情報社会に生きる

こんばんは〜。
なんとか3日目書けてます。
今日は朝から、長男(中2)と次男(小5)が学校から持って帰ってきたタブレットで、ゲームをしてたのですが、それがプログラミングソフトで、時代を感じました。。

これからどんどんメディア機器を操れる人が増えて行く中で、私はSNSの機能について行くのに精一杯というか、諦めさえ感じてます。
アナログ万歳!

誰でも簡単に情報発信ができる現代で、情報リテラシーがかなり重要になってくる時代ですよね。

先日は、近い未来で、意識で旅行して身体は動かさないけど、現地の感動が味わえるようになると聞きました。

それはどうなんだろうか。。
『意識』への認識が深まるのはいいけど、この世に生まれてきたのは3次元的な身体で感じるために生きていて、細胞ひとつひとつが体験を記憶していることを思えば、意識だけが旅するなら死後の世界でよいのではないだろうか…と思うのは、古い時代の人間の考えることになるんでしょうか。。

今日のこと
・台風対策に屋根のシートなどの手直し
・家の階段や風呂場の掃除
・家の周りの台風対策
気づけば台風のことばっかりだな…

去年の台風の後は一週間の停電と断水で大変だったので、今回は軽症ですみますように。

今日のごはん
・ゴーヤとナスの味噌和え
・台湾風炒め物
・かぼちゃのサラダ
・オクラの天ぷら
・味噌汁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?