雨上がりの北千里+α

画像1 滝のような大雨をMAX時速115kmをマークして飛ばす阪急神戸線特急。ワイパーフルスピードでも追いつかないレベルでだいぶ見通し悪いのに切り裂くような飛ばし方はエグいわ😅
画像2 十三駅のローソン行ったら県民熱に火がつき買っちゃった。給食以来のアドベリー美味しかったなぁ。
画像3 雨の南千里駅手前。ヨルシカの『雨とカプチーノ』がめっちゃ似合う。
画像4 阪急では唯一、山を掘った「千里トンネル」。でも断面四角くい、地下鉄スタイルってのがめっちゃおもろい。
画像5 新しいフォントの駅名標。新しいのは見やすいながら丸っこさは変わらんっていうのが良い。
画像6 古いフォントの駅名標。古い方は「た」のどっしり感とキュッとした感じが可愛い。そういや僕、なぜかフォント好きやねんなぁ。
画像7 自動改札機発祥の地。ここから今の当たり前が築かれたってやつか。よぉ見たら世界の先駆けって…え、すご…!
画像8 当たり前って言っても、いろいろ進化してんねんからなぁ。ここから何十年経ったらまた変わっとるやろね。
画像9
画像10 バスロータリー。千里中央へのショートカットが需要多いからか1時間に何本も走ってるのがびっくり。
画像11 北千里のイオン。近江八幡駅前のもこんなんやったなぁ。
画像12 ディノス北千里
画像13 雨で濡れてるし、床スベスベでコケかけた笑
画像14
画像15 なんか千里中央とか京橋のコムズガーデンみたいなショッピングモールやな。
画像16 地元が誇るサッカーチーム。
画像17 地元の地名には即反応。
画像18 団地多くて、子どももよぉさん走ってくる。
画像19 駅の東へ出てみた。
画像20
画像21 こっちも団地だらけ。
画像22 左下のピンクのバスは母の母校へ行くシャトルバス。
画像23 どんだけあんの…この団地大国みたいなん。
画像24 というわけで、梅田へ戻りますか。
画像25 乗った車両はけっこう思い出たくさん。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。