マガジンのカバー画像

あれこれ思いめぐらす、考える

24
運営しているクリエイター

#備忘録

自分でつくった檻の中にいたみたい

自分でつくった檻の中にいたみたい

「あ!また思い込みの中にいた」
「刷り込み…」
きっと、こういうこと、今後もずっと続くんだろうけど…

先日、久々に本屋さんでゆっくりいろいろな本をパラパラと眺めていた。
いくつかハッとするような文もあって
どの本だったか、忘れてしまったけど、、
「怒るっていうことは困っているということ」
っていうのにとても納得して自分を省みた。

このところずっと、ストレスがぐんぐん積み上がっていって
その処理

もっとみる
最初の岐路

最初の岐路

最近、自分の在り方、生き方、人間関係、ライフスタイルについて、考える時期がきているらしい。
人生で何回か深ーく考えることがあるけど、今回は世の中混沌度が過去最高なので「簡素化」「有機的」ということが衣食住、人間関係全てに共通したベースにしてほしい、と願う。

そして「楽しい」「好き」「面白い」と思えること、
創造/芸術的、独創的に。

小学4年(だったかな?)のある日、
クラスの話し合いの何かで多

もっとみる
迷っても悩んでも「自分で決める」ことが最善

迷っても悩んでも「自分で決める」ことが最善

私は以前、短い期間であれど
仕事として占い(西洋占星術)をしたことがある
もうだいぶ前に、ひょんな事から友人のイベントで数回占いをして、
そこから紹介で知らない方々からホロスコープ読みの依頼を頂いた
(実際はホロスコープと話を聴いているとみえてくるものもあったので融合パターンも多かった)

その時、占いを求めるのは(多くは無意識で)外側になんとかしてもらおう、という依存に近い気持ちがある人が何人か

もっとみる
個人的な見解はおこたえできません、と…

個人的な見解はおこたえできません、と…

厚労省や各自治体や組織、企業などのコールセンターに電話してみる度に思うこと

「多くの被害が出ているのに注視も検証もせず推進するのはおかしいと思いませんか?」
ときくと
「ご意見を上申します」という応対がほとんどで
たまにダメ元で突っ込んで「あなたはどう思っていますか?」ときけば
「個人的な見解はおこたえできません」
うん、まぁそうだろう…余計な問題になりそうなことは言えないものね…
と思いつつ、

もっとみる