私がなぜマインドフルネスのクラスを開催し続けているかというと、「人生を変えるインパクト」を起こしてくれたから。 自分の在り方を変えるインパクトがあったのだ。 その体験は、7年前の大阪で受けたマインドフルネスの3日間のWSでの体験でした。 中国系カナダ人のジャネット・ラウ先生の「マインドフルネススキルアップ講座」が開催された。当時の私は、結婚していて息子は3歳。住んでいるところは東京。とっても参加したいけど、どう考えても3歳の息子を置いて大阪に仕事の勉強をしに行く。なんて、こ
乾燥が気になるこの季節。こんな不調ありませんか? なんとなく頭がいたい 疲労感がある 集中力が続かない 便秘になった 胃もたれがする もしかしたら、冬のかくれ脱水症かもしれません。 冬は気づかないうちに体内の水分が蒸発している。脱水症状とは 脱水症状とは、体内の水分不足によって引き起こされる症状のことです。水分が不足することで、症状としては、意識がもうろう、頭痛、吐き気、37°程度の発熱、めまいなどさまざまな症状が現れます。 人間の体の約60%は水分ででき
あなたはこんなことで悩んでいませんか? ☑︎ダイエットしたいのに過食をしてしまう。 ☑︎甘いものがやめられない、コーヒーがやめられない ☑なんとなく不調で病院に行っても異常がない ☑︎考え事をして眠れなくなる時がある。 ☑︎夜中にトイレで目がさめる。 ☑︎毎日理由のないモヤモヤがある。 ☑︎相手にあわせすぎて疲れてしまう。 ☑︎頻尿や膀胱炎になりやすい。 ☑︎体が緊張して、呼吸が浅くなっている。 ☑︎生理の血が塊ででてくる。 ☑︎肩が重く凝っている。 ☑︎便秘や、便秘と下痢
実は、私は小さい時から食いしん坊で (インスタの投稿も食べ物投稿多めです。😆) 自分をご機嫌にするのに、 好きなものを食べることが 多くなってしまう時がありました。 一般的にも ストレスによる 代償行為で 1番手軽なのは 食べること。 とされています。 マインドフルネスは、何年も勉強と実践を重ねていて、食べる瞑想もしたことがありましたが。 マインドフルネスストレス低減法プログラムの ジョン・カバットジン博士と、共同で作られたプログラム。 日本初開催の
近年では、ストレッチやヨガが自律神経を整えると証明され始めています。 デューク大学、コネチカット州、カリフォルニア州にある会社の研究によると、国民保険に加入している従業員男女(平均 42.9 歳)239 名で、1回60分/週1回/12週間 ・ヨガをするグループ ・マインドフルネス瞑想をするグループ ・何もしないグループ に3つのグループに分かれて実施されました。 ヨガ or マインドフルネス瞑想を実施したグループは、 ・自覚ストレス ・睡眠の質 ・自律神経 において改善
「ありのままに生きる。」は、「このままでいい」と状況に流されていくこととは意味合いが違う。と私は考えます。 その反対、「自分の本来(魂が)やりたかったことと向き合う」=「自分に正直に生きること」 「自分に正直に生きること。」から紐解く「ありのまま」「ありのままに生きる」=「自分に正直に生きること。」と定義します。 以前、マインドフルネスの師に 「あなたの生徒さんにイノベーションを起こしたいのなら、あなたが自分に正直に生きなさい。」 と助言を頂きました。 「自分に正
私には7歳の息子が一人います。 息子が0歳~5歳になる位まで、自分のトイレを我慢してしまう時が多くありました。 一番覚えているのは、息子が2歳の時。 よちよち歩くことも出来るけど転ぶこともよくあり、離乳食から色々な食材を食べられるようになってきたが、ミルクも飲む。(まだ消化機能や咀嚼機能が未発達なので、食材やメニューも気を使う) おしゃべり言葉は「あっちゃ」や「ママ いた!」など2語話せるようになっているが、自分の声の音を聞いて楽しんで確認するように「宇宙語」みたいに話して
私が人生で一番芸術家と関わった体験は、高校2年生の夏に美術大学の予備校に入った時まで遡ります。私の進路を心配した母が、母自身が油絵を描いていたこともあり進められて入った美術の予備校。 当時、美大入学は人気があり、高2から予備校に入って受験しても現役で入るのは難しく2浪3浪があたりまえでした。 実際、東京にある多摩美術大学の資料をみると1999年~2003 年度の5年間は、学生定員増が完成期を迎えた時期で一番人数が多かった世代と資料に書いてありました。 ・デザイン科やグラフィ
【壱鋳堂の南部鉄偶】 南部鉄で作った小さい土偶。 この商品の存在を知ったのは一年位前。 尊敬するヨガの先生がお米と一緒に炊いている写真をSNSにあげている投稿を観たことがはじまりです。 土鍋でお米を炊く時に土偶の形をした鉄を鍋にいれるだけで、良質の鉄分がとれる。 その様子は、まるで鉄の土偶が土鍋をバスタブにして寛いでいるようにみえる姿でした。 土偶好きの私は「かわいい!!でも、このシュールな姿はただ鉄がとれるだけのものとは違う何かがある!」と、それ以来、南部鉄土偶ちゃん
自粛期間明けのリモートワークなど仕事のオンライン化が求められる時期に、iPhoneがブラックアウトしてしまいました。携帯に何が起きたか気づくまで時間がかかりました。(予測不能なことが起きた時には現実を受け入れるのには時間がかかりますね) 再起動ボタンを押しても「うん」とも「すん」とも言わず(反応せず)画面は黒いまま。。。ネットで調べたら『ブラックアウト』何をしてもiPhoneが反応しないことがあるらしい。まさにその状態。 こうなったら、気持ちを込めてボタンを押して気合
Voicyを聴いて大ファンになった澤さんの新著が届きました!😆 私の感じる澤さんのイメージは、ヨガでいう現代のグル「闇から光へ導くもの」(=サンスクリット語でグル)です。 Voicyでお話しを拝聴していると、自分の日常の心が窮屈に感じている事を、軽く自由にホッとさせてくれます。 私が考える現代社会の闇から光への道は、ただゴールが一つあって、一つの正解にみんなで目指すように指し示すような一筋の光のでは無く。 光は実は自分の中にある事に気づき、個人の中にある光のコンパス
緊張した状態が続いている時は、安心やRelaxする時間をとるように心がけ、バランスをとる事をご提案します。 。 瞑想やリストラティブヨガは、安心感やリラックス感を広げるのにオススメのツールです。 。 ネガティヴでも、ポジティブでもないリラックスした自分に戻りましょう。 。 瞑想からのアプローチ→瞑想を難しく考えずに、ただ座り、瞑想するぞ!と意気込みもせず深呼吸してみましょう。 「不安な毎日の中、どうリラックスしたらいいの?」という方は良かったらカウントしてみましょう。 吸う
養老孟司さん×山下洋輔さんのNHKで放送したswichが面白かったので、メモ。 養老孟司さんの遺言という本読んでみたい。 2人の会話は、マインドフルな感じがするなと、思ったら禅問答のような話になったと本人達も笑って話していた。 養老さんは、猫を眺めて自分の内側がいかに忙しくしていたか気付くそうです。猫からサボり方を学ぶそう。←俯瞰して自分を見てる所が瞑想的な視点です。 山下さんの言葉から推測すると、jazzの即興は正にマインドフルネス。←相手や周りの空気感を感じながら
玄米粉(リブレフラワー、玄米をローストして粉にしたもの。そのままきな粉みたいに食べられる)を使ったおやつを作ってみました💕 。 ・玄米粉 ・モバイルカカオニブ&オーガニックカシューナッツ ・バナナ ・メープルシロップ ・ココアパウダー無糖 1.バナナをフォークの裏でつぶす。 2.混ぜてコロコロ丸くしてココアをまぶす。 。 モバイルカカオニブ&オーガニックカシューナッツを添えたら、めっちゃ美味しいです🤩栄養価さらにUP✨。
【和敬清寂】わけいせいじゃく。 先日の茶道×yogaのWSでお茶の先生が掛け軸の意味を教えてくださって、めっちゃいい言葉❤️と思ってブログに書きたいと心に残ってそのままにしていたので、調べてみました。 -------- 「お茶を点(た)てる主人と、そのお茶をいただく客が互いの心を和(やわ)らげて、敬い合い、精神だけでなく茶道具や茶室、露地を清浄な状態に保つことで澄み切ったこだわりのない境地に達することができる」という意味。 。 考えが違う人々が、一緒に生きるためには、お互いに
脳疲労について 新年度や新学期など、色々な事がスタートして1か月すぎ。 休みの日にしっかり休みたいのに、どれだけ休んでも、眠っても、なかなか疲れがとれない。 集中力が続かない。などはありませんか? それは脳が疲労しているのかもしれません。 脳疲労とは 現代社会スマホが近くにあり、すぐに色々な事を検索でき、誰かとすぐに繋がれる時代になりました。 脳に入ってくる情報過多により、脳の情報処理部門がオーバーフローしている状態です。 脳は体重の2%の大きさで、体全体のエネルギー