見出し画像

生成AIは幻滅期?


ガートナーのハイプサイクル2024年版で見る生成AIの今後-バブルは弾けた?それとも本番はこれから?

こんにちは、中村稔です。今日は、ガートナーが発表した2024年版のハイプサイクルを見ながら、生成AIの今後について考えてみたいと思います。


生成AI、ついに「幻滅期」に突入!?

まず、驚きの事実から。なんと生成AIが「過度な期待のピーク期」を過ぎて、「幻滅期」に入ったそうです。えっ、もう!?と思った人も多いんじゃないでしょうか。実は僕も最初そう思ったんです。でも、よく考えてみると...「あぁ、なるほどね」って感じがしてきました。

「幻滅期」って、実はチャンス?

「幻滅期」って聞くとネガティブな印象を受けますよね。でも、実はこの時期、すごく大切なんです。

1. 現実的な評価ができるようになる

2. 本当の価値が見えてくる

3. 実用的な活用方法が生まれる

つまり、「夢」から「現実」に降りてくる時期なんです。これ、個人的には健全な流れだと思います。

現実的になってきたからこそ関連技術が発達していきそうです!

注目すべき生成AI関連技術

さて、そんな中でも注目すべき技術がいくつかあります。

1. 自律型AI
人間があまり手を出さなくても、自分で判断して動けるAIシステムの開発が進んでいるんです。
例えば、複数のAIが協力して仕事をする「マルチエージェントシステム」とか、人間のように動く「人型作業ロボット」なんかがあります。
これ、ちょっと怖いような、でもワクワクするような...(笑)

2. 開発者の生産性向上
AIがコードを書いてくれる時代になってきました。プログラマーの皆さん、大丈夫ですか?(笑)でも、これって実はチャンスかもしれません。面倒な作業はAIに任せて、人間はもっとクリエイティブな仕事に集中できるようになるかも。

3. トータルエクスペリエンス
顧客体験、従業員体験、ユーザー体験...全部まとめて良くしようって考え方です。6Gとか空間コンピューティングとか、SFみたいな技術が出てきていますね。未来はすぐそこまで来ているのかも。



企業は今後どうすべき?

さて、こんな状況で企業はどう動くべきでしょうか?僕なりの見解を述べてみます。

1. 冷静に評価する -生成AIの可能性を過大評価せず、本当に役立つのかをしっかり見極めること。

2. 長期的な視点で投資する -「幻滅期」を乗り越えて、実用化に向けた段階的な取り組みが大切。

3. セキュリティとプライバシーを忘れずに -便利さに目を奪われて、大切なものを失わないように。


最後に-生成AIの本当の価値はこれから

正直、生成AIのバブルは少し弾けた感じがします。でも、これで終わりじゃない。むしろ、本番はこれからだと僕は思っています。
夢物語から現実の道具へ。それが今の生成AIの立ち位置なんです。

みなさんはどう思いますか?生成AIの未来、一緒に見守っていきましょう。

中村稔でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?