見出し画像

長文を書ききれない

ツイッターでは気軽に文章を作れるのにブログ(noteのことです)を書こうとするとためらってしまう。ツイッターはイベントや思考を経時的に書いてアップロードできるし単純に個々の文章が少ないからなのかなと思っていたけどどうやら違うみたいだ。何故なら、一度文筆スイッチが入ると「ツイッターであろうがブログであろうが」何も考えなくても堰を切ったように文章が溢れ出てしまうから。ツイッターでは140文字ギリギリのツイートを何個も連投してしまうし。原理としては、本当に書きたいことを書いている最中は特にこの傾向があって、好きこそ物の上手なれと似たような感じなのかな、作業興奮とは違うのかも、とか。閑話休題。
要するにツイッターで文章は書けるけどブログを更新することに躊躇してしまう理由に関して、文章量や時間差はあまり関係なくて、「文筆スイッチがONになるかどうか」が要因なんだろうな。

ツイッターは文筆スイッチがONになり易い。ブログは文筆スイッチがONになり難い。

一度にこれだけ書こうと計画する文章量の違いだと思う。ツイッターは一度に書く文章量が最大140文字で、それが「Twitter」というコンテンツの最大の特徴なんだけど、僕はそれにまんまとハマっているみたいだ。ツイッターを作った人はすごいなと思う。人は140文字で日記を書かせれば永遠に日記を書き続けられるなんて考えもできないので。
ブログは一度に書く文章量が多いから、書く前から「僕はこれからこれだけの文章を、書く」と把握してしまうので、尻込みしてしまうのかな。200ページくらいの文庫本なら気軽に何冊でも読めるのだけど、1000ページくらいの大長編、例えば百田尚樹著『錨を上げよ』とか貴志祐介著『新世界より』はページ数が多いし単行本自体も厚いので読み始めるのを躊躇してしまうのと同じ感じだ。量だけ考えれば200ページの文庫本だったの5冊分なのに。マラソンだってそうだ、42.195キロメートルを走ろうとは思わないけど適当に一日中走るかと思ってダラダラ走っているといつのまにか何十キロも走ってたりするし。勉強だってスポーツだってそうだ。
要するに「目標が高いとだるくなってしまう」。結論は月並みなのだけど僕はブログを書くのを躊躇っていることを「目標を高くしている」からだとは思っていなかった(なんとなくだるいなーとか思ってた)のでとりあえず思考を言語化することは大事なのかもな。
ブログも、他のことも、「毎日続けよう」とか「何日でどれだけやろう」とか思わずに、日々目の前のことを楽しむことだけを考えよう。計画を立てるとだるくなってしまうし。
毎日楽しくやっていたら、いずれフルマラソンだって走破できるし、大長編の小説だって読み終えられると思うので。

ノートパソコンが欲しいです。500円ください