黒ウィズ.デッキ(パーティ)の組み方

こんにちは、ymtです。

本日は、デッキの組み方について説明しようと思います。

この組み方の場合、初心者のみならず、デッキが上手に組めない、という

方にも向いていると思うので、ぜひ読んでみて下さい。

(1)デッキとは

まず最初に、デッキとは何?というところですが、要するに連れていく精霊

のことだと思ってください。その認識で大丈夫です。

これには単色デッキや複属性デッキなどがありますが、どちらにも

メリットデメリットがありますので、まずはお好みで決めてみるといいかな

という印象です。(動画あり→単色VS複色)

また、複色と単色を混ぜる混合デッキというものもあり、クエストにより

そこは決定するのかなというところでしょう。

次に、クエストによって連れていく精霊が変わりますが、その際の個人的

おススメな組み方について解説していきます。

おススメ:ピースを埋めていく

ピースを埋めるやり方は、基本ですが、最もおススメとなります。

ピースとは、必須級のスキルを先に埋めてしまうことです。単色デッキなら

ば、ほぼ確定で「純属性強化」ははいるでしょう。複色なら、統一強化、

反転強化、融合強化の3つはデッキに入るな、など。

ステータスアップで間に合うな、のようなイメージでピースを埋めます。

次からは、例です。

例1:敵がすごい「状態異常系」のスキルを打ってくるとなった時、

状態異常無効or状態異常回復、精霊大結晶にマケーシュラが必須だな、

とかはなると思います。3コピシュ型の精霊強化状態異常無効がいるな

とかなると思うのですが、まずはそこで一つ枠が確定するわけです。

攻略サイトとかをみたり、実際にクエストに潜ったりして、攻撃が

どれくらい激しいのか、敵のギミックは何か、などしっかり把握しながら

デッキを調整します。ボス戦で初めてでる即死攻撃ギミックなどもある

と思うので、個人的には攻略サイトをみてしまうほうがいいと思います。

例2:敵が先制で属性反転を仕掛けてきた場合、基本的には単色以外お断り

なんだなってことがわかるわけです。この時点で単色で固めます。

もちろん、純属性強化で1枠削れるので、あとは残り4枠をどうするか、と

なるわけですが、あとは敵の行動をみて、自分の手持ちの精霊と相談しつつ

デッキを構築するわけです。もし、組めない場合は、チトセで助っ人の力を

借りるか、デッキがそろうのを待ちます。下手に時間をかけるよりはそれで

いいと思います。アタッカーが1なのか、2なのかとかもそこで決めていく

ことになります。最近のおススメだと、周期の短いSSが非常に重宝されます

ので、初回発動もSS周期も短いものがよいでしょう。セカンドファストに

頼るのもありかもしれません。初戦から激しすぎる攻撃ならば、アタッカー

の枠は最大2なわけです。単色にはまだいませんが、2色以上で30%回復する

精霊が出てくれば、アタッカー3体いけるかもしれませんが、基本的には

アタッカーは2かな、などでしょう。場合によっては周期の早いアタッカー

1になることもあるでしょう。初心者の間は、耐久になることが多々ある

ので、AS回復4、ASアタッカー1でもいいので、確実にクリアしましょう。

例を二つみてもらいましたが、このことからもわかるように、ピースを

埋めていく、という方法は非常に優秀です。あとは自分に合うピースが

まだないなら、配布でないか確認するか、手持ちが揃う&インフレを待つ

ことになるでしょう。これは残念ですが。ただ、黒ウィズでは「君の本」

というスペシャルなものがあるので、復刻可能だったりもしますので、

そのときに入手すればいいのかもしれません。

魔道杯編

魔道杯においても、ピースを埋めていくものは非常に優秀です。魔道杯の

場合は、回復などは基本的には考えなくてよいので、基本的にはSSやEXASで

決定すると思ってください。早いターンで出せる高火力アタッカー(蓄積種)

や、反動攻撃だけ妙にダメージが大きい、とかの場合は起死回生など、

その時によって最適解が変わります。また、先制属性反転だからといって

複属性がだめ、とかそういうことは逆にありません。攻撃を受けないことが

前提なので、反転が2ターンとかで解除できるなら、むしろありでしょう。

また、初戦で「盗む」をしてくる場合には、スキルが重い物でも使える

ので、今後の敵のギミックによって対応すればいいと思います。

魔道杯でも、ピースを埋めていくことは基本ながらおススメなので、

デッキの組み方にお困りの場合は、ピースを埋めていくやり方をすると

案外組めたりするので、非常に良いと思います。

本日のテーマは以上で終わりですが、普段Youtubeでも初心者向け動画など

上げておりますので、ぜひ下からご覧いただければと思います。

ymt黒ウィズチャンネル

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?