目指せ専門医留学 英語の勉強記録part14(2020/4/9~4/15)

1週間の振り返りをさっそくいきましょう!!

シャドーイング

この1週間でシャドーイングの課題は

から

へ移りました。
いま思えばマットカッツの30日間チャレンジは1文が短いからまだ大丈夫だった。

それに比べてこのダンギルバートの喋りは早いし長い。センテンスつなげすぎだろまじでおい!!と文句を言いたくなる。
数字でいうとWPM170くらい。
(WPM=Word Per Minute=1分間で話される語彙数)

それでも同じ部分のシャドーイングをひたすら3日間やると不思議なもので言えるようになってくるんですよね。新しい課題に変わるとまたぜんぜんわからない状態になっているんですけどね。

シャドーイングの聴いてしゃべる以外の部分はこんな感じでやってます。
原稿を印刷。そこに

スクリーンショット 2020-04-15 10.29.57

息継ぎの瞬間 → 斜線( / )
省略されている音 → そのアルファベットを消す(主に“t”)
カンタンな音の連結 → ⌒
ちょっと難しい音の連結 → カタカナで書く
シャドーイングしてうまく言えていない部分 → 波線(〜)

といった感じで書き込みます。愚直にアナログなやり方で練習!

瞬間英作文

先週合格したかった中学3年生ゾーン。
もう1週間ひたすら練習しました。
瞬間英作文は1日60分間の学習時間を設定しているので、毎日中学3年生ゾーン21章210文章をやりました。途中からただの暗記したものを言っている気になってくるのですが

でも瞬間英作文でぜったい意識し続けないといけないのが
毎回、日本語→英語に訳すという意識です。

そんなたゆまぬ努力の結果、今週の面談で見事に中学3年生クリアしました!

21文章/3分間でぎりっぎりセーフ☺️(合格基準は20文章/3分間)
ただし文法的なミスは1つもなくパーフェクトだったとのこと!!
頑張ったかいがありました。次は中学1〜3年全て含めてテストです。

40 Seconds Speaking Traning

前回の記録でこのトレーニングがえぐい!と書いたのですが、

振り返るとほんの少しですが成長の兆しがみえています。
もちろん今もすらすらとは言えませんよ。まだ1週間しか経ってないし。
会話では耐えられない異常に長い”間”もめっちゃあります。ですが少しづつ、ほんの少しづつ「言えること」と「言いたいこと」が近づいてきたような感覚があります。

トレーニング開始時期↓
『質問』
How do you spend your free time?(休みはどのように過ごすか)に対して

I am usually in my house on holiday.I like reading a book.This is because I can experience variety life.I can think many things about the book.

こんな何が言いたいかもよくわからないことを必死で考えていたのが

今は↓
『質問』
Which season do you like the best among spring, summer, autumn and winter?(春夏秋冬で一番好きな季節)に対して

I like winter the best in a year.There are three reasons. First,I can enjoy winter sports.I play snowboard.It's very fun for me. Second, fishes are very delicious in winter.I can enjoy it.Finally,I like hot spring. In conclusion, my favorite season is winter.

制限時間内で言える情量が増えてきました。
もちろん文法的なミス、貧しい語彙力という問題はありますがそれはすぐには解決しないので地道に修正していきます。

ちなみにマシになったとはいえ、正直このトレーニングが一番きついです。
そこは変わりません笑


最後に

プログリットも半分を消化しました。
ここまで続けられている自分はすごいし、残りもきっと全力で走りきれると思います。

ただプログリットが終わっても英語学習はまだまだ続きます。
とりあえずのゴール=留学だとしてもあと2年は少なくとも継続していかないといけない。長丁場のたたかいなので、自分のモチベをキープする術はいくらあってもいい。その1つとしてnoteに記録をしているのでなんとしても継続させるぞという決意を抱いて終わりにします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?