見出し画像

英語でカルタ!盛り上がりました

昨日は、オルタナティブスクール、まあるい学校での英語ワークでした。
先月は、ハロウィンでした。

先月、みんなに描いてもらった絵の投票もおこない、その結果発表からスタート!

もう1か月経ったなんて早いですね。
今回は、色々と準備していったのですが、盛り上がり過ぎて、進めたのは、準備して行ったことの1/3くらいでした。けれどそれも良き。

サクサク、コンテンツを進めて、インプットが多めのときもあれば、体験を通して盛り上がるときも。子どもたちの中に「楽しい!」だったり「自分で考えた」が残れば、たくさんインプットするよりも身に付くってものです。

レッスンは、生き物だなぁと思います。
そのときそのときの化学反応で、どんな展開になるかが変わっていきます。

毎回歌を歌っていくのですが、今回は新しい風を入れたかったので思案して、動物の鳴き声を入れることにしました。
A cat says meow, meow.
Let's be a cat!!
   What a horse say?
   ヒヒーン!!
   Almost(おしい)! A horse say neigh…!!! ネェェェェイ!!
   Okay, everybody, let's be a horse!
てな感じで、みんなで動物の鳴き声を真似して、英語でなんて鳴くのか考えて、正解を伝えて。
そして、動物の鳴き声の歌を歌いました。

それから。
毎回、6つずつ新しい動きの単語を覚えていくのですが(はじめはwalkとかから。そのうち熟語など turn around、catch insectsといった言葉に)、毎回、これまでに触れた単語を復習していきます。
時には、今までの単語を使ってゲームしたりするのですが、今回は、カルタ!

これがえらく盛り上がりました。
小学生も中学生も、スタッフも先生も。みんな本気。
チーム戦にして、ルールも私は提案しますが決めるのはみんな。1回戦は21枚対20枚で接戦でした。
2回戦は、チームを変えて。もう少し差が開きましたが、実力の差というより、お手つきでカードを送った回数が多かったかな。

作戦を練って、力を合わせて、たくさん笑って、のゲーム!
必死なので、みんな単語覚えるよね。楽しいと学びは早い!

対戦で大盛り上がりした後は、今度はみんなで力を合わせて、1枚の紙に、しりとりをしていきました。絵で!

さっきまでの対戦とは打って変わって、協力。知恵の出し合い。誰かの言葉を否定せず、積み重ねていく雰囲気。こちらもさんざんに楽しみました!
時間が迫ってきてからは、なおのこと「紙いっぱいまで、行きたい」との思いで、ものすごい集中力で進めていきました!

みんなの力を合わせて、出来上がりましたー!

apple - elephant - turtle - egg - giant - tomato - octopus - ski - ice cream - Macbook - king - guitar - rabbit - titan - notebook - ketchup - pinapple - envelope - emperor - ring - God - doctor - rocket - taxi - iron bone - electricity

とても楽しく活動できました。
まあるい学校のうーじさん、たまちゃん、純くん。そして子どもたち。
ありがとうございました!!!

英語で絵しりとり。
紙に単語や絵を描いてのカルタ。
盛り上がるので、やってみては!?

ちなみにですが、英語で絵しりとりは小5次男のアイデアでした。
昨日は山梨県民の日で学校がお休みだった次男に、「英語の学校で活動するなら何がいいかなー?」と聞いたら、パッと出してくれたアイデアでした。ありがとう^^

いいなと思ったら、記事をお友達やSNSでシェアしていただいたり、いいねボタン(ハートのマーク)を押していただけたら励みになります^^よかったら、フォローもよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?