【リアル・パートナーズ】難関大学(私大一般・国公立)入試に合格できる数学指導法セミナー

┏━━━◆◇リアル・パートナーズ メールマガジンvol.760◇◆━━━━━┓

『目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾』 毎週水曜日・金曜日発行
~2024.01.17~

当メルマガでは、あなたの塾が、
「地域ナンバーワン個別指導塾」になるヒントを毎週お届けします。
私の考える「地域ナンバーワン」とは、ズバリ「生徒が辞めない塾」です。
そして、そんな良い塾が増えること、あなたの塾がそうなることが私の願い。
机上論ではない、現場主義の実践的な情報をどんどんお届けしていきますので、
あなたの塾経営にぜひお役立てください。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


【ご質問・ご要望も大募集中!】

「こんなテーマで書いてほしい」「こんなときどうすれば?」という
ご要望やご質問もお待ちしております。
お寄せいただいたご質問には、
メルマガ内で可能な限りお答えしてまいります!
→ info@r-partners.jp


【以前の記事はこちらから】
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog


【目次】

◇お知らせ
◆まえがき     『私大対策スタート!』
◆今回のテーマ  『難関大学(私大一般・国公立)入試に合格できる数学指導法セミナー』
◆あとがき     『エッシャー展で感動の連続』



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇お知らせ(1)<【最終案内】「応募数増加から始める優秀な学生講師の採用手法」セミナー開催!(アーカイブなし)>

教室運営システムComiru(コミル)の株式会社POPERさんとの共催で、
私の得意分野の一つでもある「学生講師の応募・採用」に関する
セミナーを開催させていただく運びとなりました。

日時は、明日1月18日(木)11:00~12:30です。


弊塾では、ありがたいことに毎年50件以上の学生講師の応募があります。
昨年は57件でした。

本セミナーでは、講師採用の数を増やすための具体的な方法や、
採用後にできるだけミスマッチが起きないような研修の仕組みをお伝えします。


もちろん、応募数だけが多くても良い人材がいなければ意味はありませんが、
応募数が多いと、こちらも心の余裕を持って面接・採用を行うことができます。

妥協せず、かなり厳しい条件を設定しており、
今年も57件の応募の中から本採用に至ったのは2名のみ。

採用率は3%ということになりますね。


ずいぶん強気な採用だなと思われるかもしれませんが、
それもこれも、やはり相応の応募数があるからこそできることです。

逆に応募数が少ないと、採用する側にも心理的余裕がなくなります。

評価がいまひとつであっても、目先の人員充足を考えると
妥協して採用せざるを得ないケースが増えるでしょう。

しかし、そういう人材は得てして心配した通りの仕事ぶりになりがちです。


また、講師が少ない(足りない)と、社員が授業を行うことが増えがちです。

本来の社員の仕事は、教室が円滑に回るようにマネジメントすることであって、
勉強を教えることではありません。

保護者さんへの電話連絡や、生徒さんと1on1ミーティングなどを行うべきときに、
授業に手を取られてしまわないようにしたいところです。

いかがでしょうか?

・1教室で講師応募が50件は欲しい
・採用後にミスマッチが起きないような仕組みを知りたい

方はぜひご参加ください!


なお、今回はアーカイブ動画の提供はございません!

私も本気で今回のセミナーに取り組みますので、
日程を調整してでも参加して聞きたい!という熱量の高い方のみご参加ください。

「教室を良くしたい」「いい講師でいっぱいの教室にしたい」という
熱い思いをお持ちのみなさんのご参加、お待ちしております!


【「応募数増加から始める優秀な学生講師の採用手法」セミナー】
■日 程   : 1月18日(木)11:00~12:30
■対 象   : 塾経営者・塾長・教室長・社員
■参加方法 : Zoomを使ったオンライン
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240118-3/
※アーカイブ(後日視聴)はありません



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆まえがき<私大対策スタート!>

こんにちは、リアル・パートナーズの安多です。

大学入学共通テストが終わりましたね!

英語の問題量の多さにはドン引きしましたが、
全体的にはいい感じの共通テストだったようです。

私もじっくりと共通テストを解いていきたいと思います。
英語は時間内に解け切る自信がありませんが(笑)。


さて、一息つく間もなく今からは私大対策ですね。

弊塾でも高3の机からは共通テストの赤本が消え、私大の赤本がずらっと並んでいます。

国公立組は、リサーチ結果を踏まえて志望校の検討もしながらで大変ですが、
あと1~2ヶ月を乗り切って後悔のない大学受験にしてほしいところです。


みんなの大学受験が終わるまで、教室は連日開校です。

みんなに行きたい大学へ行ってもらいたいので、
社員スタッフ総出で受験生をサポートします!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆今回のテーマ <難関大学(私大一般・国公立)入試に合格できる数学指導法セミナー>

先週の当メルマガで、
「加熱する年内入試(大学受験)にちょっと待った」というテーマをお届けしました。

【加熱する年内入試(大学受験)にちょっと待った(Vol.759)】
https://r-partners.jp/994/

時代の流れもあり、大学の年内入試が加熱気味ではありますが、
年明けの私大一般選抜組や国公立受験組の存在を
忘れないようにしておきたいといった内容です。


私は、これだけ年内入試(総合型選抜・学校推薦型選抜)が一般化してくると、
その対策ができるのは当然で、
年明けの難関私大一般入試や国公立入試まで対応できてこそ
高等部を持つ塾の魅力になっていくと考えています。

高校生を受け入れる以上、どの選抜方式でも確実に対応できてこそ、
これからも求められる塾でいられるのではないでしょうか。


先日、これらの内容を今まで何度も弊社セミナーにご登壇いただいている
FocusGold著者・竹内英人先生とお話ししていたら
「本当にその通り!」と話が盛り上がりました。

竹内先生曰く、

・今後少子化がさらに進み入試制度も多様化するに当たり、
全体的に見れば大学入試の易化方向に進むと思われる
・そうなるとわざわざ塾、予備校に行ってまで受験勉強しなくなる可能性が高くなる
・しかしその一方で旧帝大以上、医学部、
早慶、MARCH、関関同立以上の難関私立大学は依然として難易度は高いまま
・そう考えると、今後学習塾へのニーズが
「難関大学に入るため」が中心になってくるかもしれない
・総合型選抜の指導は今後学校の方でほぼ完結してしまうと考えられるので、
塾や予備校へのニーズが減っていくのではないか

・なかなかやる気の出ない生徒さんに対して、共通テストや難関私立大学、
国公立2次試験まで最後まで頑張らせきる・やらせきる指導ができている塾や予備校は
そう多くないのが現状です。むしろこの点については、学校に軍配が上がるかもしれない。

とのこと。

まさにおっしゃる通りだと思います。


そんな流れの中、竹内先生から非常にありがたいご提案をいただきました、

年内入試で大学合格し、楽に受験を終えようと考えている生徒さんに対して、
年明け入試までやりきり難関大学合格まで持っていく指導法について
講演させてもらえないか、とおっしゃるのです。

こんなありがたいご提案、断る理由など1ミリもありません!

さっそく、前回も共催させていただいた株式会社POPERさんに連絡を取り、
あれよあれよという流れでオンラインセミナー開催することになりました!


テーマは
「2・3月まで通塾してもらうための「難関大学(私大一般・国公立)に合格できる数学指導法」、
日時は、2月20日(火)11:00~13:00です。

年内入試で終わるのではなく、
2・3月まで生徒さんが通塾する流れを確立することができれば、
塾にとってもメリットしかありません。

合格実績も出るでしょうし、何より大きいのは売上の確保です。


年内で進路が決まった場合、普通はそこで受験は終了ですから、
昔のように、高3生のほぼ全員が2月や3月まで通塾する時代ではありません。

「年内で決まった高3にいかに長く続けてもらうか」が高等部の課題とも言えます。

通塾月数も増えることで売上もアップし、難関大学への合格者が増え、
生徒さんもさらに上を目指せるとなったら、みんながハッピーにしかなりません。

年内入試が加熱気味だからこそ、
「年明けの難関私立・国公立2次対策」できる塾の確立が今後必要になってくるはずです。


では実際に、「年内入試で終わらせたい」という層にどういった指導法を心がけていけば
彼らのモチベーションを維持し、年明けの入試に望んでもらえるのでしょう。

単に、こちらの売上のために「生徒さんを縛り付けておく」のでは不誠実です。

そのあたり、プロ中のプロである竹内先生にご教示いただいてみませんか!?


これまでありそうでなかったテーマで、私自身も主催者側ではありますが、
勉強させていただく気満々です!

来年から新学習指導要領での大学入試となり、共通テストも良くも悪くもパワーアップします。

新高1~3へ適切なアプローチができるよう、竹内先生から学ばせていただきましょう!


今回も太っ腹POPERさんのご尽力で、費用は無料です。
心の狭い私は、いい加減有料にすればいいのにと本気で思います(笑)。

みなさまのご参加、お待ちしております!


【2・3月まで通塾してもらうための「難関大学(私大一般・国公立)に合格できる数学指導法」】
■日 程   : 2月20日(火)11:00~13:00
■対 象   : 塾経営者・塾長・教室長・社員
■参加方法 : Zoomを使ったオンライン
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240220-3/



【今回のまとめ】
・今後の大学受験対策は、年明け入試への対応力がカギ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆あとがき<エッシャー展で感動の連続>

先週末、滋賀県で行われているエッシャー展に家族でいってきました!

エッシャーと言えば、トリックアートの作品が有名な画家です。
美術の教科書に鉄板で載っていましたよね!

【エッシャー展】
https://www.sagawa-artmuseum.or.jp/plan/2023/10/post-146.html


2次元の紙で3次元の世界を作り出せるって本当にすごいですね。

エッシャーの頭はどうなっているのでしょうか。
天才美術家でもあり、天才数学者でもあったんだと思います。

美術的なセンスがない私は、
「すごい!」の連発で小学生みたいな感想しか言えませんでしたが(笑)、
じっくり見たい妻は、時間をかけて2周して満喫していましたよ。


普段とは違った世界に入り込めて楽しかったです!
みなさんも機会があればぜひ行ってみてください。おすすめです!

また、受験がひと段落したら、いろんなところに家族で行って楽しみたいと思います。



────────────────────────────────────────────
株式会社リアル・パートナーズ ~地域ナンバーワン個別指導塾を創るコンサルタント~

〒665-0881 兵庫県宝塚市山本東3-10-1-1F
【目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾】発行者:安多 秀司

◇今回の「目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾」はいかがでしたでしょうか?
ご意見・ご感想等、お気軽にお伝えください。→ info@r-partners.jp

◇以前分のメルマガはこちらをご覧下さい。
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

※このメルマガは、著作権により保護されています。
許可無く、内容を無断掲載・無断引用することを禁じています。
従って、内容を誰かに教えたい、共有したいと思っていただけた場合は、
読者登録( http://www.mag2.com/m/0001341233.html )をお勧めくださると嬉しいです。
私も、少しでも多くの方に喜んでいただけるよう、頑張って参ります。

────────────────────────────────────────────
(c)2011-2023 Real-Partners All Rights Reserved.
このメルマガは、まぐまぐさんのご協力により配信しております。
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?