見出し画像

三日月山・立花山登山

こんにちは♪
#医療系事務職員応援隊の長幸美です
今日は成人の日で休日。陽気に誘われて小山に登ってきました。
いつもの如く、ふらっと(笑)

先ずは、三日月山の遊歩道から

少年サッカーチームの練習を横目に見ながら、山に入ります!

登山開始、行ってきま〜す!

遊歩道はだいぶ荒れています。遊歩道はだいぶ傷んでいますが、お散歩気分で落ち葉をさくさく踏みつつ、歩き始めました。
車移動が多く、今年の目標の一つが、週一回の山歩き。我が家の近くに良い場所がありますので、鍛錬になるかしら(笑)

ここからは急坂ルートへ

今日はいつもの遊歩道ではなく、急坂ルートに挑戦です!
遊歩道では1,300m、急坂道は600m。
半分以下か〜よしがんばろ!
しかし、思った以上に坂がきつく・・・
登り初めて早々にへたってしまいました。

道なき道を、一歩ずつ

足元は、木の根が階段上になり、落ち葉が積もっています。なかなかの坂で、踏み外しては大変!慎重に一歩一歩、踏みしめながら登っていきます。

もう少し!

ところどころ木や岩に手をつきつつ、
滑り落ちないように、
一歩ずつ、時々木を頼りに休みつつ(笑)
わかりにくいですが、なかなかの坂です。

山頂が見えてきました♪

明るくなってきて、ふと目を上げると、
ゴール(山頂)が見えてきました!
もう少し!

三日月山山頂、ついた〜!

山頂には小学生の親子が走り回っていました!
元気だ!
ヘタレの私はベンチを温めつつ、急坂ルートを登りつつ、今日は三日月山だけにしよう、と思っていましたが、登ってしまうとなんとなく気持ちが良くて、喉を潤すとまだ登れそう(笑)

時計を見ると、10:15か、立花山まで行っても、お昼までに戻れそうです。

いつもの手提げバック(笑)

よし、立花山まで行ってみよう!
この前は2回ずっこけたから、今度は転ばないように、そうとなったら出発です!

時間が早いので立花山へ

木立に入ると、今日は多くの登山者が・・・
すれ違ったおじ様、嵐の音楽を聞きつつ、軽快な足取りです。若いし、素敵ですね。

根っこがウニョウニョ

木の根が露わになり、足を取られないように、
また、階段上になりこちらも一歩一歩、転けないように踏みしめていきます。

分岐点、こちらも急坂ルートへ

ここから下原に降りれるのね〜
立花口にも行けるのなら、いつか行ってみようかな。
この先から、なだらかルートと急坂ルートに分かれます。今日はここでも急坂ルートへ。
しかし、三日月山よりも登りがきつくて、早々に後悔しつつ、ここでも、一歩一歩、前へ前へ

あ.山頂までもう少し!がんばれワタシ!

あ、あと5分!もう少し!
トレイルランをされる若者が颯爽と駆け抜けていきました。どんな心臓しているのでしょう!
熟年者に混じって、小学生も頑張っています。
偉いね!もう少しだよ!

ついた〜、万歳🙌

山頂に出ると、びっくりするくらいの、
ひと、ヒト、人!
お弁当を広げる人
わんこと戯れる人、
あ、さっきのトレイルランの人も!
2人で登っていたのね。

福岡市内を望む、今日は白く霞んでいる。

ここ2、3日、黄砂の影響でしょうか?
白く霞んでいますが、今日も白く霞んでいますね。

大きな楠など木立の中を進むと、とても気持ちよくて、山頂に着いた時の達成感もいいですね。春にはもう少し高い山にも登りたいですね。
帰りはなだらかルートを選びましたが、
足場は30センチくらいで、足がすくみます。
そうだった、私は高所恐怖症・・・クラクラしながら、足を踏み外さないように、コレまた一歩一歩、慎重に!
ほんの3時間程度の山登りですが、
気分転換にもなり、清々しい気分です。

皆さんの休日はどんな休日でしょうか?
今年はリュックサックとトレッキング用の靴を買おう!
さ、日常に戻りましょう! 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?