専門家は何を持って専門家と呼ぶのか

インターネットの普及のおかげで、もはや専門家でもないのに、専門的な情報が手に入る時代になりました。

これがどういうことを指すかというと、専門課程の教育を受けていない人も、やり方によっては「専門家と並ぶ」だけの知識を持つことが可能になった、ということなのです。

これ、結構大きなことだと思うんですよ。

パンフレット

比較サイト

個人ブログ

レビュー

いろいろな情報から、製品について「マニアックなレベル」で情報を得ているお客さんは普通に現れます。

ちなみに、ボクはそういうお客さんグループに入ります。


医療に関係することもそう。

医学書、医学論文にだけ掲載されてきた情報が、

「無料で、どこからでも」手に入る時代です。

(無料で、どこからでも手に入る情報は制限付きですけど)

一般書や、雑誌のレベルで、ものすごい詳しい情報が飛び交います。

インターネット上ではそれを解説してくれる人だって存在します。


医療現場の人が、

「専門的な情報は自分たちしか知り得ていない」

と思い込んでいるかどうかは知らないけど、実際問題どうなのだろうか、という分析や対策について考えたりアクションしたりする「時間と体力」がなくなってきているのは事実だと思います。


「情報」として蓄積できて、計算による処理が可能な種類のものは、機械に取って代わられる。

テクノロジーの発展によって、消えていくものが「初診時の診察」とかってなったらぞっとします。

人間を助けるためのテクノロジーであってほしい。

いや、人間の方が気づかないといけないのか。

人間しかできないことは何か、ということに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?