横浜オーシャンアクティビティーズ(海洋散骨、SUP Dog)
Yokohama Ocean Ashesを擁するYokohama Ocean Activities、Yokohama SUP Dogsは、人と動物が快適に、自然なかたちで共生できる社会づくり、及び動物愛護コミュニティ拡大に貢献すべく活動しています。このマガジンでは、終生飼養の推進、動物愛護精神の醸成につながるような情報を発信していきます。
ある日、雨の中で不自然に鳴き続ける猫がいました。 人にあまり興味を持つことがない横浜オーシャンアクティビティーズのブログ担当ですが、動物には興味があって、街や旅…
こんにちは❗Yokohama Ocean Activitiesのブログ担当です🌊動物愛護・福祉について考える時間を定期的に持つという2022年のプロジェクト第2弾。先月に続き今月も本を読ん…
こんにちは❗Yokohama Ocean Activitiesのブログ担当です🌊2022年は、動物愛護・福祉について考える時間を定期的に持ちます。考えるための知識補填のひとつの方法として、…
ある日、雨の中で不自然に鳴き続ける猫がいました。 人にあまり興味を持つことがない横浜オーシャンアクティビティーズのブログ担当ですが、動物には興味があって、街や旅先で動物を見かけると足を止めて絡みにいったり、かわいがったりしがちでした。そんな姿を見た知人からは、「動物にはやたら反応するし優しいよね」と言われたりしていました。 先日、近所をふらふらしていると、喧嘩や発情期とは違った、不自然なトーンの猫の鳴き声が、一定の間隔で遠くから聞こえてくることに気付きました。見当をつけて
こんにちは❗Yokohama Ocean Activitiesのブログ担当です🌊動物愛護・福祉について考える時間を定期的に持つという2022年のプロジェクト第2弾。先月に続き今月も本を読んでみたので感想をまとめます💡 今回読んだ本 「ドリームボックス - 殺されてゆくペットたち -」 作者 小林照幸 発売日 2006/6/1 読了後の気持ち 😞いたたまれない 地方自治体が運営する動物愛護センターに保護される動物たちの、殺処分までのタイムリミットは7日間。処分決行ま
こんにちは❗Yokohama Ocean Activitiesのブログ担当です🌊2022年は、動物愛護・福祉について考える時間を定期的に持ちます。考えるための知識補填のひとつの方法として、本を読むことにしました。このブログでも、不定期更新にはなりますが読了した本たちの紹介をします📖 なぜ、読もうとおもったか 私がYokohama SUP Dogsが提供するアクティビティに興味をもったきっかけは、創業者の動物たちへの曇りのない愛情や、お互いがハッピーに共生できる社会をつくっ