見出し画像

YouTube台本 2022.9.21


壱岐の小窓をご覧のみなさん、おはようございます、やっさんです

本日の壱岐は快晴なんですが、風が強くて少し肌寒くなってきました。
いよいよ秋本番って感じですかね

さて昨日は11/1のYouTube撮影ツアーをまわるのに貸切バスでまわりたいなーと思ったので
壱岐で観光事業をされている玄海交通さんに打ち合わせに行ってきました
やっぱりツアーはバス1台でみんなでワイワイ喋りながらまわりたいじゃないですか
やっさん、そういうのがお好きなんですよ。

で、この玄海交通さんは壱岐空港の隣にあり、他にもタクシーやレンタカーなど
壱岐での観光の足を担っている会社さんなんですが
すごーく親身になって話を聞いてくださって
一ヶ所道が狭い場所があって、そこはバスが通れるのか確認をしたんですが
ちゃんとドライバーさんが視察にいって、そこからバスの大きさを決めましょうって話になり、
しかもお値段もかなりリーズナブルなお値段だったんですよ!
で、やっさんのやりたい事のひとつに壱岐の会社さんやお店とコラボしたいというのがあったので
こうやってツアーやイベントを企画して、それが壱岐に還元できるというのは
やっさん的にはとても嬉しいことですね!

11/1の壱岐ツアー、まだまだ募集中なんで
概要欄から是非一度詳細を見てみてください


で、ですね、その玄海交通さんがある地域が石田という地域なんですが
そこに一度行ってみたいと思っていたある施設がありまして
やっさんとうとう、そこに行ってきました。

それがババン!
「松永安左エ門記念館」です!

皆さん、松永安左エ門さんってご存知ですか?
やっさん、実は壱岐に来るまでまったく存じあげていなかったんですよ
正直名前すら聞いたことなかったです。すいません。

で、ある時壱岐にある芦辺という地域の知り合い宅に行く時にそのお家の斜めむかいに貴船神社があったのですが
そこの石碑に『電力王 松永安左エ門 産湯の井戸』って書いてあったんですよ

芦辺・貴船神社の石碑

『電力王、なんじゃらほい?』って思ったのと、安左エ門さんの安の字、安心の安はやっさんの名字にも使われてる漢字だったので
それで俄然興味が出てきまして、で地元の方に聞いたり、ネットで調べたりしたら
これがまたむちゃくちゃスゴい人だったんですよ。

それこそ7年ぐらい前にNHKの放送90年ドラマ「経世済民の男 鬼と呼ばれた男〜松永安左エ門」というタイトルで吉田こうたろうさん主演で取り上げられたぐらいの方でして

国の反対を押しきり電力事業の分割民営化を推し進めて現在の日本の電力供給の安定の礎を気づいたんですが
その時の年齢がなんと74才なんですよ!
そんな年齢でこの情熱で動いたりできますかね!
しかも当時は停電しがちだった電力会社の状況改善、安定した電力供給のために日本の電気料金を7割も増やして、日本中からむちゃくちゃ叩かれたそうなんです
その時に『電力を牛耳る鬼のようなヤツ』ってことで『電力の鬼』って言われることになったとかで
そんな大批判を浴びても信念を曲げずに遂行して、それが日本の高度経済成長を支え、ちゃんと今の日本の豊かな電力の礎になっていった
そういった事をいろいろとされたのが、この松永安左エ門さんなんです

で、昨日記念館で学術員の方に話を聞かせてもらいながら展示や安左エ門さんの業績を聞かせていただいたんですが
まぁそれが深いし今でも斬新だし、何よりもむちゃくちゃ面白い!! 

やっさん的にはこの安左エ門さんは
「日本の国ではなく日本の民族性を信じた方」
みたいに話を聞いていて感じたりしました。

いやー、これはやっさん、この壱岐で
メンターと呼べる方を見つけたのかもしれない
もう昨日はハートワクワク頭パンパンになって家へと戻っていきました

安左エ門さんの業績はまだまだあるし、この方は奥が深すぎるので
それこそ一度長い尺で、中田あっちゃんのYouTube大学みたいな感じで
紹介したい方だと思ってるので
それまでもっと深く、この松永安左エ門さんについて調べようと思ったやっさんでした。

本日の動画は以上となります
面白いと思った方はチャンネル登録、グッドボタンよろしくお願いします!

それではまた、お会いいたしましょー

やっさんでした


『壱岐の小窓 YouTube』
https://youtube.com/channel/UC-1-xNfCrbNw6JOoQcw0gcQ

『壱岐の小窓 Instagram』
instagram.com/iki_komado

『壱岐の小窓 TikTok』
tiktok.com/@iki_komado

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?