ネガティブな連想を止めれない時は

基本ポジティブな私でも、ネガティブな連想を止めれない時がある。

そんな時は極端思考に陥りやすいし、逃げ道(こうなったらこうしよう)をたくさん作り始める。
その逃げ道に面白味までつけ始めて、どこまでも開き直る準備ができてしまう。

その危機回避能力たるや、自分でも褒めたくなるほどだけど、その癖をやめていこうと思う。

まだ慣れてないから、道は見えないけど、まずは、シンプルに自分の気持ちを探し出す。
本当は、もっと優しくしてほしかった。
本当は、もっと褒めて欲しかった。
本当は、もっと大切にしてほしかった。
そんな自分を、これ以上傷つけないようにと、人は強くなっていくのだと思う。
強くなりすぎないことも大切だなぁ。

全然関係ないけど、今朝、原爆が落ちる夢を見た。
爆風を光の中で受ける感覚が身体に残っていた。
寝室で、家族全員揃っての時だった。
一番近くにいた子ども2人は、必死で布団を、かぶせて少しでも被曝しないように。少し離れたところにいた子ども3人と、旦那さんには『布団をかぶって!』と叫んだ。
なるべく近くに集まりたかったけど、爆風で、身体が動かなくて起きた。

怖くて、ツィッターを開いたら(311の時は、ツィッターが一番現地のリアルな情報がキャッチできた)韓国かどっかの放射線が爆発するツィートがトップになっていて、余計ビビった。

毎日が奇跡。生きてることに感謝。
家族がみんな生きてることに感謝。
生かされている今日を自分なりに一生懸命生きれて感謝です。

今日のいいこと
・お弁当の納品を1人でやった。
・行くとこ、行くとこ友達に会った。
・知らないところで、私が作った場所で、喜んでくれる人がいることに感謝
・ボットん便所を水洗にDIY(次男と少し一緒にできてよかった)
・二段ベッドを作った
・子どもたちのハンモックとブランコをもっと使いやすくした

今日のごはん
炸醤麺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?