見出し画像

2023年の創作物

こんばんは。やゆです。大晦日ですね
手が海老くさいです。
2023年はたくさん創作活動をしたので、載せておこうと思います。全部ミラミラの生誕関連でした。

星野まお生誕

ラバーバンド

ラバーバンド

これです。いい感じ!

これきっかけで初めてAdobe illustratorを使用しました。今まではGimpを使っていたけれど、便利機能たくさんでたまげた。有料の理由がわかりました。フォントとかも選び放題だし、綺麗な図形の線画とかパターンの作り方とか、歪ませたりカリグラフィー作ったりが簡単にできるのがまじですごい。
使い方に慣れない上、締切もある中で1からデザインするのは結構ハードでした。

生誕委員で「ラババンやろう!」という話になって、「納得のいくものにしたいから自分デザインします!」って立候補したの、今思うとなかなかやな。やる気ありまくりくんじゃん。グループワークはフリーライダーでおなじみ!だったはずなのにね。(カス)

入れる文字何にするかとかデザインの方向性を決めるのがまず難しかった。
生誕やるよ!しか決まってなくてライブのタイトルも日付も分からない状況だったから、去年のタイトルで未だに使われてる「星野まおのいる生活」を前面に出しました。結果オーライでした。やったね!

文字のフォントは、シンプルかわいい!を目指して細めにしました。「i」の点は★になってます。

ラババンの太さとかも迷いました。
まおちゃんはバスケ部だったからバスケの選手がつけるような細いのにするか、オタク向けグッズみたいな太さにするかとか悩みました。

あとは色も悩みました。
本当はまおちゃんが好きな色!と言っていた「白縹」を印刷色にして、それを引き立てるために本体は暗めの紺にする予定でしたが、「白縹」は使えないということで断念しました。
他には、クリアボディに濃い青でネイルをイメージした配色にするのもいいかもね、とか考えてました
分かりやすいメンカラの水色になったけど、ラババンに使える水色も40色くらいあって悩みました。
その中で一番明るい空色にしました

あくまで「生誕に来てくれた人に配るグッズ!」という大前提と、「生誕グッズぽくはしたくない!」という自分のこだわりのすり合わせが上手くいったんじゃないかなと思っていますがどうですか?

ライブ中、メンバーがみんな着けていてくれていて嬉しかったです。別に頼んでなかったのにそういう事するの、ずるいね
特典会の時間にスタッフさんも着けてくれていて、それも嬉しかったです。
しょうきさんのミラミラのグッズデザインリスペクトニキだったのでなんか勝手に認められたような気がして、やってよかったなと思いました。
最初はラババンやるの「高ぇ!」って反対してたのにね。やってよかったです。ありがとうございます。


生誕アルバムの内装

生誕アルバムの内装も担当しました。

まおちゃんは小説が好き!ということで、文庫本のカバーを外した感じをイメージしてデザインしました。
レザック紙風の背景に、シンプルなラインであしらってみました。フォントも書籍の表紙に使われてそうな感じのにしてみました。フォントは貂明朝(てんみんちょう)です。読めないね。

一番時間がかかったのは表のハートです!
このハート、見覚えありませんか?そうです!ネイルの模様です!
本人も分かってなかったから多分誰も分からないかもしれん。

お気に入りグラデーション爪
マーブル爪自撮り

裏面の月も、その時の最新の爪がマーブル模様だったので、マーブル模様の月にしてます。suyaもそれに合わせてぐにゃりとしてます。
眠そうな感じでいい感じ〜!


印刷は、kinko'sさんで箔押し印刷にしました。

箔押し

シンプルだったのが華やかになって、手間かかるけど箔押し良いねと思いました。

巴月もえ生誕

生誕委員の方に依頼いただいてアルバムの内装を4枚制作しました!
もえちゃんはミラミラではメンバーカラーが緑だけど、ピンクでガーリーでかわいい!って感じにしてほしいということだったので、ピンクを前面に出すようなデザインにしました。

生誕アルバムの内装

小説_表
小説_裏

もえちゃんはアンティークぽいかわいさが好みそうだったので、あしらい自体を華やかめにしました。
表の真ん中のワンポイントはティアラです。Adobe Illustratorの生成AIが作ってくれました。すごい!技術の進歩を感じます。
たしか「ティアラ アンティーク 線画」とかで生成したはず。

裏のワンポイントは、玉座に座るネコちゃんです。
これも生成AIです!すごいね。一発でこれが出るわけではなくて、何度もやり直しやり直しでやっとこれになったって感じです。納得のいくものになるまでが大変でした。

もえちゃんの「個性」は「ロードオブ修羅」ということで、Load が腰掛ける椅子に座ってる、というのをイメージしました。

修羅をかわいく表現できなかったから、無理やり「…」にしてるのは内緒です(^_-)

表と裏で色の濃さが違うのは、表は新品で裏は年月が経って薄くなったという設定で、アルバムの色は褪せても思い出は色褪せないね、という意味を込めています。
本当は表の色で統一するつもりだったのが、裏の色を修正し忘れただけというのも内緒です^_^

雑誌風

雑誌風のは、某ラ◯ムをイメージして作ってみました。

こだわりポイントは周りのハートと丸をきれいに並べたところと、顔の周りの玉ボケエフェクトです。

配色はまおちゃんに、もえちゃんどんな感じが好きそう?と聞いて参考にしたピンクにしたりしてます。
あと「もえちゃんはウサギがすき!」と教えてもらえたのでウサギを持ってる画像をチョイスしました。

ただ、生誕当日に「もえちゃんはウサギが好きやと思う!って言ったけど、うさぎ好きなのまおやったわ。」と言われたのは内緒です。^_^

招待状風

招待状風のは、もえちゃんは食べるのが好きということでお皿とフォークとナイフにしてみました。
生誕に来たみんなはもえぴに食べられちゃったね、ってワケ^_^
INUWASIライカちゃんが来てたのとかも残せたら良いなと思ってたのでちょうどよかったです。
ピンクと水色なのは、生誕衣装がピンクと水色だったからです。
本当はもっとメニューぽいかんじにして当日のセトリにしたりしたらいいかも〜とか考えてたけど流石に無理でしたね

生誕衣装のもえぴ

おわり

星野まお生誕は「0から1」、巴月もえ生誕は「自分のスタイル確立」が裏テーマでした。
それぞれを経て、成長できた気がします。

2023の創作は、Adobeに助けられた1年でした。便利すぎ!急にデザイン始めると勘が鈍ったり使い方がわからなくなったりするので、2024は世に出さなくても定期的に触っていきたいなと思います

ではまた!良いお年を〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?