見出し画像

オレンジミント🍊🌿水さし

ミントは強いから簡単と聞くけど、私は結構水挿しで枯らしてしまう・・・。
という内容です。
管理方法はこのように。

  1. 水に浸けるほうの葉をとって、最低2~3節は水につかるようにする。

  2. 葉は水につからないようにする。

  3. 茎の先端を斜めにカット。

  4. 水を毎日かえる。

オレンジミントの水挿しの記録


同じ苗から、2本の茎を切って、節を4つ水につけて管理していました。
2本じゃ実験として試料が足りなすぎるけれど。

3日ほどで1本目から根が出てきて、さすがミント!生命力強っ!と思っていました。

ただ、もう1本は根が出てこないし、葉が枯れ始めてきました。多分10日ほど経っています。毎日水を変えて、室内の日陰にあります。メネデールは入れていません。

オレンジミント
左は根が出てこない。右は根が出た。

以前、スーパーで購入したスペアミントを挿して失敗しました。


短いの5本、同じ水に浸けてメネデールやってました

短くて、節が1つでした。これは2~3節は残して水に浸けるというルールに反していて、無理そうではありました。
スーパーを回っても、茎が長い状態のミントが売っていなかったので、葉がいきいきしたものを購入してやってみたのですが、これは一週間ほどで葉が枯れて全滅しました。
時期は5月末。

これを教訓に、長い茎で水挿しした今回です。
スペアミントからオレンジミントに種類も変わってますが、リベンジです。

結果としては、葉も多く残していた方が、良かったのかも。

また、土に植えてベランダ栽培している苗の本体は、とっても元気で、生育旺盛です。
水挿しで増やすこともないのかもと思っています。

苗本体の生育状況

買ってきて植替えした当初6月9日
本日7月5日


水挿しした分も含め、何回かカットしてますが、ぐんぐん伸びて楽しいです。

あるキャラクターを模して手作りしたフェルト鉢に植えてます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?