インスタグラム(準備編)

ターゲット選定

インスタグラムを運用する上で最も大事なことは、誰をターゲットに発信をしていくか。


プロフィールでは

・年齢

・職業

・家族構成

・趣味

・休日の過ごし方

etc

を書き、どんな人かをイメージしてもらえるようにする。


文章よりも3〜5個ぐらいの箇条書きの方が、見た目的に良い。


またプロフィール欄は文字数が限られているので、リンクを貼り付ける場合、以下がおススメである。

・短縮URL→Bitly

これは、長いURLを短く編集できる

・リンクまとめページ→LinkTree

これは、HPやSNSアカウントを紹介したい場合、1つのページにまとめられる


ソーシャルアバター

SNS上で演じていくキャラクターのことである。

・なりたい自分、なるべき自分、なれそうな自分

・ゴール設定(どういう人を集めたいか)

・他人から知人にするための3C(complex,confidence,controlled)

complex→コンプレックスをさらけ出す

confidence→自信のあるもの

controlled→権威性・社会的証明・返報性


これらを設定していくことがとても大事であり、疎かにするとブランディングが崩壊していく。


ちなみに…

【なりたい自分】

私はテニスコーチをしておりますが、1コーチでは終わりたくありません。

テニスを広められる影響力のある人間になひたいです。

そして、テニスという素晴らしいスポーツと関わる人が増え、社会的にも認められるスポーツにしたい。


【ゴール設定】

・テニスが好きな人

・スポーツが好きな人

・健康に関心を持っている人


【3C】

◾︎complex

・人前で話すことが苦手

◾︎confidence

・テニス

◾︎controlled

・権威性→これからインフルエンサーや著名人とつながったり、自分自身がインフルエンサーになれるように努力する

・社会的証明→コミュニティを作る

・返報性→レッスンの提供・トレーニングの提供・試合観戦


投稿用写真収集

インスタグラムで投稿していく写真を集める。

◾︎GoogleDriveでフォルダの作成・保存

◾︎自分の写真や海外フリー写真を用意

・自分が決めたソーシャルアバターに合うような写真を選ぶ。

・枚数は60枚。

・写真選択に迷って毎日の投稿を怠る方が今後の運用において悪影響である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?