昔、集めてた本

単行本って永久保存イメージありましたが、一つの作品をひとまとめにしたものなんだよね。

中古屋で大半売りました。
本棚がパンクになるし
自分が亡くなったらどうなるなんかとか、ボロボロ以外は売れます。

まあ、ボロボロでも売れますが、多分。

今の時代はデジタルだから本棚に優しい。
ですが、容量パンクします。
CDROMやSDやUSBに取り込みますが…。
わざわざ何かをダウンロードしなきゃいけないし。

そもそも、デジタルの物はアマチュアの描いた物だとサイト閉鎖するし、その物が消えます。

画像保存しときゃよかったとか
復活サイトあるがそれすらも消してるとか
前写真とったなーと思いました。

アマチュアの作品なんてそんな物よ。

それより、ゲーム原作の作品なんか、文庫本や愛蔵版も出てこないじゃないか
昔貯めてたがリタイアしたけど、再読みたいなって思ったらないから

スクエニ(エニックス)、小学館、講談社

新声社作品なんかもっとも

中古屋ですらないしな、今ではプレミアムものじゃん。

新声社の『さくらがんばる!』(中平正彦)はKADOKAWAに再発行したし

エニックスの『ヴァンパイアセイヴァー 魂の迷い子』(東まゆみ)や『pipipiアドベンチャー』(月梨野 ゆみ、少女漫画のポケモン)を再発行してくれないかな…

『スターウォーシャン』はたまにみかけるが

ポケモンはとにかくセイヴァーは原作破壊だからな。

昔の作品は名作多かった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?