見出し画像

伊達ブラレポート

写真は延長コードしかなかった。

Londonさん、はちろーさんは数少ない交流のあるプレイヤーで思い出も強く残っていて盲信的に信頼している。もう1年半前だけどね。
実を言うと私は2年前にオフに行ってたが1年半前からPCに夢中でスマブラから離れていた。交流のある人は少ないし大会に参加するのも初めて。

事前準備

夜1時間くらい集まって色々準備してた。椎名さんとてるまえさんが大体やってくれて、私は見てたり簡単な作業してたりしてた。

当日準備

机、椅子、モニター、ケーブル等の設営。人見知りで初めてなのでそれっぽーくみんなの真似してたけど大体なんとかなった。浅井さんの立派なカメラが4台くらいあって驚愕。

受付

当然ながら図太く未払いで入る人もいなく円滑に進んだ。確認だけの数秒で終わるので事前決済のメリットを強く感じた。中では既にフリーも始まっていてワイワイしてた。

予選

ナンクモさん
負け政宗!リュカベレスと思ってたけどマルス。単純に上手かった。

らいすまんさん
負け政宗!爽やかお兄さんで、もはや負けても気持ちよかった。2戦しかしてないけどポジティブで聡明な人だと感じた。崖狩りをシステム化したり着地狩りを徹底するなど、真摯にスマブラに向き合っていた。

予選終わったら結果入力。
配信台のkamuraロボだーしゅウルフが両者いわゆる真面目なスマブラという感じの綺麗な立ち回りで良い試合だった。メガいちさんとおぬさんが初戦当たったけど両方本戦いってたのが結果見ただけでも心にしみた。

予定よりも早めに予選終わったのでみんなフリーとか別ゲーとかしてた。
僕もはちろーさんとフリー。いつの間にかメインがゲッチになってた。ソニックゲッチを数戦やったあと遊びキャラでわちゃわちゃ。やっぱり楽しい。

本戦

Londonケンチー配信台に選出(見れないけど)
Bクラス初戦cigaretteさん
負け政宗!ということは、、最速負け政宗!取らぬ狸の皮算用だがこれに勝ってたらナンクモさんだった。撃墜拒否のこと全然意識してなかったと後から気づく。

あとは結果入力。
4番台らへんでharuka.cheeやってた。フルセットの接戦。観戦者も配信台を除いたら一番多かった。

暇だし実況少しやりたくてソワソワしてたのでLondonさんと実況。プレイヤーの知識もキャラの知識も乏しいのでLondonさんが解説してくれて助かった。

こゆぽんケチャップ
ピクオリ麺。麺には近づきにくいからピクオリ厳しそうだなと思ってたらこゆぽんさんの対策が素晴らしくて終始主導権を握っていた。

cheeイーオマ
スネークが最強に見えたくらいcheeさんの守りとc4撃墜が巧みだった。手榴弾が常に場を制圧していて爆弾要塞が完成していた。

結構時間空くので運営席へ。
結果入力しながら配信台見てた。

三本トンク
ベヨ村人しずえという珍しいキャラたち。前半は即死レベルのコンボが入っていたが後半はトンクさんのずらしが輝いてコンボを断ち切った。三本さんも一生懸命に復帰阻止や空後を狙っていったりしてたから撃墜大変な気持ちが伝わってきた。

アザラッシュふぁいやー
アイクホムヒカ。アイクの機動力の低さが目立って立ち回りキツそうだった。ふぁいやーさんはヒカリで立ち回りを有利に運んでホムラで撃墜という理想的な動きだった。特にホムラのコンボ始動技、下強や空下を当てるのが上手かった。アザラッシュさんも弱点の復帰にかなり気を使っていてなかなか狩りにくい復帰を心がけていた。

Londonトンク、ソニック使いy6さんのBクラス決勝を少し覗いた。
Londonさんは冷静に事を進めている。ソニック使い会えると思ってなかったので嬉しかった。y6さんはデデデと思ってたけとサブだったようだ。少しだけ見てみたらスピンキャンセルが早いのが印象に残っている。操作忙しそうだけど妥協せず毎回やってるのかな。フルセットの末惜敗。RaNaさんも強い!

りてしあharuka.のタイミングでRegZaさんとフリー。
シークでオンラインも厳しそうで大変そうだけど頑張っている。Bクラスの感情のエピソードかなり人情溢れてて好き。シーク見てるとソニックのバースト力は自力でなんとかできる範疇でマシに見えてきた。

LF~(全員観戦)

haruka.Londonから全員観戦。応援するのはLondonさん。二連続3-0で勝ってて調子良さそうだけど勝者側でharuka.さんに3-0で負けてるからどうだろうなーというのが正直な試合前評価。
Londonさんは80%くらいから撃墜択を狙っていて特にコンボで膝に繋げるのが強烈だった。見返したらクリティカル7回当ててた。
haruka.さんはルカリオのNB溜めを多用して立ち回りが一段と強化されていた。NBは判定強くてジャンプ、ガードでキャンセル可、当たればコンボも狙える..と確かにポテンシャルは高いがこんなに性能を引き出しているのは見たことがなかった。
テンポが良い試合で見てて気持ちよかった。

GFりてしあLondon。ガノン、ロボ、クラウド。いい勝負だがホムヒカからが本番か。リセット。最初は互角だったがホムヒカがストック先行したら生存しつつ着実にダメージを稼いでいく。膝も1回しか当たらず撃墜にすごく苦労していた。堅固な勝負で、差があった。
強かったcheeさんを3-0で下したふぁいやーさん、それを3-0で下したLondonさん、上には上がいると言わんばかりの道のりの末にりてしあさんがいた。

伊達なフリー台
スマfor、スト6、ボドゲ、見たことないゲームとかもあった。多分メガいちさんがスト6のためにデスクトップPC持ってきてたのが面白かった。モニターもゲームハードも各人が設置してるわけで、楽しみへの純粋な熱意を感じた。

終わったらお片付け。みんな手際良く作業してだいぶ早く完了した。
荷物を車に乗せるのにちょっと迷った。無人島に行き着いた時ってこんな気持ちなのかなーって思ってたら救助隊が来た。

はちろーさんとサイゼリヤ。車で5分のところをルート間違いすぎて20分くらいかかってた。久しぶりに色々話せて楽しかった。

おぬさんは東北の大会運営の要人で僕もLevel Ageでお世話になっている。17位かつ2-0負けがない、とても手応えを感じていてこちらも嬉しくなった。

帰って寝た。


閑話

私のゲームに対する大前提
ゲームは楽しむのが目的。義務感でとか楽しくないのに続けていては本末転倒。そのときにやりたいゲームをやってなるべく楽しむ。

その日見た人々
1つのことを突き詰める。それには努力が必要。レベルが高くなると成長が実感しにくくなる。それでも努力を楽しいと思い継続する才能を持っている。
私と他の人との間に強さだけではなく気概の部分の差も感じた。とはいえドライなのも別に構わないとも思うし、オフいっても楽しいのでこれからも定期的にオフ行きたいと思う。大会のスタッフも楽しかったのでスタッフとして参加したい気持ちが生まれた。

これを書いてるときに寝る度に思い出の解像度が低くなって悲しくなった。唯一、その時よく聴いてた音楽を聴くと情景や感覚が戻ってくる。一瞬タイムスリップしたような感覚はすごく気持ちいい。記憶を補正し延命するために、言葉にして残すことの価値を再認識した。

写真はこれしかなかった。

https://www.start.gg/tournament/1-121/details

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?