どこでもきっぷで列車旅 食い倒れた2日目ハイライト

画像1 朝の出雲市駅
画像2 スーパーホテルでは歯磨きセットを返却したらお菓子がもらえる。島根はあの吉田くん。
画像3 飽きないように鳥取駅からは若桜鉄道直通列車で。九州でお馴染み木目でおうちみたいにくつろげそうな「水戸岡デザイン」の車両。
画像4 さくら号車内。右と左で座席の色違うのあんまないから洒落てる。これも「水戸岡マジック」ってやつか?
画像5 広島駅に展示しているマツダ車。県民的企業やもんなぁ。
画像6 老舗のお好み焼き屋でランチ。うどんとか麺無しとか変わり種もあるんやね。
画像7 広島にて。ゲームみたいな路面電車「グリーンムーバーAPEX(エイペックス)」と番号がコンビニみたいなオールディーな路面電車。
画像8 関西でよく見る顔が真っ赤になった広島のJR。カープ優勝記念の行き先表示が「カープ坊や」になったりして、馴染んでるよなぁ。最早県民的電車やわ。
画像9 反対ホームに博多へ向かう「ハローキティ新幹線」!!近くに行けんのが残念…
画像10 お好み焼き直後のデザートはもみじ饅頭。
画像11 岡山になぜ和歌山電鉄のたま駅長?と思わせるバス。実はグループ会社というご縁。
画像12 目抜き通りと白鷺城(姫路城)
画像13 播磨路をかけたあの急行デザインのえきそば屋。中華そばの変わり種やけどお出汁とよく合うし、出汁染みの天ぷらもおいしかったなぁ。
画像14 播但(ばんたん)線夕方の下校ラッシュ
画像15 KPOPファンがテンション上がりそうな播但線側面ロゴ。
画像16 スーパーはくとのフットレスト。長距離やし需要多いからこういうのありがたいよなぁ。
画像17 前面展望見れるそうだが、真後ろやから見るのキツいわ。
画像18 朝の宍道湖。琵琶湖を彷彿させる広さと美しさ。
画像19 けさのバイキング。味噌汁が宍道湖のしじみ入り。地のもん頂けるのってええねぇ😊
画像20 左の人形のスカーフはスズキの「隼」というバイクのロゴ入り。隼駅ってライダーみんなの憧れやなぁ。矛盾してるのは置いといてやけど笑
画像21 山陰線コナン列車。さらに後ろは「山陰海岸ジオパーク」ラッピングという二つ合わせて豪華仕様。
画像22 岡山駅で買うたシャインマスカットの大福。店員さんと話ししてたら、僕の荷物の量がドラゴンボールの悟空の修行みたいって言われた笑笑
画像23 山陰のソウルドリンクを買ってみた。コーヒーは近所でも普通に買えるけど今回ようやく初めて飲めた。濃厚でおいしいわぁ。

ストリートミュージシャンの投げ銭のような感覚でお気軽にどうぞ。