見出し画像

バトスピ ダブルオーデッキ


はじめに

こんにちは、夜天です。
今回はコラボブースター【ガンダム~魔女の宿命】から契約エクシアのデッキ紹介になります。
いくらか触ってみましたが、色んな構築があってどれが一番良い構築なのかはまだ固定化されていないのかなと思います。

序盤では発売直後に組んだデッキの紹介と採用理由。後半には発売後に組み直した構築と、狙いたい動かし方等を紹介していきます。

それではどうぞ。

デッキリスト

発売初期のダブルオー デッキリスト

ガンダムエクシア[刹那・F・セイエイ] 3
ガンダムエクシアリペアⅣ[グラハム・ガンダム] 3
ダブルオークアンタ 3
トランザムライザー 3
ガンダムエクシアリペアⅡ 2
セラフィムガンダム 1
ブレイヴ一般用試験機 3
ガンダムサバーニャ 2
ガンダムハルート 3
ティエリアアーデ 2
刹那・F・セイエイ 3
刹那・F・セイエイ[西暦2312] 3
ハロ 3
フェルト・グレイス 3
プトレマイオス 1(制限)
プトレマイオス2 3
絶甲氷盾 3

デッキの主な動かし方(初動のみ)

先攻後攻のスタートについて

先攻

プトレマイオス2、プトレマイオス、ハロ等のネクサスがあれば優先的に配置でスタートしつつ、次のターンで3コストパイロット(ティエリアor刹那)+契約エクシアの展開をして後続に繋げていけるようにするといいと思います。
ネクサスの優先順位をつけるとすれば
1.ハロ
2.プトレマイオス
3.プトレマイオス2
4.フェルト・グレイス
の順番になると思います。

後攻

ネクサス展開からスタートをするか、3コストのパイロット(ティエリアor刹那)を出して、効果で契約エクシアを召喚することが理想な展開方法で、個人的には契約エクシア単体は妥協展開だと思っていた方がいいです。(バーストあれば別ですけど)

デッキ内の各カードの解説

~スピリット編~

・ガンダムエクシア(刹那・F・セイエイ)

ガンダムエクシア(刹那・F・セイエイ)

契約スピリットでデッキのメインカードです。
3コストなので、後攻なら3コストパイロットから1コストで出して即合体して攻めに行けます。

対戦相手が獄契約が相手だと、1点削りに行くとジャバドに次のターンで返り討ちにされるので、自爆特効して次のターンでリペアⅣを煌臨させてジャバドを潰すように動くしかありません。

アタック時には手札もデッキに送る対象になるので、忘れずにしましょう。※自分は初めて使ったときに手札をデッキ下に送ることはできないと思ってました(笑)

契約エクシアの上の効果はターン1回で複数枚で重複使用が出来るから複数枚場に出した場合は妨害が入る前にさっさと使ってパーツ回収に走ってください。

・ガンダムエクシアリペアⅣ(グラハム・ガンダム)

ガンダムエクシアリペアⅣ(グラハム・ガンダム)

契約エクシアの煌臨先①
アタック時にコスト7以下のスピリットかアルティメットを破壊できます。
追加効果でトラッシュから対象を2枚をデッキ下に送るとカウント+2できます。

基本的には相手の先攻2ターン目に倒されたエクシアに対して煌臨してカウント貯めるために動きます。
展開次第ではエクシアに煌臨ではなく、通常召喚で横展開をしても良いとは思います。

・ダブルオークアンタ

ダブルオークアンタ

契約エクシアの煌臨先②
アタック時に自身のコスト合計でスピリットかアルティメットを破壊と、トラッシュから対象をデッキの下6枚送ることで参照コストに+6追加できます。

OCのクアンタムバーストの25枚破棄でお互い手札をデッキ下に送れますが、保護効果付きのカードは残るので注意です。
※手札をデッキに送る際にはお互いに見せないでデッキの下に送るようになります。手札保護の効果があるカードを持っている場合は提示して、残りを送るとのことです。

・ブレイヴ一般用試験機

ブレイヴ一般用試験機

条件クリアで最大2コアブーストとカウント+1を作ってくれる良パーツ。
3コストパイロット+契約エクシアで動いたときにトラッシュに送ってるやつをコイツで使い回すようにするといいです。

もし契約エクシア破壊されてても、リペアⅣを煌臨させてから使うことで2コアブーストまで持っていくことができます。

別ルートで魂状態のエクシア、ブレイヴ本体、スピリット状態のパイロットの組み合わせでも2コアブーストが成立するので2ターン目以降は積極的に狙いたいです。

・ガンダムサバーニャ

ガンダムサバーニャ

カウント4以降なら契約エクシア等の効果で手札から捨てると1コストで召喚できて、召喚時に6コスト以下のスピリットを1体破壊できます。トラッシュからコスト5以上のCB持ちカードを2枚デッキ下に送ることで対象を1体からすべてに変更できるので積極的に狙いたいですが、使うときにはカシウスやフリーデンXVを踏む可能性があることも考慮しなきゃいけないです。

手札とトラッシュのリソース確保のためにハロを入れている場合はカシウスや召喚時誘発から飛んでくる除去系はハロのレベルを上げていると対策ができるので採用するなら覚えておくといいです。

・ガンダムハルート

ガンダムハルート

ターン1回制限のトラッシュのコスト5以上のCB持ちカードを1枚デッキ下に送ることで、1コストでだせる疑似神速カード。下の効果は召喚時かアタック時に破棄する手札のコストを参照参照にスピリット破壊が出来るのでアタック、ブロックどちらでも最低限2体分の仕事はやってくれます。ターン制限がないので、アタック時にも手札を破棄すれば十分な仕事はしてると思います。

・ガンダムエクシアリペアⅡ

ガンダムエクシアリペアⅡ

ターン1回ですが、系統CB持ちが破壊されるとコスト0で召喚できるカードです。

召喚時の効果も強制発動なので、ゼロカウンターやカシウスの槍を警戒しなければいけないですが、連続攻撃やブロック要因として数を増やせるのは優秀です。
フラッシュ効果でトラッシュの名称ダブルオーをデッキ下に送ることで連続攻撃やブロックしているスピリットを倒しに行けるので、状況で使い分けしていきましょう。

契約エクシアが破壊される際に魂状態にすることを選択しても、魂状態にするよりもリペアⅡの召喚する効果のタイミングが先になるので、出せることを覚えておくといいでしょう。

・トランザムライザー

トランザムライザー

このデッキの高額除去カード
チェンジで10コストまで破壊と名称ダブルオー指定で入れ替わりながら攻撃ができます。
クアンタムバーストが使えない状況ならクアンタと入れ替わりでトランザムライザーで手元に置くことで相手の煌臨の選択肢を消せるのでオススメです。

使う場合は、効果を使うためにフラッシュを毎回挟む形になるので、バウンスやコア除去を注意して使いましょう。

・セラフィムガンダム

セラフィムガンダム

アタックステップ限定で相手の召喚に反応して1コストで召喚できるカウンターカードです。
秘契約の神速に反応したり、相手のバーストに反応したり使い方はたくさんあります。

召喚時かアタック時に自分の系統CB持ちを1体回復と5コスト以下の相手スピリットを破壊するので最後の詰め等にも活用できます。

常時効果でコストを払う効果を止めることができるので、カシウスの槍を任意で回避できるのもポイントになりました。
コスト5のCB持ちなので今弾収録のデッキ下に送る効果とも噛み合うのも良いです。

少し前の収録のためか同名ターン1の制限がないので、複数展開も出来たりします。複数入れるなら覚えておいてもいいでしょう。

~ブレイヴ編~

・刹那・F・セイエイ

刹那・F・セイエイ

3コストパイロット①
後攻なら召喚時で1コスト払うことで契約エクシアを出してそのまま合体できます。
3コスト以上なら合体先も指定していないので、合体してるスピリットをLv.2にしてシンボルを増やせるので早期決着や召喚の補助に使えます。

後攻2ターン目で場に魂状態のエクシア、ブレイヴ、刹那の組み合わせだと、シンボル確保にも活躍してくれるので覚えておいていい内容かと思います。

・ティエリア・アーデ

ティエリア・アーデ

3コストパイロット②
刹那と同様に、後攻なら召喚時で1コスト払うことで契約エクシアを出してそのまま合体できます。

ティエリアは合体さえしていればどのスピリットがアタックしても相手のマジックとアクセルにコストを+3してくれるので、余っているスピリットに必ず合体しておけば良いです。

・刹那・F・セイエイ(西暦2312)

刹那・F・セイエイ(西暦2312)

シンボルありのエクシア/ダブルオークアンタに優先して合体させたいパイロット。
召喚時で3枚捲って母艦とCBを持つスピリットを回収してくれます。母艦は最大4枚しか採用できないので、基本的にCBを持つスピリットの回収がメインです。

合体時の効果は、クアンタと合体しても相手のスピリット効果を封じることができます。
コスト無視してエクシアと合体出来ることも覚えておくといいです。

~ネクサス編~

・ハロ

ハロ

3コストで2枚捲りながら対象を1枚回収する優秀なパーツ。
周りのパーツでハロ自身を回収や使い回すことは出来ないけれども、初動の助けは確実にしてくれるので安心です。

・フェルト・グレイス

フェルト・グレイス

ミラージュで手札保護、配置でアタック中のスピリットのバーストを封じる効果はどっちを取っても優秀です。

エクシアのデッキ下に送るコストにしてもいいため、どこにいても大体は使い回すことができます。

・プトレマイオス

プトレマイオス

制限カード。2コストでここまでやって言い訳がないって言うくらい優秀なことしか書いてない。スピリットが場にいれば2枚ドロー1捨て、トラッシュからパイロットを場に出しながら召喚時の利用も出来る。

コアに余裕があれば1ターンで複数枚のカードを動かすことが出来るので採用しないは選択肢になかったです。

・プトレマイオス2

プトレマイオス2

4枚捲ってダブルオーの回収がメインです。

出しておくとマジックのバースト効果を発揮させないことが出来るので、余裕があるならコアを乗せるといいです。

~マジック編~

・絶甲氷盾

絶甲氷盾

デッキを組むなら3枚は詰みたいカード。
このデッキは攻めは強いけど、守りは薄いので必ず入れたいです。

使ってみた感想

このデッキリストの率直な感想ですが、通れば強いけど受けは弱いというのが使ってみた認識でした。
新弾だけでは完成しないだろうと思い、他のポストやyoutube動画も参考にしながら作らせていただきました。
色んな動きを試してみたいという思いもあり、あまり見かけないセラフィムガンダムやリペアⅡの採用なんかも試してみたりしていました。
リスト上の構築はバーストも少ないので、良い結果に繋がらなかったのではないかとも思っているので、まだまだ改善の余地はあります。
色んな動きを試したい人にはいいリストではないでしょうか。

このデッキで環境で戦えるかというと、構築上の火力不足&獄契約はどうしても不利対面になってしまいがちなのでバーストが貼られたらイル・デザールを警戒しながらターンを進めていくしかないと感じました。

採用見送りしたものリスト

ここからは採用忘れ&見送りしたカードの紹介になります。
今後構築検討している参考になればと思います。

新弾から採用忘れ&見送りしたリスト

・ジンクスⅣ
・ブレイヴ指揮官用試験機
・ラファエルガンダム
・ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)
・ELSクアンタ
・ティエリア・アーデ(ヴェーダ)
・グラハム・エーカー(CB)
・刹那・F・セイエイ(ELSイノベイター)
・ロックオン・ストラトス(西暦2314)
・マリナ・イスマイール
・対話のための機体

過去弾から採用忘れ&見送りしたリスト

・ガンダムエクシアリペア
・アルケーガンダム
・アグリッサ
・ガンダムキュリオス
・ガンダムキュリオス(トランザム)
・ダブルオーライザー
・スメラギ・李・ノリエガ
・刹那・F・セイエイ、未来を切り開く!
・GNアーマーTYPE-E(エクシア)
・GNアーマーTYPE-D(デュナメス)
・俺たちがガンダムだ
・アレルヤ・ハプティズム
・私たちはソレスタルビーイング

各カードの採用忘れ&見送り理由

・ジンクスⅣ

ジンクスⅣ

手札交換、トラッシュ確保と書いてることは強いので、発売前に仮組みしていた構築では採用していましたが、召喚時効果を最低限に絞りたいと考えてたら自然と抜けていました。
枠があるなら全然入れていいです。

・ブレイヴ指揮官用試験機

ブレイヴ指揮官用試験機

召喚/アタック時のコアブースト持ちで、各ターン一回使えるのですがCB持ちではない事と、トラッシュを使う枠に入れたくなくて見送りました。

・ラファエルガンダム

ラファエルガンダム

バースト破壊耐性持ちは優秀なのですが、破壊効果を使うために召喚時の誘発を経由させる必要があるため見送りました。
バースト効果にセットで破壊がついてたら迷わず入れてました。
現在の環境でもカシウスの槍やフリーデンXV、スピッツァーなどコイツの誘発で飛び出してくるカードは多いので、3枚は絶対入れないと思います。

・ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)

ダブルオーライザー(粒子貯蔵タンク型)

煌臨時で最大2体破壊は強いのですが、トランザムライザーと噛み合いが悪いため見送りしました。
入れ替われないという効果がなければ…と思いました。

・ELSクアンタ

ELSクアンタ

煌臨時に全体コアブーストと強制ターン飛ばしは強いですが、条件までカウントが伸びないと手札が1枚使えない状態になるので見送りました。
採用するなら、使うのは2枚くらいでいいと思います。

・ティエリア・アーデ(ヴェーダ)

ティエリア・アーデ(ヴェーダ)

クアンタ煌臨でトラッシュから勝手に蘇生できるので1枚入れておけば十分なカードです。
特にクアンタムバーストを優先して使いたい場合は採用でいいと思います。

・グラハム・エーカー(CB)

グラハム・エーカー(CB)

使うには若干コストが重いなと感じて見送りにしています。
原作再現でリペアⅣ(降臨中)とグラハムでアタックすれば
・4ドロー2トラッシュ
・強制ブロック指定
・7コスト以下破壊
・コスト5以上のCB/連邦カードをデッキ下に送るとカウント+2
・OC7以上ターン1で回復

効果盛りすぎのバケモノになるので、構築によって採用していいです。
アタックのタイミングでイル・デザールを踏むことだけはだけは注意してください。

・刹那・F・セイエイ(ELSイノベイター)

刹那・F・セイエイ(ELSイノベイター)

刹那・F・セイエイ(ELSイノベイター)を入れるなら、刹那・F・セイエイ(西暦2312)を入れて回収できる範囲を広げたいと考えたので、見送っていました。
トラッシュに送る効果が5コスト以上参照が多いので、クアンタの2点バーンで採用は十分にアリです。

・ロックオン・ストラトス(西暦2314)

ロックオン・ストラトス(西暦2314)

ティエリア・アーデ(ヴェーダ)同様にサバーニャを召喚するとトラッシュから蘇生するカードです。
1枚入れるか悩んでいましたが、枠が見つからず保留状態でした。
サバーニャにセットで使う前提ですが、他にブレイヴしていても、除去の底上げに使えるので入れても2枚でいいと思います。

・マリナ・イスマイール

マリナ・イスマイール

魔王マリナ・イスマイール
契約エクシアの効果で捨てればカウント+1とコアブーストと仕事をしてくれるネクサスですが、それ以外はELSクアンタ前提の内容になるため、ELSクアンタが未所持のユーザーでも持ってるブラフを出すことができます。
あってもELSクアンタ以外の煌臨自体が自分のターンなので、採用される優先順位は低くなると思います。

・対話のための機体

対話のための機体

バースト消えた代わりにコスト8、CB持ちになったクアンタがいると強いキングスコマンドで、実際使うかと言われると悩むラインのため見送り。
クアンタが場にいるなら効果を活かせるけど、単独で使うこと考えると2枚がいいところかなと思います。
構築上でトランザムライザーが抜けたら入れるのを考えると思います。

・ガンダムエクシアリペア

ガンダムエクシアリペア

トラッシュから武力介入で出せるため、発売前の仮組みでは1枚入れていましたがコストが重く出せないため抜きました。
入れ替える効果なので、ダブルオーやリペアⅡの召喚時も使えないことが見送った原因でした。

・アルケーガンダム

アルケーガンダム

マジで入れ忘れました。
枠あるなら入れたほうが良かったです。発売した当日ですらも気づかずにストレージで寝かせてしまいました。

・アグリッサ

アグリッサ

コイツも発売日に家に帰ってきてから思い出した1枚です。
手札が増えたら4枚になるようにハンデスするバースト
常時効果でアグリッサのコスト参照で召喚時を止めれます。
アタック時もコスト5以下の破壊とコアブースト付きなので検討してもいいかもしれません。

・ガンダムキュリオス/ガンダムキュリオス(トランザム)

ガンダムキュリオス
ガンダムキュリオス(トランザム)

GN電池という名誉な称号の通りコアブースト要員。
ただし使うならデッキの枠を6枚分を割かなければいけないという問題も発生してしまいます。
先行スタートで安定させたいときには採用は優先的になると思います。
トランザムをトラッシュに落とさなければいけないので、準備には時間を要してしまうことは注意です。

・ダブルオーライザー

ダブルオーライザー

強制対話させるカード。ただしガンダムがもう1体必要。
ガンダム3枚で何度でもアタックできるのは強いですが、入れるとデッキのコストが重くなるため専用デッキにしたほうが活かせると思います。

・スメラギ・李・ノリエガ

スメラギ・李・ノリエガ

トラッシュ増やすならコイツは採用見送りで良かったんじゃないかと当初思っていましたが、創界神のため破壊はされにくいことやフラッシュ効果で1体手札に戻すこともできるので破壊から保護したりと活きる場面は何かと多いです。
アタックステップ中で除去効果もあるので、トラッシュ調整しつつ使うことは前向きに考えていいと思います。

・刹那・F・セイエイ、未来を切り開く!

刹那・F・セイエイ、未来を切り開く!

エクシア中心で組むなら1、2枚あればいいと思う程度です。
トラッシュから踏み倒してミラージュを貼れるので、後述のGNアーマーTYPE-E(エクシア)やリペアシリーズとは相性がいいです。
フラッシュ効果もCB/ガンダムマイスターを持つブレイヴを出してすぐ合体させる効果なので、相手に与える打点を狂わせることも可能です。

・GNアーマーTYPE-E(ガンダムエクシア)

GNアーマーTYPE-E(ガンダムエクシア)

バースト持ちエクシアで次のエンドまで相手のスピリットから効果を受けない点も優秀です。
バトル終了時に手札に戻すことで7コスト以下のCB持ちのスピリットをコストを支払わずに召喚できるので、ゼロカウンターを注意しつつリペアⅣやサバーニャ、ハルートなどで除去を重ねてもいいと思います。
ここまで言って入れてない理由は枠がなかったからです。

・GNアーマーTYPE-D(ガンダムデュナメス)

GNアーマーTYPE-D(ガンダムデュナメス)

こちらはGNアーマーTYPE-E(エクシア)と違って耐性がなく、破壊時にトラッシュにあるコスト5以下のスピリットをコストを支払わずに召喚できます。
アタック時もエクシアは1体ですが、デュナメスは合計コスト6までになっているので、ロックオン・ストラトス(西暦2314)と組み合わせるとコスト9まで対象を広げられるのでバーストの選択肢に加えても良さそうです。

・俺たちがガンダムだ

俺たちがガンダムだ

CB/ガンダムマイスターに名称ガンダム付与と、ガンダムにアタックステップを終了できない効果を付与できるので、最後の詰めにも使うことができます。
エンド時に1回の手札回収の効果もあるので、契約エクシアをはじめ2ドロー1トラッシュの効果で使いまわして手札確保にも役に立ちます。
複数枚あっても1枚しか戻らないので複数枚採用する際は注意してください。

・アレルヤ・ハプティズム

3コストパイロットの候補で考えましたが、ブロック不可を追加するよりも契約エクシア等のコスト破壊で足りているような気がするので見送っていました。
秘契約だらけなら多少は活躍する機会があるんじゃないですか?

・私たちはソレスタルビーイング

私たちはソレスタルビーイング

コイツの存在に気づいたのは発売から1週間たったあとでした。
防御札を考えて何気なくwiki開いていたら見つけました。
今のところ採用自体はされてるカードではないですが、アルティメットも触れるカードは少ないので環境によって採用を考えてもいいかもしれません。
白晶防壁と同様にアタックを止めることはできないので、アタック時の効果で盤面が荒らされる可能性があることは覚えておいていいかもしれません。

終わりに

本当であれば、発売後から1週間過ぎたあたり(クリスマス前くらい)を目安に書き上げようと考えて少しづつ書き上げていたら全然時間は足りない、書きたいけど言葉は中々出てこないとグダグダやってたら年末に一気にやる羽目になりました。

初めての長文記事で時間がかかった分、自分の中で考えていたことは満足いくくらい書き出したとは思います。
最後に発売後に再調整したリストを載せておきます。
全体を通して少しでも参考になれば幸いです。

調整後デッキリスト

調整後 デッキリスト

この記事を見てデッキを1から組みたいと思った人は下記にメルカリの出品リンクを用意しているので、新弾のダブルオーパーツを揃えてみてはいかがでしょうか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?