今日の記録 2020/6/18

勉強した

みんなのデータ構造 - P125

問6.7 pre-order, in-order, post-order は各ノードが子に対していつ数えられるかという考え方で良さそう。日本語に訳すと余計分かり辛くなる気がした。どう実装すればいいか迷ったのだが、order を持たないツリーを渡すと、各ノードに order が付与されたツリーを返す、というような実装方法でやってみることにした。そうして pre-order を実装しようとしてみると、これは単に深さ優先探索をしていくということになる。
 以前 Erlang で深さ優先探索を実装する手段が分からないという話になった。以前は諦めたのだが、今回はツリーを表現するデータ構造も含めて、どうすれば Erlang で実装できるか時間を使って考えてみたい。今日は分からなかったのでまた明日以降やる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?