見出し画像

太陽光発電+蓄電池+エネファーム



はじめに

東京都は、太陽光発電と蓄電池などの導入を推奨しており補助金があるため導入してみました。導入した家の概要は以下となります。
 ・建て売り一戸建て
 ・もともとエネファームが設置されている
 ・家族は大人2名+こども数名

これから、イニシャルコストをいつ取り戻せるのかモニタリングしていきたいと思います。

太陽光発電+蓄電池の初期費用(東京都)

補助金を含めると初期に導入コストは87万円になります。
相見積もりをせずに即決してしまっているため、価格折衝をするともうちょっと安くなると思っています。スピード感重視で今回はやめました。
また、補助金が振り込まれるまで、結構なタイムラグがあるのでその点は注意が必要です。

設置費用

導入コスト以下のスペックで280万円になります。
・太陽光発電 4.7kWh
・蓄電池   7.4kWh

補助金

我が家の場合の補助金は東京都と自治体(区)で合計193.4万円です。
内訳は以下のとおり。

・東京の補助金は167.4万円
 太陽光発電 4.7kWh ⇒56.4万円(4.7 x 12)
 蓄電池   7.4kWh ⇒111万円(7.4 x 15)

 2024年度の東京の補助金は以下のリンクのとおり

・自治体(区)の補助金が26万円

太陽光+蓄電池を導入前の光熱費

エネファームを使っているのと、冬はエアコンは利用せず、石油ファンヒーター+床暖部なので、電気代が少ないと思います。

・ガス:30~100㎥
・電気:160~460kWh

その他

今回は一括購入での設置となっていますが、その他に、サブスクリプション的な方法(正気費用:0円、毎月定額)な選択肢もあるので、選択肢はいろいろありそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?