メルカリで高額ブランド品のすり替え詐欺に遭いかけた話

昨今取り沙汰されているすり替え詐欺。
先日見事にすり替え詐欺に遭いかけたため、今回は出品者側の視点で共有します。
結論としては、事務局による売上の補填という形で終結しています。

はじめに

まず取引の内容を簡単に。
・取引価格:20万円
・商品:ジュエリー
・付属品:証明書等なし
・正規店で私自身が購入した正真正銘の正規品

事前にしていた対策
・梱包時〜発送までを動画に残す
・ジュエリーのホールマークも証拠動画に残す
・買取店ではなく、必ず正規店で確認していただくよう説明文に記載
※買取店はメーカーではないため、正確な意味での真贋判定はできません。あくまで買取基準を満たすか、満たさないかでしかないのです。

トラブルは突然に

購入から発送までは非常にスムーズでした。
らくらくメルカリ便を利用し、追跡でもお届け確認済み。
あとは受け取り評価のみと言うところで、先方からメッセージが届きました。

相手「○○、○○、○○、○○で買取拒否されました。偽物なので返品します。住所教えてください」

○○には大手買取店の名前が入ります。
それまで順調だった取引はあっという間に泥試合へ。

購入者とのやり取り

私「正規店で確認しましたか?」
相手「していない。しようとしたら鑑定料が○万かかるといわれた。」
私「無料でできるメンテナンスに出してください。正規品でなければメンテナンス自体断られます
相手「なぜお金を払ってまでこちらが正規店に依頼しないといけない?返品するから住所を教えろ」

無料でできるメンテナンスと伝えたにも関わらずこのように返ってきた時はたまげました。
その時頭の中にすり替え詐欺のワードが浮かびました。
真偽の程は分かりませんが、話が通じない相手であることは確かなのでここから先は事務局に介入を依頼します。

事務局に連絡

マイページ>ヘルプセンター>該当の取引
の順に選択し、問い合わせます。
その際にいかに本物を送ったかをアピールするため
・梱包時の画像
・ジュエリーのホールマークの画像
・シリアル番号とメーカーでのシリアル番号を照会した際のスクショ
を添付しました。

すり替え詐欺の可能性があるため返品には応じない旨も書き添えて。

事務局の回答

「先方に事実確認を行っています。しばらくお待ちください」

数日後、正式回答として下記のようなことを言われました。
・メルカリでは「商品に問題があっても返品を受け付けない」旨を記載することは禁止している。記載を理由に返品、キャンセルを断ることはできない。
・返品にかかる送料はメルカリで負担する。
・この通知から72時間以内に返送先を購入者へ開示すること。
・それ以降は事務局で自動キャンセルするため、返送ができなくなる(商品は返ってこず、売上金ももちろん入らない)

いやいやいやいや購入者ファーストがすぎるな。こちらが提出した証拠類やすり替え詐欺への懸念については無視か?

この後繰り広げた事務局との戦い(やりとり)は一番下の方に大まかに(それでも長い)残しておきます。
参考になるか分かりませんが、出品者にはかなり不利です。

事務局は基本購入者の見方

Twitterで検索をかけ、とにかくいろんな事例を探しました。
まとめるとこんな感じです↓

・正規品である証拠が出せない場合
→「正規品であることの証明を。できなければ返品に応じるように」

・正規品である証拠が出せた場合
→「実際にそれを梱包して送ったところまでの動画がなければ正規品を送ったと判断できない。返品に応じるように」

・正規品である証拠を提出の上、梱包から発送までの動画を保管している場合(本事例)
→「相手に受け取りの意思がないため、返品に応じて欲しい」

最近リリースされた「あんしん鑑定」

おそらくこのような事案があとをたたなかったのでしょう。
あんしん鑑定というサービスがリリースされましたね。
一部のブランドやトレカ、スニーカー等が対象ですが良い取り組みだと思います。

出品者→鑑定業者→通過したもののみ購入者の元へ
というサービスだそうです。

オプションの扱いになるそうで、対象ブランドかつ出品者が鑑定サービスの利用を許可している場合に限り、購入時のオプションとして選択できるようです。
なお、鑑定料は購入者負担です。
商品代金(出品価格)+鑑定オプション代金を支払う形になるそうです。

このサービスですり替え詐欺や偽ブランド販売をするけしからん輩どもが一掃されることを願います。
メルカリで高額商品を買う時はあんしん鑑定が利用できるものを購入されると良いかもしれませんね。
対象外のブランドもまだたくさんありますが、徐々に拡充していくことを期待します。

事務局とのやりとり(備忘)


こちらの主張

・正規品を送っているため、商品に問題がある(偽造品である)ため返品したいと言う先方の返品理由は不適切である。
・どうしても返品をということであれば、返品を受けた際に
すり替えされたものであった場合
詐欺グループに個人情報が渡り被害が生じた場合
メルカリ側としてどのように補償するつもりなのかも回答に含めるべきではないか。

事務局の回答
・本取引は購入者に受け取りの意思がなく、取引の長期化は出品者にとっても不利益であるため、返品キャンセルを検討してほしい。

話が変わってません?
初めは「商品に問題がある(偽造品である)場合に返品を断ることはできない」だったにも関わらず、「購入者に受け取りの意思がないため返品に応じて欲しい」に変わっています。

こちらの主張
・当初と話が変わっているが大丈夫?
・正規品であることの証明を複数送っている。また、メーカーでシリアル番号による照会ができるが確認してもらえているのか。
・メルカリのキャンセル規約を読んだが、規約によると双方の合意が必要とある。こちらは同意しないため、自動キャンセルは不適切ではないか。
・先のすり替え詐欺のリスク等に対しての回答をいただいていない。

事務局の回答
・一方に寄った対応とならないよう客観的な判断を行うよう心がけている。慎重な検討の結果この度の案内(返品に応じて欲しい)をしている。
・返品された商品に問題があった場合、メルカリ事務局でのサポートを検討するので安心して返品に応じて欲しい。

こちらの回答
・メーカーでのシリアル照合が客観的でないと言うのであれば、買取店で拒否されたと言う先方の主張も客観的ではないのではないか。
・正規品を送ったにも関わらず「受け取り評価の意思がないため出品者には泣いてください」ではあまりにも一方的である。
・「返品された商品に問題があった場合、メルカリ事務局でのサポートを検討するので安心して返品に応じて欲しい」程度の言葉で安心できない。同様の言葉でキャンセルを促し、実際にすり替え詐欺に遭ったが、事務局は「警察へ届けてください」のみで知らぬ存ぜぬになっている事例を複数見つけた。この中でどう信用しよというのか。
※Twitter調べ
・こういった詐欺がメルカリ内で横行しているようだが、なぜ安心して取引できる場を整備しないのか。そちらの杜撰な管理体制によって生じたトラブルを出品者に押し付けないでいただきたい。

事務局の回答
・双方で話し合いの上決めてくれ。解決に向けてお互いに歩み寄り検討してほしい。

事務局が匙を投げました。

こちらの回答
・話し合いの上で食い違いが生じているため介入を依頼している。

事務局の回答
・返品に応じて欲しい。返送料は事務局で負担する。

こちらの回答
・こちらに非はないうえ、すり替えや個人情報奪取のリスクが高いため返品には応じない。取引完了を求める。
・正規品である証拠は初めに提出している。
・アカウントの利用停止といった脅し文句を使うのであれば警察や消費者センターへ相談する。

事務局の回答
・取引の完了は困難と判断したため事務局キャンセルをした。売り上げは事務局側で補填した。

非常に長くなりましたが売上の補填という形で集結。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?