見出し画像

あれもしたいこれもしたいもっとしたいもっともっとしたい

それにしてもやりすぎた

朝起きて寒いなあ……とパシーマに包まれて怠惰に過ごしている間にふと思いつく。
「夜はかいまりさんのヘアレッスンがあるけど、朝ちょっと頑張って早く支度したら始業前にあきやさんの講演会見れるんじゃない?」

なんせワタクシ、今とてつもなく忙しい。
仕事もトゥーマッチにHARDモード、土日祝日は劇場通い(当然のごとくマチソワ)それなのにここぞとばかりに色々レッスンや講座を詰め込んでやりたいことが多すぎる!!と絶望ーーするわけがなく「やりたいことはやりたいときにやらないといけない(但し仕事を除く)」となんでもやりたいことはやってみる精神のみで動いてます。
っしゃいきますか~!と元気を出して起き上がって支度を始めます。一分一秒でも長く始業前に講座を見なくてはという気持ちだけで寒い朝も乗り越えられました。

ちなみに今深夜にnoteを書きながら(明日は朝イチでアキュートアクセントさんの展示会に行ってから芝居をマチソワで見てきます)めちゃくちゃ疲れ切っています。
なんぼなんでも今日一日の情報量が多い!!!!!だがそれがきもちいい!!!!

#あきやさん講演会

というわけで朝の支度を終えてアーカイブを見始めたのですが。
「熱い!!画面越しでも熱い!!」となるPDCA論。
ちなみに朝と夜に2回に分けて見ましたがA4のノート4枚消費しました。すんごい情報量。

と、書いたように「ワクワクする熱さ」です。サウナで言うところの12分時計の残り3分で水風呂浴が高まってくる感じのところです。何が言いたいかというと心地よい高揚感のある熱さってところなんですけど。

本当に、ワタクシPDCAの思考が苦手で(というかありとあらゆるビジネス書と相性が悪いんですが)(「巨人の肩を借りるのが嫌い」というとんでもない車輪の再発明野郎)(これも雫ちゃん現象かもしれない)仕事で言われるたびに「けっっっっ!!!!」と舌打ちをしたくなるんですけどあきやさんのPDCAは「計画・試着・チェック・進化」……!
な、なんかおもしろそう……???

個人的にPとCの弱さが極まってるんですけど、今回得られた「妄想」と「ログ」と考えれば「あれ得意な奴じゃん?」となるから不思議です。
確かに私は「D」の力と推進力が強すぎてとりあえずなんでも行ってみるやってみるの精神で生きています。
逆に「今が良ければ全て良し」振り返ったときに何も道筋は残っていませんし、未来にも何も見えません。それをつなげるのが「PとC」なんじゃん!という発見は改めて目鱗でした。
「なんとなくあのときのあれよかったな~あれがあれしてあれなのよ……そうあれでね……あれなんだっけねえ」という現象になりがちな私には絶対必須。やる。
(Aはとにかく改善点を見つけて動けば良いので二番目にすき💜)

振り返って見直すことができるもの……大事ね……と三年日記を早速買い、今日から日記を書き始めました。1月始まりだったので今の期間は紙を切って3行程度にした部分で書き付けています。

あと個人的には竹村さんの「なりたい」ターンで「森茉莉と向田邦子とサガン……」と出てきた瞬間に「おおおおおおともだちになってください」と立候補したくなりました。私も「なりたい」です。

今回の講演では「自分の人生に集中すると雑音が聞こえなくなる」という言葉は本当に刺さりまして。「推しのこと」だったらな~んも気にせず好き~~と爆走できるのにどうして今までファッションについてはハイブランドが建ち並ぶ百貨店やビルに引け目を感じていたんだろう?と思うと、いかにも自分が自分のことを考えていなかったんだろうなということを痛感しています。
でも自問自答ファッションに出逢ってとにかく「D」してみたことで何度も電流を浴びて頬をしばかれ打ちひしがれて、やっと「すき」の形がわかってきたのです。
ようやっと自分を大事に出来るターンに来たのか、経験値を積んで剣を抜くタイミングがやってきたのかというワクワクはまだまだ続きそうです。
まあ多分、しばらく苦しむでしょうけどもね……うん……。

細かすぎて伝わらないあたりだと
質問コーナーは基本的にほぼ毎回「もう答えは出ていますね」となっているのがちょっと面白くって……そうなんですよね、答えは質問の中にしかないんですよね。
教室でも今回の講座でも何かちょっとしたハプニングがあると即座に「たのしいね!」と言うあきやさん大好きなんですよ。
とか変なことまでメモしてました。

かいまりさんのヘアレッスン

さてアーカイブ視聴→在宅勤務→外出して仕事→戻って在宅勤務というクソほど移動と情報量が多い一日、かいまりさんのヘアレッスンを受けて参りました!

はい、本当になにもわかってなかったです。
コームの持ち方から教えて貰いました。(どうだとんでもないだろう)
逆に言えば未開拓すぎて耕しがいがある土壌!!

ていうか世間の髪を綺麗に整えている女子毎日これやってんのかよ~~~すごいな~~~みんな努力してるえらい花丸あげたい。ヘアアレンジって全身運動じゃん~~~???

途中手間取ってしまっても何度も繰り返して色んな方法でヘアアイロンの使い方をお伝えして下さってくれたおかげで最後の方には「これか???」という手応えが徐々に湧いてきました。
びっくりするぐらい自分の不器用さが出てて「うえ~~~ん」となりそうでしたが優しく優しく繰り返して教えて下さるので本当に、メイクや髪型のことでお悩みごとがある方にはオススメ致します。
とはいえ私もまだまだ修行の身!2回目のレッスンに向けて練習課題と実践課題も与えられたので頑張ります!!

最後の時間に芝居のお話が出来たのも嬉しかったです💜
もしかしたらすれ違っているレベルだったかもしれないことに驚き……。
明日はしっかりセットして劇場行きますね~!
(あ、あと運命を感じたので24日深夜の星組さんの放送録画しました……)

全日本粗忽者大賞受賞。

ワタクシが毎年いや毎日ノミネートされるでおなじみの全日本粗忽者大賞、今日は「仕事場にPC持って行くのを忘れそうになる」ぐらいで終わるかなあと思っていたんですけど、今日はとびきりの大賞候補作が誕生しました。

かいまりさんのヘアレッスンを終えてご飯を食べ、ちらっと髪を見て「刈り上げ部分伸びちゃったから整えよう」とお風呂に入る前にバリカンに手を伸ばしてウィーンと動かしたのですが。

三センチほど動かして気がつきました「あ、長さ調整のアタッチメントつけてない」つまり私の側頭部がイケイケの不動産営業みたいになってる~~~?!?!?!

「……まあ髪は伸びるしな!」とひらめいたワタクシ、とにかく全部の借り上げを0.5mmで刈り上げました。

「というわけで私もその気になれば剃髪して仏門に入れることがわかったわ」
「仏門は最終手段としてそのスタイルはパンクスでいいね」

そんな優しい配偶者の意見に私は調子に乗ってお風呂に入りながら計画を立てました。

「このミリ数の刈り上げ、BiSHのリンリンちゃんのちょっと前の髪型みたい!じゃあ前髪切らなきゃ!!」

お風呂上がりに髪を乾かして伸びていた前髪を一気にばつーんとベビーバンクスに。

「なんじゃこれ!面白い!!」

奈良美智のにらみつける子供の絵のようになった私にきゃっきゃとしたところでふと、最近の中で一番心がほどけていることに気付きました。

「そうだ私こういう人だった」

大失敗しても笑って、もういっちょやらかして、大笑い。
大丈夫、髪は伸びるから上手く隠し通せばおっけー。
私こんな面白いことやらかしちゃったんですわ!!えへへ!!
と、人生の様々な失敗を笑い話のネタとしているときが一番楽しい私にとっては久々のありがたい機会だったかもしれません。

明日会う人々には青々とした剃りたての側頭部を「えへへ聞いて」と見せて回るかも知れません。とりあえず覚え立ての練習課題を試してみた後で、考えてみますが……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?