見出し画像

あきやさんの幻冬舎大学3回目講演会に行ってきたよ!

4月8日(土)に行われたあきやさんの講演会に行ってきました。

タイトルは
「ファッションの<インプット><アウトプット>で自信を作る方法」

こりゃ私にファッション自信ないと思っている私にピッタリの内容だし、予定も空けたから現地に行く!!!とずっと思っていたのに申し込み初日に出遅れまして(苦笑)現地の申し込みが終了してしまったので、こりゃオンラインだな、、残念だけども、と思っていたらなんと追加販売が!!追加でめでたくチケットが購入できまして、現地にお伺いすることができました。幻冬舎の皆様本当にありがとうございましたー!!

でですな、とにかくアウトプット!!!とのことで、全然書くことはまとまっていないけど、とりあえず出す(苦笑)メモを取っていたのに、これを書くために見返したらもはや何の話だったっけか??と思うところも多々あり、頭から抜け落ちてる部分も多いので、早くアーカイブで確認したいところ。。。

この先実際の講演会の内容についてはザックリした私のメモ書きでお送りしますので、皆様におかれましては、アーカイブやほかの自問自答ガールズさんの記事で確認していただければ幸いです^^;自分の記録だからね!!!

メモに残していた内容

  • アウトプットが先、インプットは後。割合としてはアウトプット8:インプット2くらい。

  • インプットしすぎ。入れる時は質の良いいい情報だけをいれる。

  • インプットの時は紙媒体(雑誌、本)がオススメ

  • インプットする際は他人と自分を比較しない、比べない!

  • アウトプットの時に大切なのは自分の言葉

  • アウトプットしたものは人に見せなくてもOK

  • 発信するのは自分の心を知るため、他人からの評価はオマケ

  • その時の感情を発信する

  • 発信するときは何をやっても基本的にはOKだけど、でも好きな話をしよう。目の前の人に言えないことは発信しない。

  • ファッションと発信って似てる

  • アウトプットは完璧を求めずとりあえず出してしまい、あとで編集する

アウトプットすることによる効果

  • 自分の本当の気持ちがわかる

  • 人の言葉に左右されなくなる

  • 忘れない(って書いてあっただけなんだけど、、、)

  • 自分の服が好きになる

ファッションのアウトプットでやること

  • 書くこと

  • 話すこと(独り言でもOK)

  • 言葉以外で表現すること(写真、音楽、絵、ダンスetc)

ブログにはどんなことを書いたらいい?

  • 自分のファッションの歴史

  • 服を買った記録

  • 断服式の記録

  • 自分のコンセプトノート

  • 妄想の話

  • 影響を受けたものの話

  • 講演会や本の感想も!!!

インプットでやったらいいこと

  • 雑誌や本を読む

  • ファッション映画を見る

  • ブランドのHPを見る

  • ファッションブログを読む

  • 店頭で品物を見る

  • 定員さんに聞く

  • 試着する

  • 歩いている人を観察する

  • 友達とショッピング

感想

あきやさんのお話がとにかく面白くて、「講演会」と名はついていますが、いい意味で堅苦しくなく、まるで「トークショー」のような感じ。全然飽きずに最後まで聞けました。
Twitterでもつぶやきましたが、私はあきやさんが例に挙げるアニメや漫画を全く通ってきていない人間なので「その方は何者ですのん???」ってな感じで頭の中はてな?になってますが「ふむふむ、そういうキャラクターがいるのねー」ってな感じで楽しく聞いております。
あきやさんのお話を聞いていて毎回思うことなんですけど、なんかこう自分の弱い部分に寄り添ってくれている感じがするんですよね。「大丈夫よー」って。私の方がいい大人なのに、めちゃくちゃ頼りがいのあるお姉さんって感じで。ちょっとだけウルっとしながら毎回お話を聞いていたりします。
あと、みなさんの質問が本当に「おぉ、よくぞ聞いてくださった!」と思うことが多くて。私が全くもって質問が思い浮かばないたちなのでありがたい限り。。。

講演会後に私自身が感じたこと

最初「自信とは?」という話をしていたんだけど、全然メモ取ってなくて。ここアーカイブで早く確認したいな。
講演会全体通して思ったことは、私は絶対的に経験(ファッションに関する経験)が足りない、ということ。自問自答しても経験が少ないので、自分だけで回答まで導き出せないことが多々あるな・・・と。ネットの情報はめっちゃ探すし、スペック調べたがりだし、調べもの魔だけど、調べて満足することも多いし、今まで試着が超苦手だったので、そもそも試着に行くところまで行きつくまでにものすごいエネルギーが必要で。

もっと軽い気持ちで試着できるようになりたい。。。それにはやっぱり数をこなすしかないんかな。去年SOEJUのスタイリングサービスを受けたり、自問自答ガールズさんと試着の旅に行ったりして多少は試着怖い、の気持ちは薄れたけど、やっぱり一回行くとめちゃくちゃ疲れちゃうので、次に続かないし。でも、それでも続けるしかないんだろうな。

あと、今までもそれなりに発信しているけど、それでもやっぱり人に見られるのが怖いというか、人にどう思われるかが怖い、みたいなそんな気持ちもあって。noteの記事を自分ではTwitterで共有していないのは、その辺の気持ちの表れだったりもします。最近はありがたいことにあきやさんが共有してくださったりするので、もう出しちゃってもいいかな、という気持ちになりつつあるけど、それでもまだやっぱり不安。。

でもさ、あきやさんも言っていたけど、自分のために書くのだから特に気にすることはないし、いいねしてもらったり、直接「読んでますよー!」って言ってもらえたりもするので、私の書いたことも無駄ではないんだなって思えて、今後も気にせずにチマチマ書いていこうかなって。気にせずにチマチマ書いて、気にせずにネットの海に放流していったら、そのうちそれが経験となりファッションだけではなく自分自身への自信にもつながるんじゃないかと。
もう腹くくって世に出そう、って覚悟を決めました。大袈裟ですけど(苦笑)そんなに不安ならなぜ鍵をかけないんだって話ですよね。

あと、前回の記事で「ルイヴィトンの名刺入れ捨てた」話を書きましたが、書いた直後も思ったけど、講演会を聞きながら「めっちゃルイヴィトンに申し訳ないことをしたな・・・」と思いました。今だったら他に使いたい人のためにどこぞへ売りに行く、とかそういう方法を思いつきますが、昔の私にはそんな術はなかったのです。これも経験かな^^;

自問自答ガールズさんとの出会い

講演会が終わった後、JJG(自問自答ガールズ)の皆さんとお話させていただいて。あ、あのバッグは○○さん!、あの服はきっと○○さん!!みたいに顔と名前はハッキリしていないけど、持ち物でわかったりするのがさすがJJG。バッグは自己紹介ってその通りだなって再確認。
それに対して私はなぁ、、、と思うこともなくはないけど、みなさんの持ち物についてのお話を聞いていると、あぁ本当に人それぞれ物語があるんだなぁ・・・って思って、よかったねぇってこちらまで嬉しくなっちゃったりして。私もいつか自己紹介バッグのお話聞いてもらうんだ!
あと皆さんのお話するジュエリーの話がとても興味深くて。私は全くもって興味が持てず今はピアスだけをしているのですが、皆さんのめちゃくちゃ熱い思いを聞いていて、私もちょっとだけ興味を持ってみようかなという気分になれました。正直指輪は苦手なんだけど、耳はもう少し盛ってもいいかもしれない。

最後に

というわけで、今の時点での私の感想はこんな感じです。あきやさん、幻冬舎のみなさまありがとうございました!セカンドシーズンお待ちしております(笑)
これからはめんどくさがらずにアウトプットします!!!そしていろんな人の記事も参考にしたいです。最近は意識的に避けていたけれど、今回の講演会を聞いて「他人と自分を比較しない!」って決めたので、皆さんの記事も楽しく読めそうです!

私が大好きなものだけのクローゼットと靴箱を作り上げるぞー!
あと、ガンジス川を綺麗にしないとな!






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?