見出し画像

脳内メモ24「たまには楽しいことでも〜暁なつめ」

 関西、名古屋の出張レッスンからの帰り道、山手線の車内サイネージの番組「CREATIVE TRAIN」に「ひげおやじさん」が映っているのを見て、疲れた体にかなり衝撃を受けた作曲家の土屋です。

 さて、難しい本を読んだり、経営戦略を考えていると頭が疲れるものなので、たまには楽しいものでも見てみた。前々からバカバカしくて楽しいので、暁なつめさん原作の「この素晴らしい世界に祝福を!」が好きなんですが。

他にも暁なつめさん原作の作品がアニメ化されているのを聞いて、見てみた。

主人公の「ケモナーマスク」こと「柴田源蔵」の偏愛的な動物愛は共感するところもある、もふもふ。姫さんにジャーマンスープレックスって(笑)

今は「戦闘員、派遣します!」を見ている。

全ての作品で「道徳的な緩みを連想させる」部分があるので良い子は見ないように、悪行ポイントが加算されます(笑)


最近「Dr strech」に通っていて、自分の肉体がうまく機能していなかったことを痛感している。とても体が軽くなってきている。

 また、音楽家に必要な音楽以外の本も入門編、初級編、中級編、上級編と分けて紹介するサイトも #作曲ドライブ 内に作っていきます。

人間の仕組みと、人間の社会の仕組み。行動経済学、統計的なものの見方、さまざまな思考方法(クリティカルシンキング、ロジカル、アナロジカル、ヒューリスティクス、アルゴリズムなど)それが「わかれば」人生をより良く生きることができます。


いつも応援してくださる皆様に支えられています。ありがとうございます。サポートや記事購入代金は全て、記事作成のための資料にあてさせて頂いています。