【リアル・パートナーズ】日本版DBS制度だけで自塾を守りきれますか?

┏━━━◆◇リアル・パートナーズ メールマガジンvol.793◇◆━━━━━┓

『目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾』 毎週水曜日・金曜日発行
~2024.05.15~

当メルマガでは、あなたの塾が、
「地域ナンバーワン個別指導塾」になるヒントを毎週お届けします。
私の考える「地域ナンバーワン」とは、ズバリ「生徒が辞めない塾」です。
そして、そんな良い塾が増えること、あなたの塾がそうなることが私の願い。
机上論ではない、現場主義の実践的な情報をどんどんお届けしていきますので、
あなたの塾経営にぜひお役立てください。

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【ご質問・ご要望も大募集中!】

「こんなテーマで書いてほしい」「こんなときどうすれば?」という
ご要望やご質問もお待ちしております。
お寄せいただいたご質問には、
メルマガ内で可能な限りお答えしてまいります!
→ info@r-partners.jp

【以前の記事はこちらから】
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

【目次】

◇お知らせ
◆まえがき     『英語専門塾による「高校英語」指導法セミナー、アーカイブで学べます!』
◆今回のテーマ  『日本版DBS制度だけで自塾を守りきれますか?』
◆あとがき     『英会話への挑戦、いよいよスタート!』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◇お知らせ(1)<進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(国公立攻略編)>

「日本の大学全部行った男」・山内太地先生をお招きして開催したオンライン講演会、
「進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説」の3回目です!

いよいよ本セミナーシリーズ3部作の最後として、
次は5月21日(火)、「国公立攻略編」を開催いたします!

今回も株式会社POPERさんとがっつりタッグを組んでお届けする予定です。

私大の東日本編・西日本編を合わせて、これで日本の大学情報をコンプリート!
しっかり学んで、大学受験に強い塾を作っていきましょう。

<日本の大学全部行った男・山内太地先生、オンライン講演会>

■テーマ   : 進路指導に役立つ「各大学の中身」を徹底解説(国公立攻略編)
■講 師   : 山内 太地先生(株式会社最新学習歴 代表取締役)
■日 程   : 5月21日(火)11:00~12:30
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240521-1/
         ※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
※申込情報は株式会社POPERと共有いたします

◇お知らせ(2)<塾の差別化につながる!「大学合格のための先取り勉強法」セミナー、開催決定!>

上位・中堅大学の合格を目指すためには、
先取り学習でできるだけ早く基礎や教科書の学習内容定着を一通り終え、
応用・演習時間の確保したいところです。

しかし、むやみやたらに早く終わらせることを優先したり、
根拠なく「とりあえず全員が高3夏前までに基礎を終わらせる」など、
学力も志望校も異なる生徒たちに同じような対策・サポートを行なっていませんか?

そこで、個別指導塾CASTDICE(キャストダイス)塾長・小林尚先生を講師にお招きし、
「大学合格のための先取り勉強法」というテーマでオンラインセミナーを開催いたします!

開催日時は5月30日(木)11:00〜12:30です。

ご存じの方も多いかもしれませんが、
「コバショー」さんのお名前で、多方面でご活躍中の方です。

=====
小林 尚 (こばやし・しょう) 先生

株式会社キャストダイス 代表取締役
個別指導塾CASTDICE 塾長
https://castdice.jp
1989年生まれ。埼玉県出身。
高校受験で私立開成高校に入学し、弁論部キャプテンとして活動。
現役で東京大学文科Ⅰ類に入学。
卒業後、経営コンサルティング会社の戦略部門を経て、株式会社キャストダイスを設立。
大学在学中には大手予備校に勤務し、東大・医学部合格者を多数輩出する他、
経営指標で全国1位を度々獲得。
コンサルタント時代には新規事業開発、人材・組織変革に取り組む。
近年はYouTubeチャンネル“CASTDICE TV”で受験・キャリアに関する動画を配信中。
大学や教育機関での講演・セミナーも実施している。
=====

最近では、「日本の大学全部行った男」・山内太地先生とタッグを組んで、
書籍も出版なさっています。

<やりたいことがわからない高校生のための最高の職業と進路が見つかるガイドブック>
https://www.amazon.co.jp/dp/4046062916

また、YouTubeチャンネルでは大学受験情報や塾経営などもリアルにお話しされており、
私もかなり勉強させていただいています。

【これからの塾の強みは進路指導?/塾講師チャンネル】
https://www.youtube.com/watch?v=sdPDk0hzksA

コバショー先生も動画内で
「大学受験の動向も変化しており、先取り学習の方法も昔とは変わってきている」
とお話しされていますが、学力や志望校に合わせた「先取り学習」の指導法を確立できれば、
他塾と差別化を図るポイントになりますよね。

セミナーでは「今、どういった指導が求められているのか」、
「大学難易度別の具体的な先取り学習法」、「塾の差別化ポイントとしてどうアピールするのか」
など、コバショー先生が自塾で実践しておられる取り組みを交えながらお話しいただきます。

セミナー費用は、POPERさんのご尽力により、なんと今回も無料です!

・先取り学習を実施しているが、単に「早く終わらせること」を優先してしまっている
・生徒ごとに先取り学習のペースが立てられていない
・先取り学習が自塾のアピールポイントとして打ち出せていない
・先取り学習を自塾でも確立し、合格実績を増やしたい
・高等部を充実させたい

など、一つでも当てはまる方はぜひご参加ください!

大学受験のプロ直伝のお話を聞くことができるチャンスです。

しっかり学んで自塾の高等部の質を高め、
大切な生徒さんに「行きたい大学」へ合格してもらいましょう!

<大学受験のプロ&教育系YouTuberコバショー先生、オンラインセミナー>

■テーマ   : 塾の差別化につながる「大学合格のための先取り勉強法」とは
■講 師   : 小林 尚(コバショー)先生(個別指導塾CASTDICE 塾長)
■日 程   : 5月30日(木)11:00~12:30
■参加方法 : Zoomを使ったウェビナー
■参加費用 : 無料
■申 込   : https://contents.comiru.jp/seminar/20240530-3/
         ※塾内で複数名参加の場合、1名ずつお申し込みください
※申込情報は株式会社POPERと共有いたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆まえがき<英語専門塾による「高校英語」指導法セミナー、アーカイブで学べます!>

こんにちは、リアル・パートナーズの安多です。

先日、開催しました「高校英語」指導法セミナー、無事に終了いたしました。

自塾のメソッドを隠すことなく公開してくださった
「英語専門塾ジョエル」の久野先生には感謝しかありません。

久野先生、ご参加くださったみなさん、本当にありがとうございました。

さすが英語専門ということで、目からウロコの内容もありましたし、
一方で基本をとても大切にされているということも伝わってきました。

分かりやすく、かつ濃密な内容で、2時間30分という長丁場が一瞬で終わりましたよ(笑)。

資料も124ページもあって1回では消化しきれません。
私自身もアーカイブで繰り返し見直します。

セミナーには参加できなかったけれど、
アーカイブを見て勉強したいという先生がいらっしゃいましたら、下記よりお申し込みください。

英語専門塾のメソッドを学ぶチャンスですよ!

<大学入試完全対応!英語専門塾による『高校英語』指導法セミナー(アーカイブ)>
■セミナー詳細  : https://r-partners.jp/1087/
■アーカイブ費用 : 1塾24,200円(税込)  
※6月12日(水)まで視聴可能です
■申込(5月22日まで) : https://beast-ex.jp/fx3926/English

●ゲスト講師紹介

英語専門塾ジョエル 
代表 久野 靖洋 先生
http://www.joel-ym.com

大学卒業後、オーストラリアにて日本語補助教員(ALT)として勤務。
帰国後、私立高校の英語科教諭として勤務。
教員として勤務しながらも、オリジナルの指導法を提供したい想いから
2010年4月に「英語専門塾ジョエル」を開校。
英語に特化した塾として、指導者泣かせと言われることで有名な
プログレスやニュートレジャーの指導法も確立。
英語の成績が飛躍的に上がる塾として圧倒的な人気をほこり、
常にキャンセル待ちの状態に。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆今回のテーマ<日本版DBS制度だけで自塾を守りきれますか?>

先日、下記のニュースや記事が報じられました。

【従業員の性犯罪歴確認、河合塾や早稲アカなど参加方針】
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fb59e86deedb513388a8eb611020c0431c7b32e

【学習塾業界の6割が「日本版DBS制度」参加へ – 子どもの安全を守るための重要な一歩】
https://edu-match.com/juku-dbs-participation/

ご存知の方も多いかと思いますが、日本版DBSは、子どもと接する職業に就く人に
性犯罪歴等がないことを無犯罪証明書などで確認する制度です。

英国で導入されているDBS(Disclosure and Barring Service)を参考に、
日本版として検討されてきました。

当初は学校などでの運用がメインで想定されていましたが、
「塾も対象としてほしい」という声は多方面からあがっていました。

学習塾は制度への参加が任意ではありますが、
報道にもあるように多くの学習塾で制度活用するのではないでしょうか。

普通に考えれば当たり前ですよね。

学習塾が日本版DBSに参加して、
従業員・スタッフやその候補者の性犯罪歴を確認することができれば、
生徒さんたちを守るための対策を取ることができます。

私もこの制度は大賛成ですし、学校や保育所同様、
すべての学習塾で義務化されることを望みます。

実際に、昨年も大手塾さんでの講師による性犯罪が事件になりましたよね。
それ以前も、こうした事例は定期的に発生していました。

その事実を私たちは忘れてはいけません。

大手塾さんであれば、防止策を徹底するなどして運営を継続できても、
個人塾で同じことが起こった場合、即終了と思って良いでしょう。

とにかく、性犯罪の芽を事前に摘むことが、
生徒さんや保護者さんだけでなくあなた自身を守ることにもなるのです。

ただ、この制度での懸念点があります。

それは、何をもって性犯罪の前歴とするかについて
「有罪判決が確定した「前科」に限定する」としている点です。

もし事件を起こした事実があったとしても、示談などで不起訴になった場合、
日本版DBSのデータベースに載らないことになります。

個人的には、前科ではなく「事件を起こした」という事実を判断基準にしてもらいたいです。

また、日本版DBSだけで性犯罪を止めることはできないとも考えています。

理由はシンプルで、自塾で起こす犯罪が初犯になる可能性があるからです。

日本版DBSは性犯罪者をデータベース化して管理する仕組みですから、
「Aさんは性犯罪者か否か」という判断をすることしかできません。

その予備軍まで判断することは不可能です。

そこはやはり、私たちが面接や就業後の働きぶりなどを通して
しっかり見極めていくことが必要なのですが、一緒に働く仲間を
「この人は性犯罪の傾向を持っているかも」という目で見続けるのは心が痛みます。

それに、人は見た目によらないですからね。

人柄の良さでも知られたメジャーリーガーの通訳が
実はギャンブル依存症で横領まで働くなんて、ほぼ誰も想像もできなかったはずです。

ましてや人の性的志向など、表面的な部分だけで判断できませんから難しいところです。

加えて気をつけないといけないのは、
罪を犯すのは社員・スタッフなど教室運営側ばかりとは限らないということです。

生徒さんが犯罪者になる可能性もゼロではありません。

実際に私の知人の塾さんでは、男子生徒が盗撮をしてしまった事例もありました。

また、社員と生徒さんが恋愛関係になり、
隠れて交際していたという事例も聞いたことがあります。

恋愛や交際そのものは犯罪ではありませんが、
やはり塾という環境の道義的にはよろしくないです。

したがって、性犯罪歴については日本版BDSが対応するとしても、
予備軍が行動を起こさないための仕組みをそれぞれの塾が確立していくことが、
リスクヘッジとなります。

ちなみにマクドナルドでは、魔が差してクルー(スタッフ)が売上金を盗んだりしないよう、
制服にポケットをつけないなどの環境を作っています。

私たち学習塾関係者もこれを見習って「魔が差さない環境」を作っていきましょう。
できることはたくさんあるはずです。

私が思いつく範囲で今すぐできる(やるべき)対策としては、3つあります。

「防犯カメラの設置」「誓約書」「男女別のトイレ設置」です。

まず、防犯カメラは設置してあるだけで抑止力となります。

悪いこともしていないのに、
防犯カメラがあるとなぜか「ドキッ」とすることってありますよね。

弊塾では教室内外に防犯カメラを8台設置しています。
もちろん録画機能付きです。

そして、その様子を社員デスク横のモニターに映し出していて、
私や教室長だけでなく、学生講師や生徒さんも見ることができます。

「見られている」「悪いことをすればバレるよ」という環境は、強い抑止力になるはずです。

次に、誓約書です。

弊塾は、学生講師採用時の雇用契約書に
「生徒と教室外での接触禁止」「生徒とSNSでのやりとりの禁止」「生徒と交際禁止」
などを明確に記載し、サインしてもらっています。

違反した場合は、損害賠償請求を行う旨も当然明記しています。

個人塾の場合、まともな雇用契約書もなく、
契約書なしの口約束で雇用する塾もあると聞きますが、
それは本当に危険ですので、雇用契約書は必ず取り交わしましょう。

大手塾さんでは、毎月誓約書を交わすなど、
繰り返し徹底されているところもあるようです。

弊塾では雇用時の1回のみでしたが、毎月だとリマインド効果も高まりますし、
私も見習って、定期的に誓約書を交わしていきたいと思います。

最後に「男女別のトイレ設置」です。

教室にトイレが1つしかなく、
男女共用の場合は盗撮等のリスクが高いことを理解しておくべきです。

誰でもトイレにカメラを仕掛けることができるわけですから。

だからこそ、トイレは男女別にして、2つ設置しておくことがマストだと考えます。

同性愛者はどうするんだという意見もあるでしょうが、
絶対数として性犯罪の多くが異性間で起きているわけですから、
まずはそれを抑止するだけでも意味があるはずです。

なお、トイレ増設となった場合、大家さんの許可を取る必要から始め、
工事費用もそれなりにかかると思います(それでも100万円はかからないはず)が、
設置の許可が出るのであれば、工事をするべきです。

大家さんに理由を丁寧に伝えることで理解してくださるかもしれませんし、
持ちビルで犯罪が起きる可能性があると言えば検討してくださるケースもあるはずです。

7〜80万円で安全・安心を買えるなら買っておくべきだと私は思います。

どうしてもトイレが1つ(共用)しか設置できない場合は、
防犯カメラの台数を増やしたり、
トイレ周辺(プライバーシーにもちろん配慮の上で)にカメラを設置したりなど、
できる対策を行いましょう。

私も娘を持つ親として、トイレが1つしかない塾には絶対に行かせませんし、
同様の考えを持っている保護者さんも多いのではないでしょうか。

いかがでしたか。

日本版DBSが実際に始まるまでまだまだ時間がかかります。

また、日本版DBSが学習塾で義務化し浸透したとしても、
それだけで未然の防止をすることは不可能です。

自塾の身は自塾で守ることが大前提として、できる対策をおこなっていきませんか?

生徒さんを守るだけでなく、自身の塾を守るためにも。

【今回のまとめ】
・日本版DBSだけだと性犯罪は抑止できない
・日本版DBSと並行して、自塾でできる対策を行う

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆あとがき<英会話への挑戦、いよいよスタート!>

私が「今年やりたいこと」として掲げた個人目標の一つである「英会話」、
いよいよ実行することになりそうです!

私は恥ずかしながら、すぐにサボったりやめたりしてしまう性格なので、
こうやってみなさんにお伝えすることで逃げられない環境を作り、
自分を追い込みたいと思います。

中高生時代は、すべての教科の中で英語がダントツで苦手な教科でした。
(先生が本当に嫌いで・笑)。

正直なところ、よく大学合格できたなというレベルです。

しかし大人になってから、「英語で話せるようになりたいな」
「英語を話せたら、海外旅行もさらに楽しいだろうな」
「日本に観光に来ている観光客に気軽に声をかけてみたいな」
といった思いがどんどん高まってきました。

あとは実行するのみということで、いよいよスタート地点に立つことになりそうです。
今週末に担当の先生とオンラインでお会いすることになっています。

実は英会話の先生をご紹介くださったのが、
先日のセミナーでもお世話になった英語専門塾ジョエルの久野先生でして、
相談をしたら、「めちゃくちゃいい先生がいます」と秒で繋いでくださいました。

こうして先生を紹介するという既成事実を作ることで、
私が逃げられない環境をつくってくださった(私の性格をよくご存知で・笑)
久野先生に感謝です!

久野先生と英語で会話できること目標に、がんばります!!!

────────────────────────────────────────────
株式会社リアル・パートナーズ ~地域ナンバーワン個別指導塾を創るコンサルタント~

〒665-0881 兵庫県宝塚市山本東3-10-1-1F
【目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾】発行者:安多 秀司

◇今回の「目指せ!地域ナンバーワン個別指導塾」はいかがでしたでしょうか?
ご意見・ご感想等、お気軽にお伝えください。→ info@r-partners.jp

◇以前分のメルマガはこちらをご覧下さい。
→(フルバージョン)  https://note.com/yasuta_rp
→(メインテーマのみ) https://r-partners.jp/category/blog

※このメルマガは、著作権により保護されています。
許可無く、内容を無断掲載・無断引用することを禁じています。
従って、内容を誰かに教えたい、共有したいと思っていただけた場合は、
読者登録( http://www.mag2.com/m/0001341233.html )をお勧めくださると嬉しいです。
私も、少しでも多くの方に喜んでいただけるよう、頑張って参ります。

────────────────────────────────────────────
(c)2011-2024 Real-Partners All Rights Reserved.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?