半身の構えを作る(合気道#2)

前回は、半身の足の置き方を取り上げました。この記事で、半身の構えを完成させます。

前回記事は↑こちら


1、足を半身の置き方にする。(上のリンク参照)

2、腰を前足のつま先方向と平行になるようにひねる。

半身2

この時、ひねるのを意識しすぎて、肩からひねると、バランスが崩れやすいです。腰をひねれば、上半身がついていきます。

3、顔は、前足のつま先の方向に向ける。

半身3

半身完成図

※顔が、どちらを向いているかわかりやすいように鼻をつけました。


家に大きな鏡があれば、普通に立っている姿勢と、半身の構えを映してみましょう。真正面から見ると、鏡に映る自分の面積が、半分くらいになっていることがわかります。

相手と相対したとき、この半身の構えをとると、攻撃を狙われる面積が少なくなります。

今回はここまでです。

ごきげんよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?