見出し画像

エイムを安定させるコツ【VALORANT】

エイムが安定しない人
「エイムが安定しない。。。エイムを安定させるためにいろいろ試しているけど、調子の波が激しくて辛い。。。エイムが安定する方法を知りたい。。。」


こういった悩みにお答えします。


本記事の内容

・エイムを安定させるコツ
・オススメのエイム練習方法


これを書いている僕は、FORTNITE→APEX→VALORANTとトータル5年ほどプレイしていて、大半をエイム向上に注力してきました。kovaaksなどのエイム練習ソフトも400時間弱プレイしているエイムオタクです。

直近20マッチのヘッドショット率は30%を越えていて、エイム(ヘッドショット)には自身があります。



この記事では、エイムを安定させる方法と具体的なエイム練習方法を解説しています。

「エイムが良くなりたい」「VALORANTを楽しくプレイしたい」という方はぜひ最後まで読んでみてください。


それでは、解説していきます。




■ エイムを安定させるコツ


結論、「設定やデバイス、練習メニューを固定する」。いろんな所で言われていることですが、めちゃくちゃ大事なことです。

固定するメリットは下記の通り。

・エイムの感覚を狂いづらくする
・エイムの調整などに時間を使わなくて済む
・自分の成長具合を確認できる

例えば、毎日違う設定とデバイスで毎日違う練習やアップをしていたらエイムは安定せず、そのエイムの感覚に慣れることに意識がいってしまって、試合も思うようにプレイできません。

さらには、自分はなにがどのくらい上達しているかもわからない状態になってしまいます。

言い換えれば、設定/デバイス/練習メニューを変えたときに起きる下振れを少しでも小さくすることで自分がどれくらい下手のなのかを認識できるのがメリットです。(これ重要)


「設定とかデバイス変えたら調子良くなったぞ」
「練習メニュー変えたらダメなの?」


もちろん、こういった意見もあると思います。

自分に合う設定やデバイス、練習探しは良いことです。

しかし多くの人は、ラクで簡単な最短ルートを探すためにやっているのがほとんどです。


たしかに変えることでエイムの調子が良くなる場合があります。

しかし、それらは一時的なもので、気分転換程度にしか過ぎません。

「これは気分転換のため」と理解して、割り切っている人なら良いと思いますが、得られるかわからない効果に期待してガチャガチャ変えるのは、ギャンブルをやっているのと変わりません。


運任せのおみくじVALORANTをプレイしたいなら良いかもですが、そうじゃないですよね?

本当はしっかり実力をつけてイモータルになりたいし、周りから「〇〇(あなた)エイム良いよね」と褒められたいはず。

そういった正しい評価は、正しい行動からでしか得られません。逆を言えば、小手先のラクで簡単なテクニックでは正しい評価はされません。

評価してくる人がいたとしても、たかが知れてます。


「ほんで、どうすればええんや?」という人向けに具体的なエイム練習方法を解説しますので、最後までお付き合いください。

また、僕の過去のnoteでも詳しく解説していますので、そちらも読んでいただければ理解できると思います。

※後でいつでも見返せるように、スキもしくはnoteのフォローをしておくのをオススメします。



■ オススメのエイム練習方法


この練習方法は射撃場で行える「スピードボット」をつかった練習方法になります。(イージー、ノーマル、ハードを選んでやるあれです)

まず「〇〇体以上を倒せばクリア」と目標を決め、ヴァンダル/ファントム/ガーディアン/シェリフ/ゴーストの主に使う武器で順に目標をこなしていく練習方法です。

この練習のコツはゆっくりクロスヘアを動かす、トラッキングのイメージで行います。下の画像のイメージ。


まずはイージーから、ノーミスでクリアできるようになりましょう。

イージーが余裕になったらノーマルにレベルアップ。まずは「20体以上倒す」を目標にして、慣れたら1体ずつ増やしていき、どんどん更新していきましょう。

ノーマルも余裕だぜという方はハードをプレイ!


よくスピードボットを速いフリックでやりがちですが、それだと良い練習方法とはいえません。

正直、エイムが下手な人がそれっぽくフリックしても当てることができてしまいます。自分としては練習したつもりでも、実際には何も積み上がってないことがほとんどです。


良い練習とは、「難しい」と感じるメニューをやり続けることです。

例えると、頭のリソースがその練習に持っていかれる感じ。最初はゆっくり頭を狙うのはキツイですが、それは効いている証拠なので少しずつでもやりましょう。

「これほんとに上手くなるのかな?」「上手くなってる感じがしない」と不安になるかもしれませんが、大丈夫です。成果は遅れてやってきます。

焦らずコツコツ少しずつでもいいので続けましょう。


※この練習方法はBlackwiz選手の練習方法を参考にしています。下の動画も見ていただければ、より効果的に練習できます。



まとめ

・設定/デバイス/練習メニューを固定する
・固定することで自分の成長具合も確認できる
・コロコロ変えるのは気分転換にしか過ぎない
・練習はスピードボットがオススメ
・良い成果は遅れてやってくる


繰り返しですが、何事も継続です。今日からひとつでもいいので、実践してみてください。

それでは~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?