見出し画像

「ガッツと愛」のとうもろこしシリーズ③ 無事届きました&おいしい!

 Noteで、ひとり「とうもろこし」の話題で盛り上がったおりますが、無事本日午前中届きました。とうもろこしを友人が送ってくれる話が、途中ドラマチックでスピリチュアルな話になってしまいました。

 ご興味のある方はこちらを。

  写真(送ってもらった)の品種は「恵味(めぐみ)ゴールド」という種類で、甘味があってやわらかく、生の方が甘味が強い気がします。
 
 後日談:とうもろこしご飯にするために、一度茹でたものから身をほぐしたのですが、その一粒の大きいこと! 過去一かも。だから、いつもより量少ないのにお腹いっぱいになったのですね。




 
 とうもろこしは鮮度が重要なので、近所(歩いて30分圏内)に住む友人にもおすそ分け。今日はさすがに取りに来ていただき、さまざまなお茶(ちょうど切らしていた)やおやつをちょうだいし、とっても幸せです。
 ただ、もうずーっと「とうきび」を食べているので、食べ過ぎに気をつけねば。と、毎年言ってますが、食べ過ぎます。

 このところなんだかぐずぐずな私自身に、情けなくて落ち込み気味。

 手配してもらうのも今年は、ゲリラ豪雨のせいで再手配になってしまったり、罪悪感いっぱいだったのですが、それはこっちが勝手に感じていること。せっかく頂いたものは、その愛情と感謝と共に味わわないと、親友に対してむしろ失礼だと思いなおし。目いっぱい大好物を楽しんでいます。
 
 とにかく、何もしていないのに、いろいろ貰って嬉しいです。

 ありがとうございます。Happythankyoumoreplese!

 (ちなみに食後の芯と皮をむく時にとっておいたひげでスープをとります。やさしーい、お味になりますよ。)

追加:食しましたレポ

 東京の友人からお礼と共に写真が送られてきました。
 なんか、私が茹でたとうもろこしよりもはるかに色つやもよく、おいしそうなのです。

 友人Y コメント:
茹で&皮付きのままレンチンで頂きました。
個体差もあるとは思いますが、レンチンは味が濃いです。見た目は断然茹で!ブリプリの見事なお姿‼️

 (うちは電子レンジないのです。夏は大変ですが……)

絶品(と思う)とうもろこしご飯
 
 おまけに、とうもろこしご飯を作ったとのこと、それで私も作ってみたのですが、レシピが来たときにはもう炊飯している最中。私のはそれなりにおいしかったですが、やはり生とうもろこしから炊いた方が良いみたいですね。

 友人Y が参考にしたレシピも紹介しておきます。
 私は次回玄米で挑戦してみます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?