見出し画像

ワープ&チケットレス指定。

港町をぶらりし、岡山へ戻ってきた。ここからは新幹線でワープし、新快速で帰路へ。

新幹線でワープ

「どこまで4DAYS」を使っているが新快速を座席指定で取って、ギリギリまで観光していたので、新幹線で「ワープ」する。

スマートEX利用票

そのために、2度目の「スマートEX」を使う。乗り換え改札のエラーを気にして別で入場。帰りは一緒くたで出たら、帰りで躓いた。こういうのはムズい。

「ぶっかけうどん」を食べて遅めのランチ。さらにホテルでもらった「全国旅行支援」クーポンをギリギリまで使い切った。

さくら560号

そうして待っていると「さくら560号」がやってきた。見た目では分からないが、「JR」が赤かったので「九州」だった。「西日本」より若干数が少なかったり、九州で完結する「さくら」「つばめ」も担当しているから個人的には嬉しいところ。まぁ、コアだけども。

自由席。短距離ならこれで充分。

今回は久々に「自由席」。短距離ならこっち。長距離は「指定」がいい。

播磨の夕焼け。

夕暮れ空を見ているとあっちゅう間に姫路駅に着いた。

指定とチケットレスであのランナー。

姫路からは新快速で京都まで帰る。

この新快速に乗る。

いろいろ探しているとこの時間帯の新快速に指定席『Aシート』が連結されている列車だとわかってすぐ取った。

9号車『Aシート』

やってきた『Aシート』付き新快速/野洲行き。

2023年3月のダイヤ改正から新造による『Aシート』車両もデビューしているが、当時は改正前でまだだった。共通で運用を回してるようで、狙えるかどうか分からないが、乗れた暁にはぜひ比較してみたい。

コンセント付き

そうはいっても、特急と同じデザインのリクライニング座席や全席コンセント付き、暖色の灯りは別格の空間。改造で窓割りがズレてようがここまでのクオリティ。

神戸市内の明かりは個人的に好き。ビルが迫ってるからかなり良い光景。
大阪駅に着いた。ラッシュアワーでかなりの人。

乗った列車は18時、19時のラッシュアワーに差し掛かる時間帯。大阪駅からは特に多くの人が乗り込んで、デッキは超満員。京阪神を代表する「最速ドル箱ランナー」だけある。

歌い手みたいな電車

この列車のビジュアルは「ブラック」と「コバルトブルー」のツートン。見ていると

Adoみたいな色してんなぁ

と邦ロック好きの血が騒ぐ。

500系
サンダーバード

そういえば、「サンダーバード」「500系新幹線」もこんな色だった。

それに現在は「広島」を舞台にしたAdoとのコラボキャンペーンが展開されている。彼女の出身が分からないので「なんで広島?」とも思うが、好きと好きが交わると嬉しいもの。

そんなわけでAdoを含めてたくさん聴いた帰路だった。

「どこまで4DAYS」使ってみて

さほど言及した機会はなかったが、今回はこのきっぷを用いて、東は富山。西は鳥取、岡山までいろんな列車、いろんな鉄道を乗り倒してきた。雨もあれば晴れもあり、思ってもみなかった奇跡が起こったり、やらかしたりも。流石に全ては無理だったが「特急が使える18きっぷ」の良さは最低限使えたはず。

最近は、「楽天カード」に取って変えるつもりで「J-WESTジェイウェストカード」を申し込んで使っていて、「旅用」のお金はこれと「モバイルSuica」「現金」でまとめるつもり。

さらに「モバイルICOCA」のスタートも相まって使いまくる気でもいる。(僕はiPhoneなので最低半年は待ちそうだが)

何を言いたいのかとなるが、列車旅はサイコーなもんだし、もっといろんなとこ、行ったり、リベンジもしてみたい。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。