Sky〜星を紡ぐ子供たち〜ステージ5

⚠キャラクターだ段階

Skyプレイヤー誰しも知ってるステージ
『捨てられた地』暗い緑の景色、それぞれ武器が放置され足場があまり無い場所。

真っ暗な巨大な空飛ぶ怪物がいる
ソレは光ある物や星の子に向かって
 
体当する

ぷえぷえサイコンプレックス

すずめ
「オッスすずめちゃんだよ」

モス
「可愛い蛾のモスちゃんです」

すずめ
「Skyの一番ヤバイステージを紹介しょう」

モス
「そもそも、Skyって癒しゲームなのになんで、敵キャラクターいるの?」

すずめ
「敵がいないとただの虚無ゲーじゃないか?Skyが何故チーターがいるのかわかるステージなんだぞ」

ステージ 5 捨てられた地

海外では『黄金の荒れた地』と言うネーミングのステージ。
毒々しい緑と戦場のしがるいるいしている。

モス
「癒しゲームなのになんで戦場があるのかしら?」

すずめ
「よくキャッチフレーズの違和感に気づいたね、実はソレは日本のプレイヤーだけに発したキャッチフレーズなんだ」

モス
「え?」

すずめ
「Skyは戦うゲームじゃないから、『癒しゲーム』と書いている。だから、女性プレイヤーが多いのだ」

モス
「だからターゲット層選んだのね」

すずめ
「そうだから、あまり、有名ではない」

モス
「海外にはキャッチフレーズはどうしてるの?」

すずめ
「聖書知ってる連中ならわかるんだよな」

モス
「なるほど」

凱旋がいせんから捨てられた地に行く時
風に吹き飛ばされるのだ。

底にはもの黒い城の門があった。

毒々しい水、おおい風

暴れる闇のカニ

モス
「カニってピースしないよね、カニって言うより、亀じゃない?」

すずめ
「カニは赤色イメージだが、アレは焚いた姿だし、本当はうつ伏せで歩く、Skyのカニは岩型で四足なんだ」

暗黒竜

巨大な黒い生物が飛んでいる。

青い光線で見張り、見つけたら点滅し

ソレは光あるもの見つけ

体当する

モス
「日本人はエビと言ってるから、何故エビ?」

すずめ
「本当はオキアミだ。まあ、オキアミはエビの仲間だから、エビでいいし、ザリガニでもいい」

モス
「ロブスターと思えば怖くない」

すずめ
「何故、オキアミなのかはkrillとkillerが字が似てると言う」

モス
「なぬっ、テッキリ、ドラゴンと蛇型の龍を交合させた物かと思ったよ」

すずめ
「確かにそうだな」

モス
「そういや、捨て地に向かう時にあの白いクジラは何?」

すずめ
「ソレは後に説明しよう」

暗黒竜の正体

Skyのぬいぐるみになった暗黒竜
あの前に向けて尖った角と真ん中に赤い単眼で複数の尖った触手をもつ黒い巨大生物。

あの生物は壁画に
「よく追い払ってくれました」と描かれている。

しかし、暗黒竜の正体は

先住生物

かつて、まわりと同じように密かに暮らしていた。

AURORAの季節 クエスト4に
暗黒竜と戦争していたと言うシーンがあるのだが、実はアレは

人間同士の戦争。

『追慕の季節』が来た時に証明されたのだ。

捨て地の縦に宝石が描いている
なのに、もう一つは太陽
試着室も太陽描いている。

宝石信仰、太陽信仰がある。

つまり、

古代と技術

モス
「バイヤス崩壊?」

すずめ
「いやいや、そんな」

こう人間は戦争おこした。

天空城に憧れる人、地上が神と崇める人が戦争をおこした。

一見みると、暗黒竜に敗北したしがるいるいにように思うが戦場をほったらかしだった。

黄金の荒地は植民地である。
植民地をほったらかしなのだ

モス
「なんか、暗いな」

すずめ
「そりゃな、ファイヤーエンブレムだってね」

戦争が起こった後
人がなくなりそして人が成仏できない
そこに現れたのは

暗黒竜

暗黒竜はがしゃどくろ的な存在なのだ

モス
「暗黒竜は彷徨う武将の魂の塊ですの」

すずめ
「根拠はないのだが、ただ一つ仮説がある」

暗黒竜が四匹ウロウロしてる場所がある。

実はあの場所は三匹しかいない
じゃ、何故四匹と言われた理由は

裏道

AURORA クエスト4の場所だ
あそこに暗黒竜一匹彷徨うろいている。

ゴール直前地に火を灯すると
向こうから暗黒竜が来るのだ。

モス
「皆、四匹って言ってるが実は三匹だったんですか!」

すずめ
「真ん中の上から見下ろすと、二匹が無限のロゴのような8の字に回るが真ん中の一匹が三つも8の字のように回っている。だから、二匹同時に来る事がある」

モス
「だから、人集まる前に日を灯ししては行けないと」

すずめ
「ちなみにゴール地点は火を灯すと四匹になる。近くに三匹うろうろ、一匹は扉を閉められた連中とこ、うろうろ、この暗黒竜が縄張りに戻ったらゴール地点に向かうべしだな」

モス
「あ…暗黒竜って四匹って言ってるのは閉められた連中が言ってたのね…」

暗黒竜は見張り役


SkyはMMOでゲーム性質を保つ為に敵を派遣している。カニやエビ
初期資料では、ヤドカニもいたし

ツナキングも元は敵予定でした。

モス
「そういや、暗黒竜って人の怨み擬魚化したやつなら、何故、青い光線あるの?やっぱりゲームプレイヤーに危機迫るを教える為のシステムで内容には関係ない?」

すずめ
「あるよ。捨てられた地のゴール地点で分かるよ」

ゴール地点に火を灯し暗黒竜が近づく
扉を開きそこに入る
扉が閉まり
捨てられた地の大精霊が槍を突き出す。

モス
「コレは星の子を暗黒竜から助けようとしてるのね」

すずめ
「違うよ」

モス
「え?」

コレは星の子を助けるためでもなく、
暗黒竜と戦う為ではなく、

よそ者と戦う意思を出している

つまり見張り

そもそも、扉を閉めたのに何故槍を出したのか

ってのは

暗黒竜と大精霊がグルだった

証拠はある。
テチニキのヘアスタイルがエビを意味している。

モス
「暗黒竜と大精霊がグルだったなんてー」

すずめ
「見張りって言っただろう?」

峡谷の火ともし扉ステージがある
そこに教会のような建物がある。

捨てられた地の墓場…火ともし場だ

同じ城。
峡谷の城は崩壊されて砕けている。
そして、よくみると雨林のゴール地点と同じ建物がある。

悲しいストーリー

テチニキは優秀な騎士だった。
女王はわがままで欲張りだった。
宝石が大好きな彼女の為に城を作り開拓していた。しかし、奴隷に使われた人らは新しい王、宗教を作り出した。
ソレに信仰し、反乱をおこした。
城は崩壊された。
テチニキは城を守ろうと必死だった。
まわりは負の感情により暗黒竜が怒り、地上に上がって来たのだ。

すずめ
「暗黒竜は海の生物だったんだ。マンタもマンタは人間に捕まり乱獲されたんだ」

モス
「マンタは奴隷にされかけたのですか?」

すずめ
「そうだな。Skyは人間の闇と光がなきゃダメな存在を意味していたんだと思うんだ」

モス
「自己犠牲ですかねぇ」

すずめ
「Skyは結構暗いからね。暗黒竜は原罪の坂に二匹彷徨いてるから、暗黒竜の秘密は他に分かるかもよ」

暗黒竜はオキアミ型ドラゴン
闇の生物、青い光線を浴びたら点滅し体当する。

本来の設定はあまり解明されてないが
オフィスに派遣してるので完全悪ではないのは確かである。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?