヒント

感想や意見を求められたとき、参加者の作品をどのように鑑賞、感想・提案をいえばいいのか分からない場合は下記を参考にしてください。

  • 作品の欠点ではなく、自分の好きなところを探してみる
    様々なお絵かき歴、画風の人たちが参加されます。
    やわらかな線、細密なハッチング、鮮やかな色彩、モチーフが好きだという熱意が伝わる…など、力を注いだ作品には必ず素敵なポイントが隠れています。自分の琴線に触れるものがないかよく観察してみましょう。
    作品に減点的な見方をすることは簡単ですが、この会は作品をさらに良くするために「こうしてみたら?」「直してみたら?」と試行錯誤することを重要視しています。

  • 気軽に発言または聞いてみる
    こうしたら相手は喜ぶんじゃないかと気を遣う必要はありません。
    ただし、逆に強い言葉をいきなり使って萎縮させないように気を付けましょう。例えば、
    作品の演出の為にあえて
    ・パースやデッサンを狂わせる
    ・色彩を偏らせる
    ・見せたい場所を目立たせるために他のタッチを粗くする
    というテクニックを作者の意図を確認せずに「デッサン狂ってるよね」と発言してしまうと、トラブルのもとになります。
    作品のテーマ、シチュエーションを考慮して鑑賞するか、「ここはこういう風になっているけれど、あえて演出していますか?」と聞いてみましょう。

  • どうしても意見が出ない場合は、感想だけでも十分です
    提案が思いつかなくても、感想を言ってみましょう。作者の強みに気がつくきっかけになります。

  • 一方的な批難をせず、視点を切り替えて鑑賞しましょう
    参加者は二次創作をされるかたがほとんどです。
    原作が存在するモチーフを描く以上、そのモチーフらしさに寄せることも大事です。しかし参加者のポリシーや画風によってさまざまな表現が施された作品を批難することは、この会の目的ではありません。
    もし自分のポリシーや好みと合わない作品だったとしても、自分にはない考え、作風の作品であると視点を切り替えて新鮮な気持ちで鑑賞を心がけてください。

注意事項、免責事項

  • 【重要】お絵かき修行会は添削・講習会ではありません
    全員が参加者であり、お絵かき歴、絵の修練度は関係なく平等に参加・発信できる場所です。
    主催(よーけん)が進行のため司会を行うことはありますが、
    主催が参加者のかたへ添削や講評を行う場ではなく、参加者同士が感想や提案を発言しあう場であるということをご理解ください。

  • 使用するツール、デバイスの基本的な使い方は基本的には自己解決してください
    参加者全員それぞれ違う環境で制作をされています。
    そのため、ツール、デバイスの基本的な操作方法や使い方はご自身で調べて頂くことが前提になります。使用するペン素材の名前や設定値などはこの限りではありません。

  • 主催の進行を妨げる行為はおやめください
    参加人数が多くなった場合、主催が司会進行を行います。
    司会を遮ったり、妨害する行為はおやめください。
    指示に従わない場合は退出させることもありますのでご注意ください。

  • お絵かき修行会に関連して生じたトラブル・損害には一切責任を負いかねますのでご了承ください

  • エロ、グロ、BL、NL等の描写があるイラストを制作する場合があります。あらかじめご承知おきください。18歳未満のかたは入室時に申告ください。

  • 当noteや修行会の内容については適宜更新していきます

SNSへの掲載について

  • お絵かき修行会に参加したレポや感想は大歓迎です
    その際にハッシュタグ「#お絵描き修行会」をつけてツイートいただけると嬉しいです。

  • 感想・提案中に参加者同士で描いた絵に加筆しあうことがあります。その際の絵は、加筆した人の許可を取ったうえで掲載をしてください。

  • 参加者の作品を勝手に転載、自作発言することは禁止です。絶対にお止めください

連絡先

何か不明事項あれば、主催(よーけん@yokn_tg)のDMまでご連絡ください。

余談

第1回目のお絵かき修行会は2022年の8月末、
twitterコミュニティでお絵かき仲間が欲しい!と呼びかけたことが始まりでした。それから週に1度定期開催し今年の3月末ごろまで続けておりました。

最近は仕事が忙しかったためにお休みしておりましたが、先日復活したところたくさんの方々にご参加いただき、大変楽しかったです。
今後は不定期になるかとは思いますが、もし機会があれば気軽に覗いてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?