2010年に岐阜を旅行した記録の数々。

画像1 芸術家池田満寿夫氏がデザインを手掛けた樽見鉄道ハイモ230。個人的にはどう森のカラフルシリーズの家具に似てる気がする。
画像2 本巣駅の片隅に置かれているハイモ230の廃車体と14系客車。客車は淡墨桜のシーズンやラッシュ輸送で活躍していた。
画像3 名鉄モ510の車内。これで路面電車ってグレード高いなぁ。
画像4 モ510外観。大正生まれで2005年の岐阜市内線、揖斐線廃止まで走っていたそう。
画像5 成田山名古屋別院のお守り。寄進元ということや交通安全のご利益があるということで名鉄の電車には必ずついている。
画像6 モ510の2人がけ座席。
画像7 モ510車内全体。
画像8 モ510外観その2。窓の向こうの運転台に座っている人影は当時中1のYuki
画像9 旧谷汲(たにぐみ)駅舎と当時のYuki
画像10 名鉄の系統版大集合。
画像11 このときの旅行で作った陶器。右の黒い茶飲みがYuki作。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。