デザインレビュー 9/19


https://pltfrm.jp/
概要:飲食店向けのモバイルオーダーシステムソフト?のサイト。

【印象面】

画像5


オレンジを貴重としたサイトで暖かさというより、フルーツやジュースが写真であるため、フレッシュさがある印象。グラデーションがうっすらかかっているので、果物も黄色がかったオレンジでもしっかり見える。

タイトルが太いゴシック体を使用しているのでしっかりインパクトがある。
スマートフォンをアニメーションで背景のジュースに重ねる動きは面白い。また、コピーを読んでから、スマートフォンを重ねる動きがあることによって目線注目となんのサイトなのかなんとなくわかる。

画像1

-スマートフォンの画像は最低限の情報のみで、また囲んでいる線が非常に細いので、スマホの画面いっぱいに、イメージ情報が入ってくる。
-スマホをバックシャドウをいれて浮いているように演出することで手に持っているイメージが想像できる。
-各セクションのタイトルの英文フォントが黄色オレンジで、ローマ字の足が短くてアクセントが効いている。

画像6


-軽く ” を置くだけでも可愛い装飾になる。

機能面

画像2

お客様の声やストーリー(使い方のイメージ)をビジュアルで各ポイントに配置、写真に薄い黒のカバーをいれることで、単調さがなくなる。また、コピーの可読性があがり、全体的に目に止まりやすい。

ここの画面が全面的にページに飛ぶボタンの役割。
ビジュアル自体をボタンにするというのは、押したくなる心理の誘発とUI的にもすぐに別ページに飛べるので、いいなと思う。

画像3

画像4

-ボタンの文字を小さくすることやアイコンを大きく使わないことで余白がいっぱいにできて、ボタンがきちんと目立つ。

1ページ目のストーリー配置として
サービスの強みをメインにして、軽くユーザーの声、利用イメージをだけなので、情報量が少なく印象に残りやすいサイトになっている。

資料ダウンロードを固定でホバーさせ、最後に三つのコンバージョンボタンに資料送付、フッターに資料送付と3回もを配置することで、資料送付に行くような印象と動線になっている。

カラー
ベース:薄い灰色 f5f7f8
メイン:グラデーションが効いた オレンジ
アクセント:少し青に近いブラック 4c4d55  ボタンは灰色(ホバーすると黒)

フォント
 noto sans CJKP ヒラギノ角ゴシック

レスポンシブ
ブレイクポイント:768px
可変:全体的に縦で、中央配置になる。


https://pltfrm.jp/

画像7



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?