見出し画像

青江さんと374日目(4/2青江好祐と春風駘蕩を振り返りつつ、昨年のワンマンの動画も)

こんばんは、青江です。ヘッダー画像は4/2下北沢ERAの様子です。

4月をしっかり振り返っていこうということで、前に取り急ぎ書いた

こちらをもう少ししっかりと振り返りたいと思います。

主催はかれこれ15年くらいの付き合いになる音楽仲間、サイトウキミヒサ氏。彼は現在下北沢でバーを経営していて、僕も月2〜3回くらい飲みに行ってます。
彼のイベントには過去にユースムースや女たちなど、様々な形でほぼ毎回参加させてもらってますが、今回の「春風駘蕩」メンバーは青江ソロや女たちの合体バージョンといったところでしょうか。

このイベントのきっかけは昨年12月の青江ワンマンライブ。
その日、10年ぶりにメンバーに誘ったコーラスの増田が残念ながらコロナにかかってしまい出演を断念。しかし体調はすこぶる良いという事で、ステージ上から彼女に電話をしたのでした。
客席にサイトウ君がいたので
「サイトウ君にイベントを組んでもらって、またフルメンバーでリベンジしような」
と僕が勝手に話したら見事実現しました(笑)さすがサイトウ君。情に厚いナイスガイです。
この4/2に向けて、増田と同じく「青江好祐と女たち」の初期メンバーであるヨーコさんをコーラスに誘って8人編成に。
増田は3人、ヨーコさんは2人のお母さんなので、リアルママさんコーラスでした(笑)みんな時を経て、ますます元気で青江は嬉しいです。

キーボードのrose様、ピアノの飛鳥様、ベースのYOSHIMIさんもコーラスの二人と同じく2010年あたりから「青江好祐と女たち」メンバー。さらに、主催のサイトウキミヒサバンドのドラムのウツミエリも同じく女たち初期メンバーだったのでエモさもひとしおでしたね。

と、こういったエモい再集結に加えて、ここ数年青江バンドを支えてくれているギターのタケちゃんとドラムのハットリさん。これは良いライブになるしかないという事で、バッチリ良いライブになりました。
今回の大きな挑戦はthe black eyed peasのカバー

後はお客さんにコール&レスポンスを煽る際に、シンプルに「駄々をこねる」という境地を開拓しました(笑)

お客さんの評判も上々だったみたいで一安心です。

最後にメンバーで集合写真を撮りましたが、気に入ってるのはこれ

「カメラどれ?」「これ!」みたいなやりとりでYOSHIMIさんに躍動感が生まれてます。いやー、良い夜でした。

ちゃんとお店をやりつつこういう楽しいイベントも企画して、しっかりと下北沢に根を張っているサイトウ君は凄いなと思います。昨日振り返ったドラム教室発表会の峻君といい、青江のまわりには凄い人がいっぱいだ。
僕は、面白くするので気が向いたら呼んでとしか言えないですね(笑)
上京してぼちぼち20年、バリバリやってる仲間がいて嬉しいなと実感する事が増えました。青江もバリバリやっていきたいですね。

今日の有料部分には、昨年のワンマンの動画を置いておきます。とっくに配信アーカイブ期間も終わりましたし、このnoteを購読してくれてる皆様にささやかなお礼になれば良いのですが。
ステージから増田に電話して、この4/2の夜が出来上がったと考えたら感慨深い。ぜひぜひご覧くださいませ。


ここから先は

77字

ユースムースアヴェニュー青江の日常、雑記、制作日誌、音源や映像などなど青江のすべてを毎日ちょっとずつ書き綴っていきます。購読いただけると、…

レコーディングや配信、その他活動の費用にさせて頂きます。 よろしければサポートをお願いします。