今までやってきたゲームの遍歴

昔のゲームほど曖昧で漏れが多い。少ししかやってなくて省いてるゲームもある。特に昔はすぐ飽きるタイプだったので書けないソフトも多い。後から追加したやつはジャンル書いてないです。めんどかった。
大体やった順になってる。


オレカバトル トレーディングカード、アーケード 2012年稼働
コロコロに漫画も載ってたアーケードゲーム。ゲーセンに行ってやってた。世界観もいいしルールも分かりやすくてやりやすかった。家でできるゲームが充実してからは自然にやらなくなった。単身だったのでゲーセン特有の気まずい空気は少し感じてた。

ポケモン+ノブナガのやぼう 2012年発売
有名な武将とポケモンの組み合わせが結構良かった。主人公を変えて何周もする感じ。楽しかった。

逃走中 2012年発売
面白かったけどズル覚えてから飽きた。今考えるとDBDに通じるものがある。

ペンギンの問題 ザ・ウォーズ 2011年発売
ちょくちょく古いなと思いながらプレイしてた。楽しかった。バカゲーなところもあるしゲームとしても全然良かったと思う。

妖怪ウォッチ RPG 2013年発売
流行った。続編はやってない。ポケモンみたいな感覚ね。図鑑、ダジャレがモチーフの妖怪とか。ストーリーもよくある系だけど良かった気がする。隠し要素とかがあって特にジバニャンの宝石版が集めがいあった。ヒットは続かなかったけど楽しかった。

新パルテナの鏡 TPS 2013年発売
元祖は知らない。章ごとに進んでいく形が分かりやすかった。物語がほとんどの章で一気に進んでいくから毎回新鮮だった。様々な武器があって使い勝手が結構違うし、個体差もあるからコレクションしがいがある。登場人物もみんな魅力的だった。ハートささげても何もないんですね。

マリオカート7 アクションレース 2011年発売
暇だから無心でやってた。ノコノコ好き。致命的なバグがもはやおもしろい。

ペーパーマリオ 2012年発売
よく出来たゲーム。パズルとかの要素もあり。マリオシリーズなので健全で分かりやすく、皆楽しめるね。世界観もかわいくて好き。

ヒーローバンク2 RPG 2014年発売
やってる人少ないと思う。アニメ版も見てた。図らずとも都道府県覚えるのに役立った。桜田セキトは絶対的な人気キャラ。ヒーロー着が職業とか物をモチーフにしてたり進化してかっこよくなったりして好き。テーマがお金なので現実ともリンクする部分もあってよくできたゲームだと思う。

いきものづくりクリエイトーイ 2011年発売
記録みるまで忘れてた。自分でいきものつくって色々するゲーム。すっげー楽しかった。

ワンピース 超グランドバトル!X 2014年発売
懐かしい。黄猿とコンボキャラみたいなマルコとが好きだった。ドレスローザまでの主要キャラが出ててバランス割と良かった。記録によると3DSで1番遊んだゲーム。あとよく荒らしが湧いてたゲーム。

みんなのポケモンスクランブル
忘れたけどポケモンがかわいくデフォルメされてて見た目良いしゲーム性もおもしろかった。課金要素強かったけど多分無課金で頑張ってた。

FEif白夜 ターン制ストラテジー 2015年発売
和の白夜。純粋にストーリーが良いのと敵含めキャラクターみんなに愛着が湧いた。むしろ主人公より周りの人の方が魅力的だった。戦闘もおもしろい。こいつは行動範囲広い役割で、こいつは遠距離攻撃の役割で、みたいに考えるのが楽しかった。暗夜側の職業に就かせてみると闇堕ち感あってかっこいいね。


フォートナイト   TPS、バトルロイヤル 2017年発売
ps4でできるようになったころ、多分シーズン3くらいからやり始めた。友達とがメイン。友達は好戦的で僕は隠れたい人。スクワッドで15連勝ぐらいした。頻繁なアップデートでどんどん変わっていくのも楽しい。素材集めてるだけでもマイクラの整地みたいで楽しい。グラフィックがアニメ調で軽いし見やすい。無課金でやってた。

PREY FPS、SF 2017年発売
実況動画の#3ぐらいまで見て買った。どんどん超能力を開放していけるスキルツリーが面白い。近未来の崩壊した宇宙ステーションが舞台ってのもいいね。施設の謎を明かしていったりどうにか助からないか探っていくストーリーも良かった。ロードが長かった。

ホライゾン オープンワールド、アクションRPG  2017年発売
名作。世界観がとても好き。デカすぎるトールネックや鳥とかワニとかどれもかっこいいし戦い方が違ったりして機械で敵なんだけど魅力的。点在する村、町の様子も好き。武器も豊富で、敵や距離に合わせた武器を選ぶ戦闘も楽しかった。PS5持ってないけど続編もやりたい。

スパイダーマン オープンワールド、アクションアドベンチャー 2018年発売
街を飛んで移動するだけでも爽快。オープンワールドあるあるの移動時のストレスが解決されてた。メインストーリーも良かった。オープンワールドを活かしたサブクエストや突発イベントも頻繁に出会えて飽きなかった。スパイダーマンの軽快な態度も好き。続編もやりたい。


リーグ・オブ・ワンダーランド 戦略シミュレーション、リアルタイムストラテジー 2019年リリース
スマホ。リリース当初からやってた。人口が少ないのかランキング上位に入れてた。おとぎ話の世界観が良かった。ゲーム性も結構面白かった。忘れたけど極端に低確率なガチャではなかったので無課金でも強いキャラを手に入れることができた。1年持たずサービス終了した。


テトリス 落ち物パズル 2017年発売
ぷよぷよテトリス。単純に見えてやりこむとTスピンやテンプレとかある。無心になって詰んでた。シグ好き。ぷよはできない。頭の中でテトリスが降ってきた時期もあった。あめみやは異次元すぎる。

スマブラ 対戦アクション 2018年発売
1番やりこんだゲーム。神ゲー。全キャラ活き活きとしていてがいなくてまぁ面白い。精神的に成長できた。対策などで言語化をよくしていた。SNSをやり始めたのもこのゲームからで、多くの人と交流できた。コミュニティを見ても非公式でこんなに文化が発展してるのは珍しいし民主主義っぽくて好き。PC買ってからCP戦くらいしかやらなくなったけどまたやりたい。

スプラ2.3 TPS   2017年、2022年発売
チーム制のシューティングゲームだけど気軽にできる。初心者でもすごく楽しい。エクスとクアッドが好き。塗って移動してるだけでも感覚が気持ちいい。エクスは弱い。チーム戦なのである程度ストレスはあるよね。ギア考えるのも楽しい。BGMがロック、パンクで中毒性がある。勝っても負けてもまたやりたくなる。


vampire survivors ローグライク、シューティング、ロールプレイング 2021年発売
300円の名作。今考えるとキーボード操作の入門として最適だった。ドット絵で古風な雰囲気。死んでもまたやりたくなる。シンプルなゲーム性だが組み合わせて進化できたりキャラや武器を開放していったり、やりこみ要素が豊富。アップデートでキャラや武器が増えている。また暇な時やりたい。

DBD 非対称型対戦サバイバルホラー 2016年発売
2番目にやりこんだゲームかな。発売当初から動画だけ見ててやっとPCでデビュー。やり始めた時から中級者くらいの知識はあったと思う。精神的に成長できた。個別にレビュー、紹介してます。
https://youtu.be/pykFa_jvxVY

cris tales アドベンチャー、RPG 2021年発売
EPICの無料配布でゲット。短いゲームだけど満足してる。登場人物がどれも魅力的。全体的にデザインがかっこいい。主人公の能力による画面分割が斬新だった。Kイケメン。

RDR2 オープンワールド、アクションアドベンチャー 2018年発売
セールだったので購入。今までやってきた1人用ゲームでは最も優れていると確信した作品。リアリティがすごく実際に1899年のアメリカに生きてるような感覚だった。ギャングの仲間もみんな魅力的な奴ばかり。アーサーに感情移入できてストーリーもめっちゃ良かった。サブクエストや突発イベントも豊富。ストーリーは有限なのでいつか終わるんだけど本当にこのゲームと別れたくないと思えた。

civ6 ターン戦略ストラテジー 2016年発売
大幅なセールしてた。めちゃ覚えること多いし忙しい。コアなゲーマー向けって感じ。何時間もやりこめる。地味に世界史が身につく。実況は向いてない。やってみないと面白さが伝わらない気がする。

ドラクエ11S RPG 2020年発売
セールだったので購入。RPGの王道ドラクエ。主人公はもちろん、仲間の背景もしっかりしてた。敵なんだなけど嫌いになれない奴もいて結局みんな好き。グラフィックけっこう好み。メインストーリーもすごかった。

cult of the lumb ローグライク、アクションアドベンチャー、シミュレーション 2022年発売
かわいい羊の宗教とかいうギャップやばいゲーム。短いけど満足。初心者でもわかりやすいゲーム性。短くてサクッとしてたのでおやつみたいな感覚。

アサシンクリード オデッセイ アクションRPG、オープンワールド、ステルス 2018年発売
セールだったので購入。地味に勉強になる。偉人が出てくるとアツい。史実に忠実でありながら神話上の化け物も出てきたりしてよく出来てる。ワールドが広くて町や施設が多い。メインストーリーも濃厚で、サブクエストやロケーションも豊富なため全部やろうとすれば長時間楽しめる。アサクリシリーズが好きになったので他の作品もやりたい。


溜まってるゲームたち
エルデンリング
ソニックフロンティア
ウォッチドッグスレジオン


3DS系は広く浅くって感じだな。
最近は1人用でセールしてる作品を基本的に買ってる。Steamさんセール多くてありがたい。
今は溜まってるのであんまり買いたくない。
自分が楽しいゲームをやっていく。
あとスマホでよくあるクラン制度好きではない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?