Comics of 2021

2021年に読み始めたマンガ(必ずしも2021年に連載開始/1巻刊行ではない)で良かったあたりからいくつか.

T・Pぼん

いきなり今更ですまない… 藤子・F・不二雄先生である.
ドラえもんにも大長編とかで出てくるタイムパトロール(T・P)の隊員になってしまった中学生,ぼんが主人公.
ドラえもんのタイムパトロールといえば,要所で時間犯罪者を捕らえてくれる法の番人だが,T・Pぼんでのタイムパトロールは歴史に関わらない人物の救命を目的とした組織であり,タイムボートで過去にでかけ,ときには古代バビロニアやエジプトから平安時代の玉藻の前や遠い未来まで旅をする歴史よりのSF(すこしふしぎ)物.



勇気あるものより散れ

まだ1巻しか出ていないものの,GUNSLINGER GIRLの作者による不死者とその眷属が明治の世に剣戟を繰り広げる展開はアツい.2巻待ち.


ふることふひと

ふることふみ,すなわち古事記をつくりあげていくお話.
古事記の編纂は壬申の乱でそれまでの史書『天皇記』や『国記』が失われてしまったことに(実際の歴史でも)よるものである.それを持ち出していた藤原鎌足の子,史が古事記の編纂者に抜擢される.
壬申の乱の影響で主人公史は父鎌足の功績もあえなく下級官人スタートの史は,午前は下級官人中臣史として,午後は女装し稗田阿礼として古事記の編纂を送る二重生活を送るようになる.
古事記の解説やその万葉仮名による記述などの阿礼パートと,中臣史が藤原に至るまでの史パートが絡み合うのも魅力.


最果てのソルテ

水上悟志さんの不定期連載作.既刊1巻(もうすぐ2巻が出るよ).ファンタジー世界でソルテと仲間たちが旅をする話.期待しつつ,プラネット・ウィズ7巻ももうすぐ出るので期待しつつ.


ダンピアのおいしい冒険

海賊にして冒険者(航海士),作家,博物学観察者であるウィリアム・ダンピアを主人公にした実話ベースの海洋冒険飯漫画.17~18世紀,冒険と海賊の時代.イギリス,スペインを主とする国々の私掠船は海賊行為を働きあい,植民地の人々も必ずしも友好的とは限らない.そんな中で私掠船に乗りながらもまだ見ぬ大陸や文化を知りたいと思うダンピアの冒険が描かれる.


ぱらのま

ちょうど旅がしにくい時期に読んでいたゆるい感じの鉄道メイン旅マンガ.薀蓄過ぎず著者の主張が出すぎずゆるく旅したいなと思わせる妙があるような.


はるかリセット

こちらは緩い休日満喫マンガ.第10話なんか読んでいると週末軽く1泊で山梨行きたいなーとかなりますね!


個人差あります

異性化が極稀に起こる社会で,主人公が異性化するところから話が始まる.
ただ主人公は10代の少年少女ではなく30代で,仕事や妊活を発端とした夫婦問題などを抱えていて,異性化することで更に問題が起きたり問題の見方が変わったりしていく.後半の上司と夫人の話あたりも良かった.あとは最後の落とし所も面白かったと思う.この辺りは,あらB.fm EP43とちょっと切り口は違うけど,性別も人によるように人間関係だってその人達によるじゃんといった感じ.


せんせいのお人形

これタイトル適切なのだろうか… 身寄りのないネグレクトを受けていた少女スミカを名門女子校の男性教師である昭明が引き取り,教育をしていく話.スミカの成長と共にまた昭明が変化していく過程を描いた少女漫画.


違国日記

こちらも身寄りのない少女朝を叔母槙生が引き取る話.せんせいのお人形の昭明が教師であり教育という人との関わり方を分かっていたことに比べて,違国日記の槙生は人見知りで人間関係を得意としていない.しかしそんな生きづらさを抱えながら相手を尊重する槙生が築く朝との関係がまたせんせいのお人形と違った魅力である.


ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王

アバン先生の勇者時代.アバン先生が格好いいのとマトリフとか老師の活躍が良い…


Thisコミュニケーション

人類種の敵である生命体を倒すために造り出された超人的な能力を持つ不死身の少女たち,ハントレス.彼女たちの持つ,仮死状態からの復活時に記憶が1時間失われる特性を活かし,ハントレスを仮死状態まで殺害することで効率よく部隊を運用する男デルウハの話.Thisコミュニケーション,明らかにdiscommunicationに掛けられているけれど,ハントレスとデルウハだけじゃなくて敵性種やそれ関連とのディスコミュニケーションの方もあるのではと思いつつ読んでいる.


虚構推理

城平京による小説のコミカライズ.怪異妖怪たちのお姫さまであり知恵の神である岩永琴子がくだんと人魚の肉を食べた桜川九郎が主役のミステリ.
最近になってコミカライズも読んだけど,第1作鋼人七瀬が絵がつくことでかなりわかりやすくなっているんじゃないだろうか.
小説・マンガの最新作あたりまでくると,城平京作品らしく主人公の主人公であるがゆえの曇りみたいなのが見えてきてとても良い… (この曇り好きの大元はそもそもスパイラルな気がする)
雪女編もとても良かったし,コミカライズで鋼人七瀬を超えてこちらへどうぞ…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?