見出し画像

Spotifyのプレイリストを作った話 -フォロワー数の推移60人→70人-

akisaiという音楽/映像ユニットで音楽を担当している鈴木です。

本記事は、以下の記事の続きになりますので、ぜひこちらもご覧ください。

今回はなぜかフォロワーの増加がすごく早くて、前回の目標達成から8日後の8/21に目標の70人に到達しました。

この記事を読んでくださる方々は、プレイリストを運営されているか、もしくはSpotifyで楽曲を配信されていると思うので、「どのくらい再生されているの?」というところが気になっていると思います。

全ての曲の再生数が見れればいいんですが、そういう技術は持ち合わせていない(おそらくWeb系に詳しいと細かいデータを抽出できるんだと思います)ので、自分の楽曲の再生数を公開します。
ここ一ヶ月はこんな感じです。

スクリーンショット 2020-08-21 10.19.18

スクリーンショット 2020-08-21 10.19.42

自分の曲は実験も兼ねて4曲入れていて、曲順は以下の通りです。

ecossaise(8/8のメンテで新たに入れた)・・・6曲目
repetition(8/8のメンテで外した)・・・忘れたけど40曲目ぐらい
drone1・・・43曲目
relaxation11(8/8のメンテで新たに入れた)・・・54曲目

フォロワー70人程度でこのくらいです。
ちなみに再生数やリスナー数の数字がもっとも近いのは、自分のプレイリストの一つ上に表示されているChillSelesctの"lofi-Dust"というプレイリストで、フォロワー4807人です。

「アクティブユーザーほとんどいないやんけ!」

ということが分かると思います。
曲順の影響もあるので、単純な比較をするのはフェアではないですけどね。

かなり前から薄々思ってましたが、SubmitHubに登録しているキュレーターが持っているフォロワーはアクティブユーザーではなく「サブミットしたアーティスト」なんじゃないかと?
実際、自分もシェアしてくれたプレイリストはフォローはしますが再生することは滅多にありません。
つまりキュレーター側は次々とサブミットを受け付け、次々とシェアし、アーティストにフォローしてもらうことでプレイリストを成長させているのではないかと。
これがサブミットというシステムの悪いところなのかもしれません。
※ちなみにアクティブユーザーがしっかりついていると思われるプレイリストも実績としていくつかありました!

twitterでもつぶやきましたが、おそらくその現象の対策として、SubmitHubはプレイリストのフォロワー数を全面に出すことをやめて、月間平均リスナー数を表示するようにUIが変更されています。

これでサブミットするかどうかのものさしがだいぶ変わってきます。


それでは最後に、毎度恒例となっているこれまでの流れを記載します。

7/7 プレイリスト作成、SNS告知
7/9 フォロワー10人到達
7/14 フォロワー20人到達
7/16 プレイリストをメンテナンスしSNS告知
7/17 フォロワー30人到達
7/22 フォロワー40人到達
7/31 フォロワー50人到達
8/8 プレイリストをメンテナンスしSNS告知
8/13 フォロワー60人到達
8/21 フォロワー70人到達

試行錯誤して色々やってみますが、次回は「フォロワー80人」の目標を達成した時に記事にしたいと思います。
いよいよ最初の難関と言われる「フォロワー100人」が見えてきました。
来週はメンテをしようと思ってます。
少しでもブーストしてくれたら嬉しいですね。

今回は以上になります。
この記事を少しでも良いと思っていただけた方は、ぜひフォロー・スキをお願いします。
サポートしていただけると泣いて喜びます!


当プレイリストへのサブミットフォームはコチラ!

※次回の記事はこちら!

※一気に読むならこちらのマガジンがオススメ!


よろしければサポートお願いします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費や楽曲の制作に使わせていただきます!