見出し画像

CATWORTH 我慢しなくてもいい靴 

年齢を重ねてくると、洋服選びもそうなんですが靴選びは本当に大変です。ぼくも20代や30代のときは、ファッションは我慢と言い切って、履き心地を無視した靴選びになっていました。
いつ頃からか、合わない靴を履いたときの違和感や痛みがどうにもこうにも我慢できなくなってしまい、特定の靴しか履けない足になってしまいました。
ぼくも職業柄、足に合えばなんでも良い訳でもなくそれなりのこだわりのようなものがあります。サイズはもちろんですが、服装とのバランスや年相応であるかなど、越えなければならないがハードルいくつもあって、なかなか良い塩梅の靴に出会えずにいました。

CATWORTH (カットワース)のシューズは、そんなぼくでも履くことのできる数少ない靴の一つです。我慢のファッションを卒業しかけていた頃に出会ったこのダンスシューズは見た目もかなり好みで、運良くレディースサイズでぼくの足にピッタリ。そしてなんといってもストレスの少ない履き心地にびっくりしてしまいました。
通常、ダンスシューズは靴底もあるかないかの薄さで、アスファルトの上を歩けば、その衝撃が直に伝わってきて確実に足が痛くなる代表のような存在なので、そもそもぼくは試着すらしようと思わない類の靴でした。

そんな時どうしても春先のかろやかな装いに、手持ちの靴が全く似合わず、以前から興味はありつつも避けていたダンスシューズをさまざまなブランドで試すことにしました。しかし、どのブランドも見た目は納得できるのですがやはり足に合わず諦めかけていました。そしてこれが最後と心に決めて履いてみたのがCATWORTHのレースアップシューズでした。

ぼくがまず気に入ったところはその佇まいです。レザーを使用しながらも、革靴のような重苦しさのない軽快な見た目、スニーカーほどくだけた印象を与えない上品で洗練された印象は、ちょうどぼくが求めていたイメージにぴったりだったのです。
あと問題は履き心地となってくるのですが、今まで履いてきたどのダンスシューズよりも抜群に履きやすく、長時間の歩行にも無理なく対応してくれたのです。

恥ずかしながらあとから知ったのですが、CATWORTHの靴は専門の職人たちが一から全ての工程をハンドメイドで作成していることを知り、いろんなことが腑に落ちてきました。
英国のロイヤルアカデミー・オブ・ダンスの公式指定工場になっている、このダンスシューズブランドは高級靴ブランドがひしめく英国ノーザンプトンの自社工場で、英国でも数人にしかその技術を継承されていないと言われる伝統的な技法を用いて、今でもダンスシューズをコツコツと丁寧に作り続けていることを聞いて、さらに納得することになりました。

見た目の華奢な印象とは裏腹に、競技用ダンスのシューズは激しい動きや曲げ伸ばしに対応しなければならない為、ぼくが思っていたよりもかなり頑丈につくられています。使用している柔らかなレザーは、なじみが良く足の動きを阻害しないので履き心地が良いという訳です。
また、ソール部分のラバーはグリップが効きやすく滑りにくい構造となっており、ちょっとしたヒールが付いているので、地面からの衝撃をかなり緩和してくれます。
もちろんインソールのクッション性も、多のブランドに較べて申し分ないレベルなので、ぼくの我慢が効かない足にも充分対応してくれました。
履き始めて気付いたことですが、思っていた以上にコーディネートの幅も広くカジュアルから、ややフォーマルな装いまでカバーしてくれる点も嬉しいところです。観客から注目されるダンスシーンで使用されるシューズならではですが、見られるが故の品位を保ちながらも着用する人のパフォーマンスを落とさない履き心地が見事に両立されています。

好きな装いも楽しみたいし、今まで憧れだったスタイリングにも挑戦したいけど、もう我慢はしたくない。yoinで扱う全ての品物たちは、ぼくと妻が実際に使ってみてほんとうに良かった物を中心に構成しています。もちろん、ここまでご紹介してきたCATWORTHの靴もそんな大切な品物たちの内の一つです。実際に試してみて頂くことで、新しい世界が広がっていくきっかけとなれば、こんなに嬉しいことはありません。

タブチヨシタケ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?