見出し画像

【DBD】板の読み合いについて考察

能力なし徒歩キラーを想定してます。ver6.4.3

◯生存者目線

板を倒して安全になりたいが様子見するなら倒さないで時間稼げそう。スタンとれれば時間稼げて良い。つっこんでくるタイミングを読む読み合い。

キラーが最速で来れるタイミングで倒す→安全。ダウンしたくない状況で◯
遅めに倒す→少し時間稼ぐ。攻撃されても板を温存できると捉えればhappy。
倒さない(フェイント)→板を温存できる。もう一周または他のチェイスポジションにいければ時間稼げて最高。攻撃くらうのが確定するポジションもあるがキラーが様子見してれば時間は少し稼げる。最もリスキーではある。自分だけ吊り数少ないとか、ターゲットとりたい場面に適してる。

◯キラー目線

なるべく早めに攻撃当てたいがスタンはくらいたくない。いつ倒すかを読む読み合い。

最速で突っ込む→攻撃当たれば最高。個人的には裏択。
様子見して突っ込む→棒立ちよりも動いて突っ込むフリをすると早めに倒してくれて良い。タイミングの読み合い。
様子見→スタンとられない。少し時間稼がれるのは確定。倒さないでもう一周する場合損しやすい。負傷してる人は安全をとって倒してきやすいので様子見が丸い。

◯弱い板

もう一周するのにかかる時間が少ない板。ラクーンのこことかランプキンのこういう順路とか。

サバイバーは倒したら負けと思って倒さない方が時間を稼ぎやすい。キラーもそういう場所ではスタンとられると別のポジションいかれるので倒すの待ちで様子見した方が良いがずっと倒しこない場合は突っ込むか渇望溜める。上級者向きだが距離の違う順路があるところでは生存者が順路を変えれて強いときもある。

ラクーンの方は順路が一つしかなくて全ステージの中でも殿堂入り。おめでたい

◯強い板

もう一周するのにかかる時間が多い板。ザ・ゲームのこことか小屋板とか。

倒さない場合少し時間稼げるが攻撃くらうのが確定する。
あと他のポジションに移行しやすい板も強い。

◯隠れて倒す

板の横に隠れるとキラーから見にくくなってスタンとりやすい。

ボタン押せば倒してくれるよ。インチキ

◯相打ちのリスクとリターン

こんな感じ。キラーにとって相打ちが一番嬉しい。逆にサバイバーは攻撃あたったら甘んじて受け入れてブーストで逃げましょう。リスク最大のところにリターン最大があるってなかなか上手くできてる。
私はこの感覚がピンときてないですが書きました。敬愛している配信者が嬉しそうにしてたのでそうなんだろうなと。

◯デットハード対策

板が絡んだデットハードは強力。ただデッドハードを発動してから板を倒すまでに攻撃すればよい。いつでも攻撃できるくらい生存者に張り付いてデッドハードを見てから攻撃する。

緑の位置で発動してくることが多いのでそこでは攻撃を我慢して見てから攻撃。相打ちしてもいい。慣れるまで難しい。

◯回り方

右回りか左回りかは基本的にキラーが選べる。別ポジションとか開いてるゲートとか、行ってほしく場所に行きにくい回り方にすると良い。あと窓枠の飛び方とかもある。

◯連打

こういう場面

では倒すボタン連打しても

こうならないでちゃんと背中側に倒してくれる。検証してみて初めて知った。

◯ステイン隠し

キラーの前に出る赤い光を隠すために後ろ向きで近づくと反応が遅れて攻撃しやすい。感度低いと厳しい。

◯板の下にダウンしてる人がいるとき

救助するチャンスです。キラーが担いで動けるようになった瞬間に板を倒せば救助できます。ただキラーも警戒していてバレることがある。自分以外に負傷か無傷の人がいるなら板倒さないほうがいい。他に動ける人が発電してても倒さない方がいい。攻撃くらったらダウンするならまだ使ってもいいかな?負傷ブーストで逃げれるなら温存しましょう。

◯PAD勢へ

もし板倒すボタンと回復が同じボタンなら変更した方がストレス減ると思います。
こちらの記事も暇ならどうぞ→https://note.com/yo_ki_/n/n9537c82bf993

◯各キラーの読み合い

書こうと思ったけど長すぎるので暇だったら別の記事に書く。パークの影響も。

まとめ

これは読み合いで状況次第でそれぞれの選択肢のリスクとリターンが変動します。ここに読み合いが発生していると認識するだけでキラーサバイバー両方に役立ちます。さっきはすぐに倒したから次は遅めに倒そうかなとか考えながらできると楽しくなるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?