酷暑の「びわ湖の日」に列車旅+α

画像1
画像2
画像3
画像4
画像5
画像6
画像7 今日は「びわ湖の日」。一度汚された琵琶湖を綺麗にするための条例が制定されて、県民が大事に思ってる大切な日。小中高のとき、だいたい湖岸とかを掃除してたなぁ。そんな思い出に馳せながら。
画像8
画像9 湖西の田園
画像10 我が故郷
画像11 たまぁにお世話になった「ライオンズカラー」の観光バス。
画像12
画像13 この時点で大きいって言ってる人に対して「いやまだ早い苦笑」って突っ込みたくなる。守山とか堅田とか琵琶湖大橋から北が本番みたいなもんやねん。
画像14 地上における京津線。
画像15 石山坂本線の電車。サイズ感的に江ノ電にも見えなくはない。
画像16
画像17
画像18 浜大津から三井寺(みいでら)間の街並みを抜けていく石山坂本線。電車がそこそこデカいからこの目線。
画像19 右には「びわこ号」という伝説的特急の復刻塗装。
画像20 大阪天満橋から大津まで乗り換えなしっていうすごいやつだったそう。
画像21 向日町と高槻の車庫に留め置いてる電車の行く末しだいでは国鉄生まれの電車は近いうち淘汰されるかも。小学生の頃の北陸線の思い出とライブハウスのような轟音を今のうちに。
画像22
画像23 今日から復活した昼間の関空特急「はるか」。キティちゃんの力を借りつつ息を吹き返し始めてる感じ。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。