見出し画像

普通二輪(小型AT)一発試験を一発合格した話。

こんにちは。ユーキャンです。
表題の通り、一発試験に合格したので、参考になればと本記事作成しました。
よろしければ御一読いただき、お役立ていただければ幸いです。

本記事は自身の受験当時を記載しております。時期や教官によっては
実施しないもの、などがあると思います。
*本記事は全文無料です。

1.そもそも一発試験とは?の話

自動車学校で教習を受けず、直接運転免許試験場で技能試験を受けること、です。
運転免許試験場では学科試験だけでなく技能試験も実施しています。これは二輪のほか、普通車や各大型車も例外ではないです。
教習所にて学科や実車教習を受けることなく、すぐに受験することから、一発試験と呼ばれている(らしい)です。

2.受験に至った理由。の話

学生時代に普通免許(普通自動車運転免許)を取ってからというもの、車持ってる訳ではなく、都会のような交通網発達してないので、とりわけ街中の移動は原付が中心でした。しかし原付一種の法規として、制限30km/hや二段階右折と、めんどくさいルールがあるのは周知の事実。まあ理由を挙げろと言われたらルール回避が一番ですね。日常の足には125ccが最も適していると思います。ほかの理由もあるんですが興味無いでしょうから言及しないでおきます。

普通二輪を(限定なしで)取ろうとは思わなかったのか?
 →取ろうとは思いませんでした。
バイクの趣味は無いし、安全運転してても万が一事故れば、死亡率は車より遥かに高い。生身で感じる風圧に快走快適感はありますが、バイクで高速に乗りたい!とか思わないんですよね。
遠出するなら車で出かけたい。そんな人なのです。

なぜAT限定なのか?
 →MT車乗ったことないから。
普通免許もAT限定です。所有の原付も、いわゆるスクーターです。一応原付のMTも乗れる(はず)ですが、MT操作でもたつくよりかは堅実に、というのが自分のスタンスでした。
MTバイクは乗りたい時に限定解除また取りに行くかな。

3.試験場と流れ。の話

自分は鮫洲運転免許試験場にて受験しました。流れは以下の通りです。
(2020年8月現在)

Day 1(6月9日9:00〜)
①受付、申請書の記入
②手数料納付 2,600円
③適性試験(視力・視野角検査)
④技能試験予約 →予約7/15→変更7/29→変更8/12

Day 2(8月12日12:30〜)
①試験車使用料納付 1,450円
②技能試験実施説明(12:50集合)40分間
③技能試験
④取得時講習予約 12,000円(応急救護講習なし)

Day 3(10月25日)
予約した自動車学校で取得時講習 3時間

Day 4(10月25日以降の平日)
①免許証交付料納付 2,050円
②免許発行(90分くらいかかるらしい)

合計費用 : 18,100円

この通り、だいぶ期間がかかります。
自分の場合は、仕事都合もあり先延ばし先延ばしで、免許発行まで約5ヶ月かかりそう。
コロナの影響で移動手段としてバイクを使いたい人が多いのか、スタッフの人手不足か。受入人数を制限しているのか。
技能試験も、取得時講習もだいぶ予約詰まってた。

仕事上、早急にバイク免許欲しい!
そんな長期間待ってられない!
というせっかちさんは、大人しくお金出して教習所通って免許取りましょう。
多分そっちの方が早い。
私と同じく、教習所に10万円も出すお金はない!
というケチ貧乏さんは、大人しく時が過ぎるのを待ちましょう。

4.会場への持ち物など。の話

Day 1
・現金
・運転免許証
・(メガネorコンタクト)

Day 2
・現金
・受験票
・運転免許証
・(メガネorコンタクト)
・長袖長ズボン
・ヘルメット
・グローブ
・運転に適した靴

Day 3
・運転免許証
・(メガネorコンタクト)
・長袖長ズボン長靴下
・ヘルメット
・グローブ

特にDay 2は、バイクに乗るので肌露出のない格好で。
半袖短パン,サンダルは言語道断です。
またD〇IGOさんのような指出しグローブもダメです。

余談ですが、暑いからといって街乗りで軽装乗車する方沢山見かけます。
万が一の際に身を守るものがないことを認識して欲しいですね。
怪我しても後悔先に立たず。
半ヘルの首かけ野郎はコケて○○ばいい。

Day 3の取得時講習、バイク乗れるんですね。(初知)
時間的に可能なら事前受講がオススメです。実技試験合格後すぐに免許証交付されます。

5.技能試験に向けた練習とか。の話

幸いなことに、自前の原付があるので、これを使って練習できたのが大きいです。練習といっても、実運転の中で丁寧な安全確認を徹底したのがメイン。
あとは走行コースですが、YouTubeで探してコース走行動画を10回くらい見回しました。自分が走るイメージで見ればすぐ覚えられます。難しくはない。
小型二輪なのでスラロームなし。一本橋は、まあどうにかなるだろう精神。

6.技能試験当日の動きと心構え。の話

試験控室12:50集合
→12:40頃までに入ればOK
 →12:30に試験場着けばいい感じだな。
  →原付で30分か。11:45くらいに出れば余裕だな。
   →結果12:15に着いて暇するヤツ。

時間合わせようとするとだいたいこーなる。笑

さて技能試験説明ですが、事前告知されるのと内容は一緒。
「正確な法令履行」「正確な運転操作」「安全かつ円滑な走行」「試験条件」を
重点に見るといった内容を改めて詳しく説明されます。

このとき、出欠確認も含め、運転成績表が配布されます。
成績表には、どの項目が着眼点か、減点対象項目や一発不合格項目が明示されています。
内容確認できるのはこのタイミングしかないので、特に不安な動作をが、ダメだった場合にいくら減点されるか、確認しておくといいと思います。

準備して試験コースに入場してすぐ、約5分のコース下見が可能です。
クランクやS字カーブ,一本橋など自分が不安と思う場所をしっかり確認しておきましょう。予め見ておくのマジで大事。

7.試験本番に臨むにあたって。の話

試験本番。これはもう、自分の手腕を思う存分生かすときですね。
ちょっとだけ注意なのは、まあ、当たり前ですが、
50ccと125ccではエンジンパワーが違うので、アクセルワークに気を付けることでしょうか。
”ならし運転”区間内でアクセルやブレーキの感触を把握しておきましょう。区間内での加減速などは採点に含まれません。
(ってか試験官、この区間は多分見てません。)

クランクやS字カーブ,急制動など、ネット上には、どういう走行がいいか、視線はー・・・など様々情報が載っています。
が、そんなの見ることなく受験した自分が思ったことを羅列します。

(1)試験開始直後から一本橋です。橋渡る前に停止しますが、
一本橋の直線上、バイクを真っすぐに止めましょう。
(2)バランス崩して橋から落下する一番の要因は、最初の段差乗り上げ
だと思っています。乗り上げたらすぐハンドルを振りつつバランスを
取りましょう。アクセルをひねるのも忘れずに。
(3)所要時間経過(5秒)は、バランスを取れた後、橋の残りで時間調整
しましょう。バランス取れちゃえば5秒経過は結構あっという間です。
できるひとは停車してもいいし、もし最後までバランス取れないなら、
橋を走り抜け降りましょう。試験中止ではなく減点で済みます。
(4)一本橋のあと、クランク→S字カーブと続きます。コースの下見で
どのようなバイク運びしていくかをイメージしておきましょう。
イメージ通りで走れそうなら全く問題ないです。
(5)S字カーブ→スラローム(スラロームなし通過)→坂道発進
坂道発進はブレーキ握りつつ、アクセルを強めにひねり、
少しずつブレーキを離す。下り坂はエンジンブレーキではなく
必ず前後輪ブレーキで減速しましょう。
(6)あとは、ひたすらコース走ります。徹底した安全確認、ウィンカーを
忘れずに。
(7)急制動?止まるだけ。
小型二輪は30km/h進入。メーター読み33km/h程度まで加速・走行。
両輪急ブレーキで止まりましょう。規定線までは余裕で止まります。
ブレーキかけた際、ドリフトした時のようなブレーキ音が鳴った場合、
車輪ロックしています。後輪がロックした場合、
バイクがドリフトします。ご注意ください。

余談ですが、たぶん急制動の車輪ロックで減点食らってます。たぶんね。
でも無事合格しました。
あと、バイク停車中、右足を地面につけての停車待ちは、「立ちごけ(小)」で減点っぽいです。たぶん?停車中は左足で止まりましょう。

8.この後の自分の予定。の話

10月18日 基本情報技術者試験の受験
10月25日 予約教習所で取得時講習。
講習受講後の平日に免許交付。

125ccバイク買えるのは来年かなぁ・・・。今のうちに貯金しよう。

9.最後に。の話

普通免許を持っていてバイク乗ったことない人は、レンタルバイクで原付借りて練習しましょう。乗ると乗らないでは天地の差だと思います。
初めての免許が小型二輪なら、免許持ちのひとにバイクを乗せてもらいましょう。(※もちろん私有地道路で!もしくは試験場での練習で!)

バイクは習うより慣れろだと思います。とにかく乗りまくって体で覚えることが重要だと思います。

練習あるのみです!
これから受験するかた、ぜひ頑張ってください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
Presented By ユーキャン

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?