見出し画像

151日目 無料に慣れすぎ問題

おはようございます。今朝散歩をしていたら道を聞かれて、知っているところだったので教えてあげたら、すごくうれしい気持ちになりました。誰かに助けを求めると、求められた側はうれしくなるという体験ができて、朝から学びがありました。


今日は、無料サービスの話です。すごく多いですが、一昔前は今ほどなかったですよね。スマホが普及し始めたころからかもしれません。無料ゲームがことの発端かもしれません。

無料ゲームの話

無料ゲームの話で言うと私が子供のころは、おもちゃ屋さんのショーケースのようなところにファミコンのカセットが並んでいて、それをガラスに張り付いて見て、雑誌を見て、子供なりに熟考に熟考を重ねてお小遣いを出して買って、遊んでました。

今のゲームは、昔と違う点が2つあります。
1つは、ゲームをすることは無料でできるものが多いことです。普通にできます。機能に制限があるわけではなく。
もう1つは、特別なことをしたければお金を払うとできるということです。これは何度も支払えるので、高額になることがあります。

昔は4,500円くらい(だった気がする)を1回支払えばずっと遊べる形だったものが、ずっと無料だけど払おうと思えばいくらでも青天井で払えるという形になりました。

お金を払える人にたくさん払ってもらって、運営を回して、そうでもない人は無料で遊ばせてもらうという形です。悪いとは思いませんが、そういう形。

ゲーム以外のサービスに応用されて

それはゲームだけでなく、いろんなサービスがそうなったと思います。個人は無料だけど法人は有料とか、〇人以上で使う場合は有料とか。
そういうたくさんのサービスのおかげで、多くの人が当てはまる"個人"が無料で使っていることが多いです。

それに慣れてきたから、アプリとか何かの手数料がかかりますというと「お金取るの!?セコイ!300円も取るなんてボッタクリ!」などと言われてしまいます。

私の感覚としては、そうですか??と思います。それをやらなかったら企業が存続できないのだからお金をもらうのが当然というか、そういうビジネス。。

私の周辺でよく聞くのは2つあって、1つは、銀行の手数料。もう1つはeチケットやクレジットカードのシステム利用料。

いろいろ言いたいことはあるのはわかりますが、文句を言うことですか?って思います。
無料でできる時間帯があるなら利用すればいいし、その外で使うのなら手数料は払うでしょう。eチケットやお金回りなんて、システムの塊なんだから、そりゃお金はかかるでしょう。

そういえばお店側視点で、クレジットカードか現金払いで、金額に差をつけてはいけない(手数料を取ってはいけない)というなんかルールがあるようですが、信じられないです。お客さん視点では、現金払いがめんどくさいから手数料を払ってでもクレジットカードで払いたいのに、差をつけてはいけないから、店が負担しないといけないカード払いは取り扱ってないとか、誰得なのと思います。

話がそれてる気がします。。
言いたかったことは、手数料を支払うことに抵抗があるのっておかしくないですか?気持ち悪くないですか?ということでした。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?