見出し画像

ここ最近、気分が落ちていませんか?



ここ最近「だるい」「眠い」「気分が落ち気味」と感じている
そんなあなたへ


身体の影響はメンタルに影響する。
だからこそ、この時期は特に自分に集中!
そんなお話をしていきますね♫


ぜひ最後までご覧ください(*^^*)きっと大丈夫だからね🌈✨


梅雨ですね💦
あなたは梅雨の時期、体調に変化はあまりない方ですか?



私、梅雨の時期に産まれたんですが(関係ないか笑)
梅雨が苦手です(笑) 


気圧の変化でかはわかりませんが
梅雨時期は、肩こりは激しいし、寝ても寝ても眠たいんです。



やっぱり身体がしんどいと元気が出ない。


別に悪いことが起こっていないのに、
元気が出なくて、いつもより気分が落ちている。


元気って「元の気」って書くぐらいだから
普段の私の体の状態を数字で説明するとゼロ。
ゼロが「元気」な状態。



そして身体や心がしんどくて気が循環していない状態が「マイナス」で
元気が出ない状態。

今回の私は
身体が辛くて元気が出ない状態。

梅雨時期は、もしかして私みたいな人が多いのかもしれない。
特に女性は梅雨でストレスを感じてい多いというのも聞いたことがある💦


こんな時は
まず身体を休めてあげること!

身体がしんどい時は
罪悪感持たず、ゆっくり休んで「マイナス」から「ゼロ」に
気を循環させてあげること。



ゆっくり体を休めてあげてください♡
がんがん行動するのは、気が「ゼロ」に戻った時で大丈夫!
「マイナス」の時は、ゆっくり休むこと♪



あともう一つ大事なこと。
疲れている時は外部の音をなるべくシャットアウトして
自分に集中してあげてください!


身体が疲れると、人は思考停止状態になります。
そういう時やりがちなのは、
別に見たくもない動画やSNSを見続けて気分が落ちたりします。



身体がしんどい時はネガティブになりやすいんですよね。
ネガの感情が悪いと言っているのではなくて、
身体がしんどい時に出てくるネガは、
本来のあなたの気持ちじゃない時が多いんです。



心を回復するため、自分に集中するため、
なるべく音がない状況で
「今、目の前の感覚」に意識を向けて生活してください。



そう!五感に意識を向けて「今ここ」を感じてください♡



食器を洗っている時は他のことを考えず「お皿を洗うことに集中」し、
お風呂に入っている時は「お湯の温かさをじっくり感じることに集中」したり。



「今ここに集中」すると、あなたのエネルギーが整い始めます✨



疲れている時は、あなたのエネルギーが循環できていなく、
分散してしまっているので元気が出ないんですね。


だからエネルギーを整えることが大事✨


ここ最近、気分が落ちているのでしたら


①罪悪感を持たず、ゆっくり過ごすこと

②外部の音をシャットアウトして
自分の五感に集中してエネルギーを整える✨


この2つをして頂きたいと思います♡



梅雨を嫌わず、自分を整えて楽しめたらいいよね♪


ここ最近「だるい」「眠い」「気分が落ち気味」と感じている
そんなあなたへ



身体の影響はメンタルに影響する。
だからこそ、この時期は特に自分に集中!



心の底からあなたを応援しています🌈✨


豊かさ、幸せを引き寄せる潜在意識の書き換え方法を
もっと詳しく説明した動画を作りました♪



「豊かさ、幸せの流れに乗る方法5選!」



自分で言うのもなんなんですが(笑)
超おススメ動画です♪



こちらの動画を、
公式ラインのお友達登録特典に追加しました(^^)
はい!特典増やしちゃいました♡
↓ ↓ ↓

5選を活用して豊かさ、幸せの流れに乗る方法を試して頂くと
あなたは簡単に幸せで満たされます♡
「今まで幸せになるための努力は何だったの?」と思えますよ♪


幸せで満たされている人は
豊かさをどんどん引き寄せられますので
公式ラインに登録して是非ご覧ください(^^)

↓ ↓ ↓

https://lin.ee/4q22Ohw

ID検索 @588ipiyi

🎁公式ラインのお友達登録特典🎁

🌹「本当の気持ち(本質)を感じる11の質問」シート

🌹「願望を叶えるための現実を動かす方法!!」の動画をプレゼント🎁

🌹「豊かさ、幸せの流れに乗る方法5選!!」の動画をプレゼント🎁

ご登録後 「特典希望」 とメッセージください(^^)

公式ラインで無料相談を行っています。
お返事に少しお時間いただいていますのでご了承ください

↓ ↓ ↓
https://lin.ee/4q22Ohw

ID検索 @588ipiyi

今回のおススメ動画はこちら♫

我がのまま解放・みりょく開花専門家
森本陽子でした🌹

森本陽子のプロフィールはこちら
⇩⇩⇩


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?