見出し画像

保育園と幼稚園の違い①

年中に上がるタイミングで
保育園→幼稚園に転園した我が子。


保育園と幼稚園の差は
縮まってきていると言われています。


(2018年に保育所保育指針が改定され、保育園は福祉施設というだけではなく、『幼児期教育を行う施設』という定義が新たに追加されました)


とはいえ、
実際に幼稚園に転園してみると
メリット・デメリット含めて
違いを感じずにはいられないのが
正直なところです。

 
※※あくまでも我が家の場合です※※

①教育にかける熱意
まず最大のメリットとしては、
先生方の教育にかける熱意を、
これでもか!というくらいに感じること。



②イベントごとの本気度
親子遠足やその他イベントごとでは
その内容はもちろんのこと、
園の装飾などもスケールが違う。

子どもも保護者も
めいいっぱい楽しめるようにと
先生方が本気で盛り上げてくださいます。

③お友達の数
大体どこの園も一学年50人。

聖徳三田幼稚園はそれが×4で100人。

たくさんのお友達に
囲まれれば囲まれるほど
テンションが上がる我が子。

とにっっかくっっお友達大好きなので、
毎日本当に目がキラキラしてます 笑


しつこいようですが、
これらは全てあくまでも
我が家のケースの話です。

保育園も
幼稚園も、

ほんっっっっっっとーーーに
園によって特色が違う。



保育園でも
イベントごとに力を入れているところも
絶対あると思います。


この大切な幼児期を、
我が子に合った環境で
過ごしてほしいと願う

港区ママさんの幼稚園選びに
少しでも参考になれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?