マガジンのカバー画像

函館アルバム

79
過去に撮影した函館の写真を掲載、気ままに
運営しているクリエイター

#2023年

本町交差点 -Hakodate Winter,2023

幸坂からの眺め -Fall,2023

函館湾を挟んで見える横津・袴腰は 紅葉が進んでいるように見えます。 旧ロシア領事館の工事の様子をみたついでに、 幸坂の上かから、何枚かシャッターを切ることがある。 ここしばらくは、坂からの眺めで満足しちゃって 船見公園からは撮ってなかったな。

船見公園施設改築工事中【2024.1.28まで】

函館西部地区、幸坂の上にある「船見公園」が工事中と聞き、立ち寄ってみた。 看板には「船見公園施設改築工事」と表示され、全面立入禁止になっていおり、令和6(2024)年1月28日までとなっている。 現在の状態はこちら ブランコのほか、けっこうな本数の樹木が撤去されている 市民の声の回答によると、展望台が整備されるようです。 駐車場も整備されるようなことをX(旧:Twitter)で一時見かけたのですが、投稿が見当たらなかった。 この公園のすぐ近くには、 民間に売却され

ツグミ #2 -Hakodate,Fall 2023

先日みかけたツグミ 午後の明るいうちに見かけたので、撮影してみました。 案の定、はっきりとピントが合っておりませんので、ご了承ください。 団地の前にある公園の地面は土で、数羽が地面に下りていました。 多少、明るく調整すればよっかような気もするけど、 地面の色は こんなもんだったかな。 やっと胸・腹を正面から撮影できた! 日が少し陰てきて、西日の色がかっかてきた感じかな 前回は夕暮れ時で、明るくはっきりと撮影できなかったので、 ツグミの色合いを確認できて満足。 あ

ツグミ -Hakodate,Fall 2023

自宅の窓から見える電線や樹木には、カラスやスズメがとまっているのをよく見かけます。 秋の夕暮れ、スズメより大きい鳥が飛びまわっているのを見かけました スズメより二回りくらいの大きさで、10羽ほどの群れでした。 手持ちの双眼鏡で見たときは、遠くで細かいところまで認識できず 目の回りが白っぽくて、ムクドリで、ヒヨドリでもないし... 望遠レンズで撮影して、拡大して見る方法をとった。 ※どの写真も、ピントが微妙に合っておらず、  夕暮れで、色合いも はっきりと撮れませでし

国道278号,函館市古川町より

七夕の薄暮,函館市古川町より #2023

函館の七夕さんは7月7日。 子どもたちが家々を練り歩き、今ではお菓子をもらいに練り歩く「ローソクもらい」が、七夕の風景だ。 函館の「ローソクもらい」を描いた絵本が福音館書店から発行されていますので、興味のある方はご覧ください。 国道278号のいつものところで、暮れる函館山を撮影。 ファインダーを覗いていた時は気づかなかったんだけど、 暮れる空に鳥の群が写り込んでいた。 鴈の群のような編隊飛行の姿をみたのはじめて。 一度は見てみたいと思っていたのだけど、 レンズ越し

夏至2023,凾館

石崎漁港の近く、函館市古川町・国道278号沿いの駐車場から、 函館山にレンズを向けて撮影。 撮影したのは18時20分頃、夏至のこの日は まだまだ明るい空でした。 霞む臥牛山(函館山)が美しい

クルマバソウ #函館山の花 -Supring,2023

アカネ科・クルマバソウ(車葉草) 5月入ってすぐ、まだ花は開いてなかったです。 小さな白い花が咲くと、かわいらしいだ

ヘビイチゴ #函館山の花 -Supring,2023

ヘビイチコ(蛇苺)だよね? もっと 写真をたくさん撮っておけばよかった 2023年5月上旬・函館山にて

シラネオアオイ #函館山の花 -Supring,2023

キンポウゲ科・シラネアオイ(白根葵) 紫の大きな花が特徴。花弁に見えるのは4片のがく片。

ヒトリシズカ #函館山の花 -Supring,2023

センリョウ科のヒトリシズカ 足元20~30cmくらの高さに咲く白い花、葉の光沢も特徴かな? 多分、この時期に ゆっくり観察したことがなかったのか ヒトリシヅカを近くで見たのは はじめてだと思う。 前回紹介したのはこちら

クルマバツクバネソウ #函館山の花 -Supring,2023

シュロソウ科のクルマバツクバネソウ(車葉衝羽根草) 今回見かけたのは、緑の外花被片が5枚ありますね。 黄色の細長い雄しべが特徴的、このあと 申し越し上を向くんじゃないかな